2010年6月 5日

史上最強のタイヤッ!!!

_sdi0493いよいよこのタイヤが販売STARTですっ!その名もCONTINENTAL SPORT CONTACT5Pッ!冗談か本当なのかは不明ですがアジアで“4”の数字は縁起が悪いからってことでCSC3から一気に5となったと言うことですが重要なのは、今回発売になり史上最強と唱ったこのタイヤはその後継モデルCSC5の更にHi-Performance版のCSC5Pだと言うことです。わかりにくいかもしれませんがこの後にスタンダードのCSC5が発売になるのですが、その前にハイパフォーマンス版を先に発売し一気にCONTINENTALそしてCSCの名を拡めようと言う作戦だと思われます。で実はこのCSC5Pを幸運にも発売前にTEST出来る機会がありまして相澤M3で一般道から高速道路そしてサーキットと全ての路面を走りましたが本当にオーバーな表現ではなく“史上最強”のタイヤという表現があてはまります。もの凄いグリップレベルはサーキットでのSタイヤ装着に合わせてある相澤M3の足にも全く負けることがなくガツンと頭叩かれた様に効くSpecialbremboのハードブレーキにもしっかり対応しまして本当に数周のシークレットテストであれば我々でもSタイヤと間違えてしまう様な強烈な性能でした。(流石に周回数を重ねるとSタイヤの方が熱による変化が少ない)それでいて高速道路のウネリや一般道の轍にSタイヤの様に取られることは皆無ですし最新のタイヤ技術はここまで来たかっ!と本当に驚きの体験でした。そして丁度そのテストを終えた後にautomotor und sport誌でこのCSC5P含めて14種類ほどのタイヤをテストしている記事があったのですが、やはりこの5Pがダントツの評価を受けており妙に納得したものです。で唯一の不満というか欠点は用意されているサイズが少ないんです。なので皆様にお薦めっ!ってワケにはいかないのですが(^^;サイズがおありな方は是非次ぎのタイヤに検討なさってみて下さい。ホントにひっくりますよッ(^_^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年6月 4日

解ってきましたッ!(^_-)

_sdi0482今日はF10/New5seriesで神戸までDriveッ!出来るだけそれぞれの速度域でパーシャルのまま速度をKeepしSteeringの僅かな動きに対するクルマの制御(特にリアの操舵)そしてアクセルのON/OFFとブレーキングでのアシの動きを観察しようやくこの子が解ってきましたーッ!やっぱり昨日までほんのちょこっとあった違和感はインテグレイテッドアクティブステアリングによるリア足の動きだった様で、それが頭で理解出来る様になると自然と身体も馴染んできて神戸到着の頃にはすっかりこの子の今後のセッティングの方向性が見えてきたーっ!って所で凄いタイミングでaf impのK編集長より電話が入り「明後日のイベントでF10はこうイジル!ってTALKSHOWお願いできませんかー?」ってホントになんてタイミングなんでしょ〜(^0^)勿論WELCOMEですよーッ♪って最近生放送やYoutubeやUSTREAM等々色んなところで喋っているので、すっかり喋り好きな様なイメージが定着しつつある様ですがホントはそんなこと全然無いです。エー(ー△ー;が多い時はいつも困っている証拠ですからwwwそんなこんなで今日、明日はStudie+KOBE-におりまして、明後日はimpさんのイベントに参加しておりますので西日本の皆様どうぞ宜しくお願い致しますッ(^_^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年6月 3日

ニューカマー攻勢ッ!!!

