2010年5月27日

StudieEngineCleaningッ!その後

Studie_secStudie Engine Cleaningby PETRONAS(S.E.C)を導入してから一ヶ月が過ぎ、お陰様で早くも車検、点検そしてEngine Oil交換時には定番MENUとなっておりますッ!この一月で作業させて頂いた台数はStudieグループ全店の合計で2○○台を超え(@0@)そしてたくさんの方々より腸内洗浄(命名A2Cさん:笑)の気持ち良さを絶賛頂いておりますッ(^_^)さて、そんな凄い台数を発表した後で今日のBLOGを書くのが少し恐くもあるのですが(^^;実は写真の様なステッカーを造りました。耐熱ステッカーでエンジンルームにJUST SIZEな大きさになっております。推奨は1万kmごととなっているのであれば前回いつ何kmの時に作業したかは当然知りたくなります。更に自慢のエンジンルームですから格好悪いステッカーは貼りたくないのでオサレな専用ステッカーでなくてはなりません。ということで製作しました(* ̄∇ ̄*)今後S.E.Cの作業をやらせて頂いた際には全車距離を記入後貼らせて頂きますし、過去に施行して頂いた方にはフロントの方から出来るだけお声掛けさせて頂きますが、万が一忘れていた場合は申し訳ありませんが遠慮無くお申し出下さいッm(_ _)mどうぞ今後とも宜しくご愛顧下さいっ!そうそう富山のKidnieさんにも近日導入されますので北陸のBMWファンな皆様も楽しみにしていて下さ〜いッ!(^0^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月26日

Restoration

L9998586久しぶりに二階のすみっこで寂しそうに佇んでいるコイツと逢いました。実はこのRECAROオフィスチェアーはStudie二年目の1996年からつい昨年まで私が愛用していたシートでして、流石に傷だらけ汚れだらけ、そしてクッションも朽ち果てていたために現在愛用しているアーロンチェアに入れ替えたのでした。でもふとこうして対面するとこのシートの傷一つ一つに想い出があり、脇の可動部にはいまだBOB(元愛犬:実父没後に実家で実母に可愛がられている)の毛さえ挟まっていました。思えばこのシートと共に今のStudieの礎を造ってきたんだよなぁ、ってちょっとセンチな気分になっていたら丁度RECARO JAPANのHさんがこのシートに気付き「高いけどレストアしましょうよッ!」たしかアーロンチェアにする前にもそうしようかなぁと思ったけど、アーロンチェアの金額と大して変わらなくて買い換えてしまったことを思い出した。

どうしてその時そう思ったんだろう?今なら金額が変わらないなら、いや多少高くたって共に生きてきたこのシートとまだまだ成長していくStudieを一緒に築き上げたい!

何だか頭の中の雲がスーッと晴れていきました。人は立ち位置やその時の気分で行動や言動が変わることがある。それは仕方の無いことだと思うけど私の様な未熟者は特に過去に下した自分の決断が本当にあっていたのかどうかを振り返ることも必要なんだなって生まれて初めて思いました。突っ走って突っ走って突っ走り切ってここまで生きてきたので、生まれて初めてそんな当たり前のことに気付きました。何か良いことが起こりそうな気がします。何だかわからないですが(^_^)

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月25日

The Centerッ!!!

ここが我々が以前より叫んでいるBMWWELT(世界)の中心(CORE)と思われる超スピリチュアルスポットのNÜRBURGRINGオールドコース“ノルドシュライフェ-nordschreife”の名物コーナーカルッセルのアウト側です。ココに到着するまでにはX3でもスタックしそうな凄まじい山道を延々と走らないと到着しません。(何度行っても道間違えたと勘違いしますw)まずNÜRBURGRINGは知っててもココまで辿り着ける人はPRESS関係者以外はいないでしょう。そんな神聖な空気を切り取った動画をデジタルハイビジョンの映像でお届け致しますッ!出来るだけ深夜に真っ暗な部屋でヘッドフォンのボリューム大きめで一人でご覧になって下さい。きっと向こう側の世界に一瞬だけでも入りこめると思います。ちなみにこのカルッセルは見てのとおり独特のバンクが付いてましてこのバンク走行中にフロントリップがグァッ!グッ、グァッ!!と何度も擦りながら走行していくクルマはみんなTimeが速いクルマでほとんどがカーボンの擦り音です。これがウレタンだったりFRPやウェットカーボンだと音が変わるのも見所(聴き所!ってどんだけマニアなんだって?!www)ですッ!それではお楽しみ下さい。ここがThe Centerですっ!

StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月24日

DRッ!

_bnt7517今回のNÜRBURGRING24RACE訪問時に幸運にもBMWMOTORSPORTの総責任者であるDR.マリオタイセンとお話することが出来ました。これは予定していたインタビューではなくホントにたまたまパドックで軽く御挨拶させて頂いた所から(以前MACAUでもちょこっとだけ御挨拶はしていた)NIPPONのSuper GTの話に拡がり、それならと(笑)実は昨年までZ4で参戦してました!って話をしたら「OH!GT300,I Know」ってことで流石に2013年参戦予定と明言されただけあってすでにご存じでして、更にそれならばとリュックサックからStudieStyle+das Foto-を取り出し(爆)お見せしたらホント涙出るほど長い時間マジマジと御夫婦(だと思うwww)でご覧になって頂き「よろしければ差し上げます」って言ったら嬉しそうに「Danke!」と言って下さり、いやいやこちらがホントにいつも有難うございますですよぉ〜っって感じでしたが(^0^)大事そうに抱えてお持ち帰り頂きました。ヨルグミューラーなどもそうでしたがドイツ語表記もあることもあり、更にはドイツではあまりあぁいう紙質であぁいうボリュームあるクルマの本は少ないらしく、皆さんホントに心から喜んで下さって正に編集者冥利に尽きますゥ〜ッ(>_<)今回のDRとの一件もしかりTEAM SchnitzerやSCHUBERTさんらのTEAM輝きを目の当たりにしたこともしかり、そして今年Super-GTでCOXさんのFIA車輌でのレースマネージメントを勉強させて頂いていることも含め少なくともStudie+MOTORSPORT-の絵はだいぶシッカリと出来つつあります。あとはその夢を追って日々精進するのみですッ( ̄- ̄)ゞそして、その夢がシッカリと皆様の明日への活力に繋がる夢であることを心より信じ邁進致しますッv(^_^)


StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月23日

嬉しい悲鳴ィ?!(^_^;;;

L9998554昨年が寂しすぎたってのもあるんでしょうがココに来て遂にBMWの反撃っつーかNewModelラッシュが一気に始まってますね。特にF10/New5seriesやX1等の我々にとってもマーケットど真ん中のメイン車種が集中しており、この勢いは今後2~3年は続いて行きますよぉ〜ッ♪(X3,6series,1&3series etc...)さてさてそうなると嬉しい反面大変なのがDEMOCARです、DEMOCAR〜ッ!!!ディーラーさんでも試乗車の話で同じ様な事をよく耳にしますがいかんせん車種が多すぎて一気に全部逝っちゃってたら会社傾いちゃいますッ(^_^;;;でも頑張りますッ!その分所有出来る期間が短期になっちゃったりはすると思いますが、出来るだけたくさんの車種でStudieだったらこう創る!的な(笑)Studie's Studieを製作していきたいと思っておりますので、どうかどうかレア車な皆様もくじけず過度に期待せず(笑)お待ち頂けますと幸いです。そういえばなかなかこなかったX6Mも最近一気に“買ったよぉ〜ッ!”ってお客様が増えてます。何か良い条件でもあったのでしょうか?wwwまっ、そんなこんな各フロントマンのtwitterも始まった様なので(遅ッw)どうか変わらずご愛顧のほどお願い申し上げますッ(^_^)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月22日

