2010年3月19日

迷わず行けよ行けば分かるさwww

L9997496昨晩ニューイング池田社長の誕生会(44回目のwww)に出席し今日は朝から鈴鹿サーキットに向かいました。でもってケロケロ君はまだ匠様にガッツリやってもらいますんでホントに大活躍のMPVで移動しておったのですが着いてるNAVIが10年前のモノで新しい高速道路が乗っていなく今回は使えそうにありません。フンフン♪(¬ー¬) そんな時は慌てず焦らずiPhoneのNAVIアプリでサクサクと楽勝ォ〜な感じでイマドキ君な自分に酔っていたものつかの間(爆)走行していた高速道路が渋滞で一般道に降りなさいと指示が出る。ンンン???ここから一般道?!結構山奥だけど大丈夫かなっ?!まっ最新最鋭なNAVIソフト様が言うんだから間違いないだろうッ♪とウグイス嬢に指示されるままに突き進むと、これまたドンドン道は細く狭くなり、すれ違いが出来ないどころか自分の車だけでさえ両脇を気にしなければいけない様なまさに獣道という表現がピッタリな景色にッ(@0@)ウワー、こんなのニュルでカルッセルまでクルマで行った時以来だぁー!と若干の不安がかなり本格的な不安に変わってきた、その時iPhoneがッ!!!

け、けっ、圏外・・・(°◇、°)

ホントに大変でした。泣きながら走りました。どこをどう行ったかは覚えていません。ただ、いまこうして鈴鹿サーキットのパドックよりBLOGをアップ出来ているので何とか(予定より2時間ほど遅くwww)到着しております。今日ほど紙焼きの地図が欲しい日はありませんでした。いや、でもさすがにあの道は載ってないかなっ?!爆爆爆

2010年3月18日

今度は上からッ!(^0^)

1情報が少ないせいか、流石にもっと見せてェーーーーッ!!!とたくさんの方からご要望のあったBMWMOTORSPORT FIA Z4GT3ですが、それではと今日は屋根からのお姿をば公開ッ♪(^_-)そう、この屋根がどうなっているか早く見たいんですよね〜ッ(^_^)その記述がどこにも無くてもっとも詳細なPARTS LISTはまだ手元に来ていないので判りませんが、流石にOPENになる必要は無いので(優勝パレードとかオープンだったら感動しますが!www)ドライカーボン製の屋根が貼り付けられているのだとは思いますが、それって市販車への流用は・・・でも出来ても高そ〜ですねッ!あっ、勿論開閉は無理ですよッwwwってかそうなるとホントに今回クローズドボディのM COUPEは発売しないんでしょうか?それはそれでM COUPE MANIAとしては非常に寂しい限りです。さてさて若干乱文系(時々あるw原因はメンタル)ですが構わず行きますッ!( ̄- ̄)ゞそんなBMWMOTORSPORT FIA Z4 GT3ですがデビュー戦はもうすぐ始まるVLNシリーズです。Teamは勿論シューベルトモータースッ!BMWMOTORSPORT M3 FIA GT2をSchnitzerがワークス体制で担当しますので、こちらのZ4は彼らが全うします。んでもって本番は5月のニュルブルクリンク24時間レースで総合はM3 GT2に任せて、こちらはしっかりとクラス優勝を目指しますッ!現地に行かれるかどうかは現在調整中ですが、行かれる方も行けない方もみんなで応援しちゃいましょ〜ッ(^0^)

2010年3月17日

カンフル材ッ?!