_sdi0477_2昨日のX1に続き本日はNEW'5(F10)と新しモン好きの血がルンルン♪と潤っておりますが実は結構対照的な二台でございます。セグメント内のポジションであったりキャラクターが売りなX1に対しF10は伝統の“5series”という大看板を守るべく最新の機能(機関)を投入されまさにハシリで勝負ッ!の男気だったりロマンだったりを感じちゃう実は硬派なF10ちゃんでございますッ(^_^)で今日はまだ慣らし中ということでOwner(倉本取締役w)から頂いている許容回転数は4,000rpmッ!で8AT生かしてウォリャー(実際はそんなに気合い入れてないw)っとスルスル速度を上げていくととんでもない速度に達しちゃいますッ(実体験かどうかはtwitterでッ!冗談ですwww)で、試作のARQRAYマフラーもアクセルオフとパーシャルでは非常にジェントルで存在を忘れるほどですが、ちょこっとでも踏み込んでいくとしっかりとシャープでそれでいて研ぎ澄まされた感じのエクゾーストノートを奏でてくれます。一発目の試作でこの時期ですから相変わらず素晴らしいッ!このあたりはずーっとBMWばっか追い求めている経験値なんでしょうね。流石ですッm(_ _)mで写真のとおりすでに3D+ADVANSPORTで20"inch装着済みなんですが、これフツーに3シリーズであれば純正MSPO17インチみたいな感覚ではけちゃいますッ、この20インチがですッ(@0@)このあたりは流石に最新のシャーシでございまして純正アクセサリーでこのサイズまであるのも普通に頷けちゃいます。だってホントに乗り心地はトントンって感じでGOOざますがバネのみなので高速域ではちょっとホワンホワンに不満アリなのでサスペンション各社早めの開発をお願いしますって所でまだまだ打ち合わせは続きますwww(現在休憩中w)明日から神戸入りまーっす!西日本の皆様どうぞ宜しくお願い致しまーっす(^0^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年6月 2日

HappyDay♪(^_^)

L9998624幾つになっても何回やっても新車を発注してから手元に届くまでのドキドキ感って独特のFEELがありますよねっ♪何買おうっかなぁ〜?って時やどれにしよっかなぁ〜?って時はもう楽しくて楽しくてって感じで、それがいざ決まってハンコ押しちゃってから納車までの間は「早く来ないかなぁ〜ッ?あと何日かなぁ〜?」って昔から待つのキライ(笑)な私は胸が締め付けられる様な想いになりまして(爆)それが得意の逆さカレンダーが始まるラスト10Daysくらいからは、また高揚感が戻ってきて前夜にピークを迎えますッ!ハイあまりよく眠れませんwwwと言っても今回は妻のクルマだったのですがハイCM通りのマラケッシュブラウンですッ(^0^)横浜店で受け取って、まずは停車状態の室内に乗り込み「あっステアリングしょぼい?!」が第一印象ッ!(もちろんすぐ変えちゃいます)でいつもやるドアバイザー表側にデカデカと貼ってあるご注意ステッカーを剥がして裏側に移植するのは毎回の儀式ッ(喫煙時代は更にスモーキングルールもありましたがw)で、早々に荷物を積み込み東京店まで初のDriveに出発ッ!17インチのノーマルな割には以外に馬車の様にドタンバタン突き上げますね〜ッ(-_-)アライメントもちょっと狂っている様でちょい右に取られます(-_-;)第三京浜に乗るとドアミラーの風切音の大きさにビビり3,000rpmKeepでドンドン上まで速度を上げてった所でトラックが割り込んできたのでブレーキをちょい強めに踏んだら意外に効きません(^_^;でもってUSB刺す所があったのでコレはイィ♪とiPhoneを繋いだら音は出ず(; _ ;)後で調べたら専用のケーブルが必要でした。そうこうしている間に東京店に到着しました。まぁまぁ、もう他の車種ではお役ゴメンなN46B20Engineですし今回は最新のX-Drive systemもありませんし(FRですからw)ハッキリ言って機関は目新しいモノはありません。(コードはE84ですからね)それでも何だかワクワクしますしドキドキ出来ますX1ッ!AUDIのオールラッドクアットロを初めて見た時の様なアイデンティティをX1は持っていると思うのでダメな所はぼちぼちModifyして改善していけばいいだけですから、これからの付き合いがと〜っても楽しみッ(^_^)仙台号もありますしお隣のADVENT号もありますのでかなり賑やかぁ〜な感じにやっていけると思います。X1買った皆様!買おうと思っている方々ッ!胸張って明るく元気に盛り上がっていきましょ〜ッ(^0^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年6月 2日

号外〜ッ!!!ARTCAR17th登場ですッ(^0^)

