2010年3月11日

Spring has come,TOKYO!

L9997436_3東京店の顔の一つでもあります、こちらのE36/320i STW LOOKのプレステマシーンが使い過ぎで早くもプロジェクター投影機が壊れました。OPENから9ケ月弱でそりゃなかろうとメーカーさんに問い合わせましたが「使い過ぎですッ!」でガラガラ終了〜ッ(T_T)都度交換も結構な額するので今後は使う時だけ写す様にします。(チェッ!)で、その東京店ですがお陰様でキャンペーン効果もあってか平日だと言うのに非常にたくさんのお客様にご利用頂き感謝感謝でございますッm(_ _)m今日などは天気も良く(凄い青空ッ!)ぽかぽか陽気で思わずショールームの中よりは表の駐車場でクルマ談義していた方が気分良く、この辺りは神戸店や仙台店に似ているなぁ〜っと思いました(^_^)やっぱり店の目の前に駐車場があって、その脇にPITがあってっつーレイアウトは一番Studieっぽくってイィですよねッ♪そう考えると唯一それが出来ていない店が本山の横浜である所が非常に???だったり致しまして、次はいっそのこと本店移転かぁぁぁ〜なんて問題発言しちゃいそうで怖いですッwww

2010年3月10日

ウーン、残念ッ(+o+)

B6いつもお世話になっているBMWWELTの前に住むミュンヘン在住@ミドリちゃんからの記事で非常に残念な知らせを聞きました。昨年眩いばかりのALPINARACINGグリーンでデビューし、東京モーターショーでも輝きに輝きまくっていたFIA ALPINA B6GT3で参戦していたALPINA TEAMがナント1シーズンでレースから撤退することになってしまったそうです。昨日のBLOGにも書きましたが昨年その雄志を写真と映像でしか見ていなかったので今年は是非ッ!と思っていた一台だったので、ウーン、残念ッ(+o+)理由としては、やはりALPINAにも2009年の不況の波が押し寄せていた様で、その最中にもっとも予算のかかるレースを継続してしまったことが要因と、まるでどこぞのTeamの話と全く同じ内容でちと頭と心が痛みました。ただALPINAの方はすでに他のTeamに車両の売却も決まっているそうなので、カラーリングこそ変われまたどこかでお逢いすることはかないそうですねッ♪しっかし長いことこの業界におりますが(この業界にしかいませんがwww)ここまでひどい不況はホントに初めてです。でも負けませんよーッ!うちのスタッフは特に今年やる気マンマンですからッ( ̄- ̄)ゞ

2010年3月 9日

禁断症状ゥ?!(-_-;

Dsc_0504だいぶ気温もゆるんできて、いよいよ一年で一番好きな季節到来ですッ!そして、この時期になるとドイツ行きてぇーーーーーーっっっ病が発症しますwww特に昨年は原田店長に一番美味しいチケットを譲り行けずじまいだったので、ちょっと間が空いちゃってますし何よりかにより今年はニュルブルクリンク24時間レースに5年ぶりにTeam SchnitzerがM3GT2でSTOP the Manthey!を叫んでますし、シューベルトさんもE89Z4GT3で一昨年の総合5位以上のポジションを虎視眈々と狙っておりますのでいつも以上にBMW色濃厚で仕事も絡まず何だかBEER飲みながら純粋に森の中のコース脇テントで応援したいなぁ〜っっとか思ってますが、これはきっと今日が休日モードだからで行っちゃえばピットの中で全快お仕事何でも吸収しちゃうモードになっちゃっているんでしょうけどねっ(笑)まっ、これは次回のStudieStyle次第かなと思いますが、いずれにしろあの空気をお腹いっぱい吸いたくて吸いたくてしょうがない今日この頃ですッ!皆さんも機会があれば是非ッ(^_-)

2010年3月 8日

Studie+KOBE-二日目ッ!

L9997367いつもは金〜日の出張が多いので月曜日に神戸店にいるのはOPENの時以来だと思います。あの時は一ヶ月だけの応援のつもりが、ついつい店の前にある歯医者さんに入ってしまい驚愕の11本治療(笑)が始まってしまい二ヶ月もこちらに滞在し危うく家庭を失いかけました(爆)さて、昨日褒め殺したので今日は厳しく!と思いましたが毎日遅くまで頑張っているので今回は止めておきます(^0^)約三ヶ月ぶりの出張でしたので当然このENDO号に対面するのも久しぶりなんですが毎回乗って帰りたくなりますwww脳味噌の刺激に一番イィ左のマニュアルでN54TWINTURBOの335iッ!ニュル臭プンプンなカーボンワイドボディにBBS,brembo,RECARO等の数珠の定番PARTSがてんこ盛りですからたまりませんッ(≧∇≦)やっぱり乗って帰ろーーーーーッε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛アハハハハハ、嘘だよ〜ん>KENTA