L9997488先週から横浜店にこんな蜜蜂ハッチが潜んでおりますッ(^_^;実はコレ2000年に2000台だけ限定発売されたDUCATIでして、正式名称はMH900eと言います。あらためてもう10年も経つのかぁ〜と思いましたが、このバイクが発表された時に非常にこのバイクのデザインに衝撃を受けました。もともと1980年に発売されたマイクヘイルウッドレプリカ(MHR)というDUCATIを20年の歳月を経て復刻させたモデルなのですが、そのオリジナルモデルの雰囲気を残しつつ2000年当時の最先端なモダンさをミックスさせてバランスの良さと佇まいの上品さに感動し、いつかは欲しいなぁ〜っと思っていたバイクでした。で、丁度一年半ほど前に相澤さんの知り合いのDUCATIディーラーの社長さんが一度だけ30kmだけ乗った新古車を持っているという話を聞き「もし売ってくれるのなら」と聞いてもらったらまさかのYESだったので思い切って購入しました。で、いざ手にしてみるとやはり(笑)悪い虫が疼くんですねぇーッ♪ということでモディファイ開始ですッ!(爆)まずはボディカラーが赤/シルバーしか無いバイクなので色は変えたいッ!んでもって当時純正オプションにあったドライカーボンカウルの存在を知っていたので、それを全国探しまくり(結局神戸のバイク屋さんの店長が持っていて無理矢理売ってもらった!)カーボンそのままにDUCATIYELLOWにカウルだけでなくフレームまでバラバラにして塗装しました。いわゆるオールペンですねッ!(爆)そうなりゃホイールはbremboグループのマルケジーニで色は勿論流行りのBLACKッ(^_-)マフラーはコレしかないっしょ〜ッ♪とカーボンタイコのテルミニョーニに真っ先に手を伸ばしたがすでに生産中止で手に入らなかったので同じエンジンの900SS用をナ、ナ、ナントあろうことかm(_ _)m匠巨匠にお願いして加工してもらい装着ッ!!!とここでbrembo Japanさん登場でTOKYOMOTORCYCLESHOWのbremboブースにこれ貸して!って言うんで、どうぞどうぞ♪とお渡ししたら2週間後には超高価な鍛造ビッグキャリパー装備の前後BRAKESYSTEMと最新OHLINSがこれまた前後とも装着されてましたYaHOO〜ッ(^0^)とまぁ、こんな感じのバイクなのですがお暇な時でも宜しければちょこっと見てみて下さい。ブレーキを見ればご自分のBMWにbremboが欲しくなりますし、ホイールを見ればホイールが欲しくなり、カーボンを見たらカーボンパーツが欲しくなること間違い無しですッ!クルマでそれやろうと思うとショールームが益々狭くなっちゃいますがバイク一台分のスペースでそんなアッピールが出来るのであれば面白いかなと思い、しばらく飾っておきます。(超戦略的www)あっ、でも乗り味とか聞かないで下さいねッ!このバイクは購入後1メートルも走っていません?!理由は簡単でボクは免許持っていないからですッ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆

2010年3月16日

春だから・・・?!(^_^;

1一昨日のF11もそうですが現在あまりに欲しいモノがありすぎて困ってます。いやいやホントに困ってます(^_^;まずクルマッ!愛車の850csiも売りに出し波乗り行くのもCOX渦尻総帥から譲って頂いた(25万円!w)MPV大活躍(笑)という最中どうしたって板積み出来るBMWが欲しくF07かF11が毎日夢の中でビーチに停まってます(大笑)そしてカメラッ!こちらも発売からもう随分月日が経って参りましたが相変わらず品薄で予約しておかないと廻ってこないLeica初のフルサイズMデジタルカメラM9のシュコーン、シュコーンというシャッター音が耳から離れませんッ(爆)こちらも「まだM8.2を買って時間があまり経ってないんだから我慢我慢」と自らに言い聞かせていますが“Leicaはフルサイズでしょッ!”って言い放ちやがったwww知人の一言がメリーゴーランドの様に繰り返し頭中をかけ廻っております(^_^;;;あとはパソコンだったりサーフボードだったり革ジャンだったり(これが高いッ!w)クツだったり何だったり・・・もう大変です(゜ーÅ)そうじゃなくても今月末に控えた都内への引っ越しでお財布ひっくり返してもなーーーんも落っこちてこないほどスッカラカンのヒィーヒィーなのに追い打ちをかける様にTVが欲しいだ洗濯機が無いわ、タンスがどーだカーテンがなんちゃらかんちゃら言われていてこのままだと・・・チクショーッ(+o+)やっぱ買えない、まだ買えないッ!!!もっと頑張りますッ!夢の為にも仕事してますが物欲の為にもしておりますッwww←正直者ッ♪

2010年3月15日

最新最鋭の美ッ!