Jeffkoonbmwm3gt2artcar14_2

Jeffkoonbmwm3gt2artcar12

Jeffkoonbmwm3gt2artcar13

ウーン久しぶりにモノホンのRACINGCARベースのARTCARですッ!しかも来週からのLemans24時間レースにこのままの姿で出走しますッ!!!何だかARTCAR初期の頃のオーラ纏ってますよぉ〜ッ(^0^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年6月 1日

iPad購入から5日経ち・・・

L9998609せっかくノートPCであるMacBookAirと携帯電話+αであるiPhoneでバランスの取れたデジタルライフを送っていた所に嵐のように衝撃的にiPadが表れてすっかりバランスが崩れましたwwwってかサクサク動き立ち上がりもずば抜けて早いんでiPadは便利です。モニター力も見てもらうとおりノートPCとの比較であれば遜色ありませんし新しいこともあるんでしょうがとても綺麗です。ただ読んだり見たりはいいんですが、長い文章書いたりキーボードを使う様な作業はやはりPCの方が何倍も使いやすいのでこのあたりは棲み分けが効く?!いやいやノートPCも見ることは出来るので持ち運びうんぬんが無ければやはりノートPCに軍配が上がりますでしょうか。ただ持ち運びは圧倒的にiPadが楽ですが、ウーン難しい(-_-;特にお出かけ用ノートPC(ボクの場合はAir)との使い分けが難しくなりました。でもってこんな小さいのに電話まで出来ちゃってiPhoneの凄さにはiPadが来てあらためて感心しました。やはりこの子は凄いですねっ!みんな言ってますがiPadが今後この子(iPhone)を超える革命児になるためにはiPadがより生きる様なコンテンツをどれだけ提供側が用意出来るかですかね?!電子書籍も普通の紙媒体のスキャン物ではなくiPad専用のもっと動的な全く新しい書籍が生まれてくれば面白いと思います。本でも無くDVDでもない新しいモノ創りたいっすねッ!その為にも常に脳味噌に刺激を与えたく色々な所に出掛けたくさんの人と出会い、そして常に新しいモノを模索していきたいなっと思います(^_-)何だか支離滅裂な文章ですがホントまだまとまってないんです。じゃあこの話題書くな!って気もしますが、だからこそ何となく休日BLOG的でしたので書いちゃいましたッ(^_^;;;

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月31日

TEPPANN(鉄板)WHEELッ!

1AC Schnitzerが発表した新作WHEEL TYPE8MONOBLOCKが大人気ですッ!インポーターのADVENTさんがStudie TOKYOのお隣にいらっしゃるので、うちだけじゃなく(笑)全国的に売れているのが日々よく判り「これが全部うちへのオーダーだったらいいのに ( ̄m ̄*)」ってそれを見るたび涎を垂らしておりますwww先日デザイナーであるミケーレとも話しましたがTYPE8MONOBLOCK人気の理由はやはり「らしさ」だと思います。一目見るだけで(センターキャップが無くとも)彼らの(彼の)作品だということが一目で判りSPORTYさとELEGANTの絶妙なバランスがたまりませんッ!またSIZE的に一番人気の"19から入ったことも売れている理由の一つだと思いますッ!で面白いことにこっちが人気出てくると不思議とその前からあるTYPE8RACING-FORGEDの御指名も増えて参りましてX5/6や7seriesのユーザー様にご用命頂戴致しておりますッ(^0^)で、で、でっ、そんな中更にBIGNEWSが飛び込んで参りまして、このあとTYPE8MONOBLOCKにFORGED(鍛造)の軽量バージョンが追加デリバリーされることが決まりましたッ!!!先日NÜRBURGRINGの帰りに挨拶がてら寄らせてもらった時に「E92M3GTSみたいなパッケージ造りましょうよ〜!」って提案したら凄く彼らも乗り気になってくれて、その中でこの軽量WHEELの話を絡めたいみたいなこと随分言っていたのですが、まさかすでに製造中だとは思いもしませんでした。ということでAC SCHNITZER=TYPE8みたいな図式がちょっとできつつある今日この頃ですねッ!それならばオレはTYPE7だ6だっ!いやいや4だ5だーーーーっっっ!!!って天邪鬼な方大好きですッ(爆)ご来店お待ち致しておりますッv(^_-)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月30日

マイナーチェンジ後の3クーペッ!