2010年3月 7日

ルンルン♪(^-^)

L9997351昨年11月末以来のStudie+KOBE-。OPEN前のショールームに一歩足を踏み入れただけでココが益々活気ある現場になっていることを確信します。そして、ふと「何故いつも入っただけでお店の空気が判る様になったのだろう?」と考えてみました。すると答えはすぐに出まして決して霊感が強いわけではなく(笑)COX時代に何百軒とある全国のSHOPさんに日々お邪魔し、色々な空気を吸ってきた経験が今に生きていることに気付きました。何十では判らなくても何百ものお店を渡り歩くと売れているお店、そうでないお店。いつもお客様があふれているお店、昔売れていたが今はそうでもないお店等々色々な共通項が見えてきて、その経験が自分の店のチェックやアドバイスにもとても役立っていたのです。(今更ながらCOXさんに感謝ですッ!)良いお店には良いお客様が集まります。良いお客様が集まると良い品物もその店に集中して集まります。そうすると不思議と店内はエネルギッシュな雰囲気になりまして、その空間の空気はとても居心地の良い美味しい空気となります。そうなるとまたまた良いお客様が集う様になりとても良いポジティブ(プラス)サークルが出来上がるのです。そして、それを継続し常にキープするためにはスタッフの日々の努力がとても重要になります。商品への知識、情報、接客の丁寧さ、人間としての質、話題、モラル、ユーモア、真心、それら全てを出来るだけ高いレベルに向上させる努力を常に全員が怠ることなく継続して行うことが重要です。勿論まだまだまだまだまだまだ上には上があります。だからもっと努力しますッ!スタッフ一同お約束しますッ!でも、ここまでの感謝も言わせて下さい。西日本のBMWファンの皆様、本当にStudie+KOBE-をこんなに良いお店にして頂いて有難うございましたッm(_ _)m益々の努力をスタッフ一同誓いますので、どうぞ今後とも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げますッ!

2010年3月 6日

フィードバックッ!

L9997341本日も鈴鹿でTESTしているんですが朝から極寒のヘビーウエットです。そうなるとこの深溝のレインタイヤが登場するのですが、これが皆さんに御提供する市販タイヤの開発にメチャクチャ役に立っているんですねぇ〜ッ♪排水性やケースとブロックのバランス。さらには耐摩耗性や肝心のグリップ等々いわゆる情報の玉手箱やぁ〜ッ♪(*T▽T*)って感じですっwwwまっ、そうは言っても異なる所もございましてレース用のレインタイヤは当たり前ですがほぼ98~99%雨の走行のことしか考えられておりませんが市販ラジアルはそうはいきません。なので例えるとしたら雪の走行だけメインに考えられている豪雪地帯用のスタッドレスタイヤかヨーロピアンスタイルでよくある雪から高速道路等の長距離移動まで考慮したタイヤの違いに近いかもしれません。余談ですが、この溝がもう少し浅く作られている(その分剛性が上がりグリップは増すが排水性は落ちる)インターミディエイトというレインとドライタイヤの中間のモノもあり、この三種類の使い分けで勝敗が大きく変わってしまうことが多々あります。皆さんも雨の日の運転には十分気をつけて頂いて、ウェットタイヤ(市販のラジアル)がドライタイヤ(スリック。溝の全く無いタイヤ)になっちゃっていないかたまにはチェックして下さいねっ!BMWの場合特に外側ではなく内側の減りが早いのでフロントはステアリングを大きく切った状態でチェック。リアは車体底側にもぐりこんでのチェックが必要ですので面倒くさかったらいつでもStudieにお任せ下さいッ!(^_-)

PS*明日からStudie+KOBE-入りまーっす!宜しくお願いしますッ(^_^)

2010年3月 5日

地球に優しくっ!(^_-)

L9997276昨晩いよいよ公開されましたっ、StudiePhotoContest2010ッ!いかがでしたか?どうでしたかっ?もの凄ォーいクオリティでしょッ♪正直去年もモノクロにしよーかって案があったのですが、それを止めた理由は“不景気っぽい写真になるのでは?”という心配だったのですが、それは全く無用の心配だった様ですねっ!表現やアッピールは決して色だけで表すものではなく、光と影の織りなすコントラストや濃淡でやりようによってはCOLOR以上にしめすことが出来ることを知りました。みんなのBMW愛、Studie愛が見事にモノクロームで表現された本当に素晴らしい作品ばかりですッ!是非是非お時間ございます際にでもゆっくりとご鑑賞下さいッ(^_^)さて、実は今日はTESTで鈴鹿サーキットにきております。そこで真っ先に目に飛び込んできたのが今日の写真の絵でございまして、ついにSuper-GTでも触媒の義務付けがされましたぁ〜ッ(^0^)pachipachipachi♪
極僅少なRacingCarとはいえ、やはりチリも積もれば山となりますッ!サーキットには子供達も来ますし彼ら達の明るい未来に夢を与える僕らが見本とならなくてはいけませんのでホントに素晴らしいことだと思います。こうしてみんなで地球のこと、子供達の未来のことを考えながら大事な趣味の世界をより良くしていきたいですねッ(^_-)頑張りましょ〜ッ♪

2010年3月 4日

Studie GT?!