Z4gt3r2/22の本BLOGに号外でお知らせしたE89/Z4GT3(FIA)の詳細がBMWMOTORSPORT社より届きましたので概要をちょっと御紹介させて頂きます。ちなみにこの手のレーシングカーおよびレーシングパーツの詳細については実際に過去の購入履歴のある購入検討者にしか情報が開示されないので詳細までお知らせすることは出来ないのですが皆さん御興味ありそうな所だけでもねッ(^_-)で、まずエアコンはOPTIONですッwwwそして市販のE9XM3に搭載されているS65B40エンジンをベースに究極までPOWERを絞り上げドライサンプ化されたP65B40は480馬力で、車重は1200kgですのでPWレシオは2.5となります。奇しくもPORSCHEの最新機で同じくFIA-GT3クラスであるGT3RとPOWERも車重も全く一緒です。(そら速いわッ!)ミッションは毎度のXTrackシーケンシャルでブレーキはAP,ホイールはセンターロックのBBSマグ鍛が装着されています(涎ジワーッw)今回の肝はやはりどのBMWRACINGCARよりも最先端の技術が投入されたAEROPARTS群ですねッ!特にフロントフェンダーの空気の抜き方や綺麗な整流が目に見える様に美しいエクステンションパネル。更には新たなレギュレーションでワイド化はされたけれども、その分後ろに持っていけなくなったリアウイングを支えるステー形状などはこれまさにフォーミュラの最新技術からフィードバックされた代物で肝心の空力は勿論ですが、トランクフェイスで支えるタイプよりも格段に強度があるのでほんのちょこっとの角度調整がブレなく、そのまま効果を出せる所なども実に最新テクノロジーなのでございますッ(^_^)そして騒音規制をクリアーするために、どうしても詰めざるを得ないリアサイレンサーから発生してしまう超高熱を逃がすべく非常に大きな口が開けられたリアバンパーに立てられた6本のディフューザーフィンは美しさを超えて、もう芸術品の域に達しているのではと・・・原稿書いててハァハァしてきちゃいましたッ(爆)と簡単にって言ったのにドンドン長くなっちゃいそうなので、ここで筆を置きますがこのクルマでレース出たいー!って方がいたら是非是非是非ィーーーーーッお声掛け下さい。ハッキリ言って金額だけ言ったらPORSCHEでレースやった方が全然安いです。(そこがPORSCHEは素晴らしい!)でもBMWにこだわりたい!このZ4に惚れたんだぁーーーって方お待ち致しておりますッv(^_-)

2010年3月14日

F11/New 5" Touring!

1遂に正式発表でーっす!先代のE61は525→530と二台も乗り継ぐほどお気に入りでしたので、やはり新型F11には興味津々ですッ♪F10Limougine(SEDAN)だとF01/02(7series)のイメージが何となく頭によぎるのでその分新鮮さがちょこっと薄れる感じがしますが、こうしてTouring-BODYで見るとF10とは変わらないフロントセクションでさえより流麗でモダンに見えるから不思議ですッ!いやぁ〜やっぱり格好イィーなぁーッ(^0^)実は最近かなりのレア車になりつつあるF07/"5GTが気になって気になって仕方がなかったのですが(笑)このF11の発表ですっかり吹き飛んじゃいましたッwww今の所V8の搭載予定はなくガソリン(PETROL)車ですと523iとN55/535iの2グレード体制の様ですが、DIESELですとナントナントで4気筒turboの520dなんかもあるそうですッ!184馬力もあるので以外にTouringならこれもアリかとッ(^_-)高速飛ばせて、ワインディングも軽快かつ楽しく曲がれて、更に10"00のロングボードも楽々中積み出来ちゃう新型5Touring-F11は間違いなく今現在欲しいモノLISTのTOPにきちゃいましたぁ〜ッv(≧∇≦)v

2010年3月13日

即効入荷ッ!!!