Acs3_cabrio_2010_front_detail_300_2E92/93のLCIモデルが・・・なんて書き方してもマニアの人にしか伝わらない気がしたのでベタですが今日のタイトルにしてみました(^0^)まっフェイスリフトとも言いますがいわゆるマイナーチェンジ、そうBMWで言うところのLCI(Life Cycle Impulse)がE92/93つまり3シリーズのクーペとカブリオレで行われたわけですが、微妙な違いの様で結構大きく印象が変わりました。従来のモデルと比較するとよりぬめっとしたって言うか(わかんねーw)大山椒魚(読めます?オオサンショウウオですw)やメキシコサラマンダー(絶対わかんないですねっ!ウーパールーパーですwww)等の有尾類の生き物を連想させる様なヌメヌメ感が何だかとっても新しい感じがします。恐らくこの感じってこれからのBMWに使われていく新しいラインなんでしょうねッ!E46(先代の3シリーズ)でもマイナーチェンジ後のクーペにはかなりE9X系に繋がるラインが要所要所に使われていましたから、きっとコレ後期のクーペモデルの宿命なんでしょう!そういうことにしましょうwwwで、早速AC Schnitzerがその最新モデルのエアロパーツを発表したのですが、さすがミケーレッ♪より有尾類系が強調されてますッ!やっぱり通じる人は通じますねッ(^0^)そうそうもうすぐ鍛造のTYPE-8も入荷になるそうです。共に楽しみな情報です。何だかホントに元気になってきたBMWマーケット!これからが楽しみで〜っす♪

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月29日

碧鐵色の憎いヤツッ!www

_sdi0467何だかよくわかんねーTitleですが(^_^;ARQRAY藤壺社長の素晴らしいアイデアで三年三万kmケロケロ号で愛用したARQRAY Special Titanium Exhaust System(Ver.1)をStudie+TOKYO-の真っ白な柱に飾りましたぁ〜ッ!自分で言うのも何ですが(^_^;超高温で長期間鍛え抜かれたTitanの風合いはバーナーで焼かれた様な人工的なモノとは全くの別物で、非常に自然に微妙な黄金色、銅色そして碧色が鈍く光り融合した質感を創り出し最高に格好イィですッ!本当は手に取って頂きたいんですが安全の為に完全に固定しちゃったのでかないませんでしたが簡素なステーでもびくともしないほど軽量でFULL Titaniumの超高性能をこれまた見事にアピールしちゃっております。是非是非作業待ちの間にでも一度鑑賞なさってみて下さい。惚れますよッwww 
藤壺社長今回も本当にお世話になりました。有難うございましたッm(_ _)m

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月28日

New Deviceッ!

L9998599今日は一年に一度の人間ドッグの日。今回は人生初のMRIコースってことで皆とは違うコースと病院で朝も早よからみなとみらいにある病院に向かい、毎年恒例の陸運局のラインを想像させる(笑)テスター(視覚、聴覚、血圧、眼圧etc)廻りを終え大嫌いなバリウム飲んで360度グルグル廻されて、さていよいよ初のMRIですッ!磁波が溢れているという非常にエアコンのキンキンに効いた部屋に入れられ事前に何度も確認があった様に「こりゃ閉所恐怖症の人はダメだろうなっ?!」って実感するほど狭く窮屈な状態でカンカンカンカンとかなりノイジーな大きめな音を聞きながらじっと耐えること20分(!)ハイ、しんどかったです。もうやりたくないですっwww結果は2週間後ってことなのでこの2週間は大人しく・・・してても無駄なので普通に生活しますッ!さて、その帰り道に予約しておいたiPadをGETしてきましたぁ〜ッ♪いま特に自動車雑誌に関わっているジャーナリストッ!それも僕らと同世代の人達の中でかなりiPadはアツいですッ!!iPhoneを始めとするモニター力の弱いスマートフォンや仕事場にしか無いPCではイメージ出来なかった今までの自動車雑誌とDVD、TV、YoutubeやUSTREAM、そしてWEBが融合した新しいメディアがこのiPadでは出来そうな予感がしているからに他なりませんッ!勿論我がStudieStyle編集長ナカムラブンタもヤル気マンマンですよぉ〜ッ(^0^)あまりに事前からiPadのこといっぱい勉強して、いっぱいみんなに「いいよ!いいよぉーっ!時代が来るよーーーッ!」って叫んでいたらiPadの本を書く仕事が舞い込んだそうです(爆)ということで勿論次作は無理でしょうが次々作のStudieStyleでは思いっきり次世代のメディアにTRYしてみたいと思いますので皆さんiPad用意しておいて下さいねッwwwボクもそれまでこいつで勉強しておきまーーーっす(^_^)ゞ

StudieBOBをフォローしましょう