1どこをどう切り取ってもホンマおもろいクルマですッ♪wwwそして、このF07/GRAN TURISMOの話になると皆さん口を揃えて“車高落として22〜23inch位履かせるだけで凄ェー格好良くなりそうですよねぇ〜?”って言うんです。つまりノーマルは○○○○だと(笑)そうなると天の邪鬼な私は車高を目一杯上げて16インチくらいのWHEELに特大のジープタイヤでも履かせたくなります。ダカールラリー走ってきましたッ!みたいな仕様で一生涯洗車禁止して(爆)カーキやグリーン系のボディカラーで白金や芦屋等のオサレなオープンカフェ乗り付けてぇ〜・・・とか言ってると、また皆様の参考にならないデモカーになっちゃうので(^_^;;;はたしてそれが良いモノかどうなのか?!と最近悩んでます(大笑)あとこのクルマの場合もう一つの悩みはやはり大きさですかねッ?!全長5000mmに全幅1900mmをはたしてうちの妻が乗り切れるのかッ?その前に都内の駐車場に入りきれ・・・ないのでどうしよ〜?(T△T)と幾つかの難題がございますが、そんなことはあまり深く悩まず買ってから悩も〜っと♪ってちょこっとだけ思ってますが、はたして妄想で終わるか否かっ?!一生懸命働きまーーーっす( ̄- ̄)ゞ

2010年3月 3日

80回目のジュネーブショー!

11スイスの首都はジュネーヴかと思ってたらベルンなんですね(^_^;でそのジュネーヴのモーターショーが本日からプレス開催(一般は明日から)されておりまーっす♪我がBMWからはワールドプレミアムな目玉がNew5(F10)のActiveHybridッ!6気筒では初の試みですねッ(^_-)ActiveHybrid自体は毎度色んなモーターショーで発表していてお客様の反応自体はイマイチの様ですが(地味ですからねwww)私個人的には非常に大好きなConceptです。他社がECOかSPORTかハッキリ二分化しちゃっている中、BMWらしく今ある現状のモデルを少しPOWERUPさせて少し環境に優しくする、その“少し”の積み重ねにBMWの自動車メーカーとしての重みを感じますッ( ̄- ̄)あとは3のCOUPE&CABRIOLETそしてX5のLCIモデルの展示。先日御紹介したM3のCompetitionPackageやN55シングルターボ+7速DCT搭載になる135iなどを中心にブースが構成されており、他メーカーに比べると若干地味目ではありますが着実にすぐ先の未来を表現、具現化した内容は賞賛に値するのではないかな、と思います(^_^)それ以外ではAC Schnitzer,HAMANNそしてALPINAのBMW TUNER御三家が久しぶりに揃い踏みでこれまたなかなか頑張っておりま〜っす!我慢我慢であった昨年に比べ今年は色々と話題も多く明るい光が刺してきていますねッ!さぁ、皆さんも飛ばしていきましょ〜ッ(^0^)

2010年3月 2日

決してボクのせいでは・・・www

L9997191昔からの常連さん達の「BOBテメーーーッ!」っておっかない顔を回避する為だけに今日のblogを書いている気もしますが(爆)昨日の瀬下blogで先に告知させて頂いた様に神奈川県の条例に基づき(ここ大事ッ!www)創業以来続いていた(この表現も変ですが?!)ショールーム内での喫煙を来月より全面禁止とさせて頂きます。繰り返しお伝えしますが国の条例に基づきこうなった次第で、決して私がタバコを辞めたからこうなったワケではございませんッ(^_^;かくいう私めの禁煙ははや4年と4ヶ月の月日が経ち本人的にはタバコを辞めた人からタバコを吸わない人に変身出来ているとすっかり思っておりますので、特に愛煙家の常連様達に声を大にしてお伝え致しますが「私のせいではありません!!!(^0^)」これだけ言っておけば大丈夫ですかね?!(^_^;ちゃんと外には喫煙スペースも造りますので吸いたくなったら今度は是非そこまでちょこっと、ほーんのちょこっとだけ歩いて行って頂ければ健康にも良かろうかと思いますし、きっとより美味しく感じますよッ!だから怒らないで下さいねッ(^_^;;;

※ヴァンティアン君が持っているCAMELは懐かしい私がタバコを止めた時の最期の1カートンですッ!