100313_wheel_e92_m3_comp_001

100313_wheel_e92_m3_comp_005
早くもE92M3コンペティションパッケージ用のホイールが入荷になってまーっす!御興味ある方はバンバン各店フロントまで御相談下さ〜いッo(>▽<)o

※初回入庫分は完売になっちゃってますが、またすぐ入ってきますのでぇ〜ッ!!!

2010年3月13日

MICHELINの戦略やいかに?!

L9997448MICHELINのフラッグシップであるPS2発売から6年の歳月が流れ、遂にPilotSport 3(以下PS3)のデリバリーが始まりましたッ!色んな意味で賛否両論あった特異なPS2からどう変わったかと申しますと、まずはPS2の特徴でもあったIN/OUTでのコンパウンド差をなくしたことで非常に素直なハンドリングに変わり、新開発のトレッドデザインやアンチサーフシステムの採用で特にウェット性能とタイヤライフそして静粛性が格段に向上されていますッ!とここまではPS3のセールストークをしておきまして(^0^)ちょっと気になることがございます!というのもまずサイズ設定が15〜18メインで19inchは245/40ZR19と255/35ZR19しか設定しかないこと。それと、海外のサイトなど調べてもあまりにウェットやライフ等の性能アップの記述ばかりしていてフラッグシップとしては重要な要素であるドライグリップ等のSPORT性能の向上が謳われていないこと。この二点から推測されることは今後各欧州自動車メーカーから発売されてくるウルトラハイパフォーマンスマシン達をターゲットにしていないってことです。でも、それでは世界一のタイヤメーカーを競っているミシュランのフラッグシップにはなり得ません。つまり・・・完璧に個人的推測ですがこのPS3を上回る新しいフラッグシップタイヤが実は用意されるのではないかッ?!そして、それがミシュランの次の10年をリードする最強兵器なのではないかッ?!いやいや単なる予想ですよっ、予想(^_^;> でも当たったら自分で自分を褒めてあげますwwwだからってそれまで待ちましょう♪って話でなくPS3のデリバリーが始まりましたってblogでした(^0^)

2010年3月13日

待望のHAMANN NEW Z4ですッ!

Ssts_02999

Ssts_03053

Ssts_03030

2010年3月12日

カッコeeeeeee〜ッv(≧∇≦)v

111dsc_1015カッコeeeeeee〜ッv(≧∇≦)v遂に念願のADVAN F15 Forged履きましたッ!FRONT9.5J19inch REAR10.0J-20inchのブリッブリSPECでケロケロがすっかり生まれ変わっちゃいましたぁーーーッ♪RSやRS-Dのレーシーなグラフィックも勿論大好きですしケロケロには絶対に似合うと思いますが、あえてほんの少しだけその方向のテンションを落としてエレガントに振ったこのコニサー&F15LINEのBMWとのマッチングが大好きで大好きで大好きなんですッ(爆)剛性はもの凄く高くて、その割に非常に軽量なのでリア側のみインチアップしたネガはほとんど見当たりませんし、むしろ前後タイヤの扁平を揃えられたことで(この前後異セットでようやく前後35タイヤ!)路面のインフォメーションがより判りやすくなり、その結果楽に飛ばしやすくなりましたッ(^_-)さぁさぁ、こうなると次はいよいよARQRAY匠巨匠に図々しくもお願いしちゃっているFULL Titanium Exhaust System Version-IIの仕上がりが楽しみでぇ〜っすッ!こちらSoundもSpecもVersion-1を凌ぐ内容でリクエストしてますし、テールエンドも超今風なグッドルッキンGooood♪に仕上げて頂いておりますので、これまた仕事が手に着かない(コラッ!w)くらい楽しみで楽しみで仕方がありません。勿論、完成次第即(笑)御報告させて頂きますので、皆様も楽しみに(別に楽しみじゃないですかね?www)していて下さい。宜しくお願いしまーっす♪