528i/F10もイィですよ〜ッ!( ̄ー ̄)v

L9998562本日は朝からどっピーカンのお天気の中、道も混み混みでこりゃデッカイ波がくるぞぉぉぉーっ!っと稲村ジェーン(古ッw)モードで出勤したら予想通りたぁーくさんのお客様に全店朝から今まで御利用頂いておりましてまたしても感謝感謝心より感謝でございますッm(_ _)mそんな中本日は横浜店に出勤致しておりましてひっそり楽しみにしていた倉本号にその忙しい最中ちゃっかり自分だけ抜けだして(^^;試乗致しましたが528i結構イィじゃないですかぁーーーっ!!!535iが相当エンジンとシャーシのバランスが良かったので「こりゃこの下のグレードは辛いかぁ?!」なんて予想してましたが、若干トルク不足な分は見事に最新の8ATがカバーし逆にNAな分FEEL SO GOODゥ〜♪な所が充分チャームポイントになってまして、これ全然アリですよーッ♪予算次第でもありますがF10のBESTBUYは?と聞かれた時の答えが難しくなるほどです。ウーンと悩んでいるうちについついココ↓に到着しちゃったのはご愛敬でございますッ(=´∇`=)とは言えすっかり匠様とも話が弾み入庫日の約束までしてきちゃいましたけどねッwwwそうそう先日のEisenmannのインコネルマフラーには流石の匠様も感化された様で、それを上回るNEXTPROJECTがすでに始まっておりまして、その内容はあまりに驚愕(*゜ロ°)ノのSuperマフラーでしたよっ!これまた皆さんお楽しみにッ(^_-)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう


L9998566

2010年5月21日

BMW Studie Bike!

Photo海外出張って決して嫌いじゃないんですが、唯一イヤなのは帰国すると仕事が山になっていることです(ー▽ー;特に最近自宅も二つですがお店も横浜と東京を往き来しているので書類も品物もあっちいっちゃこっちいっちゃなので更に拍車が掛かります。そんな中、決して現実から逃げたワケじゃないんですが(^_^;これまた手つかずのままだったQ8.RベースのBMW Studie Bike PROJECTを前に進めるべく地元の自転車屋さんに行ってきました。そして今後のModifyの内容を打ち合わせしました。店員さんはうちで言ういわゆる倉本タイプ(笑)でしたが話せば話すほど会話にリズムが出てくるタイプの方で非常に好感を持ちました。ボクが造りたいBikeはすでに“クロスバイクレーサー”ってジャンル組みされていて希望通りのロードレーサーとクロスバイクの中間だそうで、それならこのタイヤがいい!このサドルが、ペダルが、等々ドンドン提案して下さったので話はトントン拍子に進み、あとはボクがどこまで思い切るかの判断に委ねられましたwwwとりあえず今日は自転車を預けてきましたので、後日頂戴する見積書を凝視して決断したいと思います。昨日のBLOGでも書きましたM9がまた遠のきそうです、トホホホホ(爆)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月20日

Leica最高ォ〜ッ♪

L9998393ウーン、あれだけ最高でレアなネタのニュル生放送がせいぜい90台程度なのに昨日のX1の動画は一晩で1,200OVERッ!!!(@0@)やはりまだまだUSTREAMはこれからのモノでInterNet動画の先駆者であるYouTubeに今のところ軍配アリってところなんでしょうか?でもこれはマーケットの成熟度にも思いっきり関係ありましてあのUSTREAMの動画に皆さんのTwitterでバンバンコメントとか入ってくるともっと面白くなってくるんだと思います。ままじっくりやって行きますので皆様もお時間ある時で結構ですのでお付き合い下さい(^_^)決してそんなに難しいものではありませんのでねッ♪で、話し変わって今回の取材であらためて感動したのがLeicaですッ!前にも書いたかもしれませんがホントにここドイツに来るとこのカメラは水を得た魚の様に素晴らしい(自分で言うのも変ですがwww)写真を撮らせてくれます。今回は他にプロのカメラマンさんもお願いしてあったので、あくまでスナップ専門にとレンズも35mm(35mm換算で46mm)一本しか持っていかなかったのですが(これ超後悔してます)それでもパドックに風景にそしてトラックにと様々な場所でホントに自分でもビックリするほどの写真を撮る事が出来ました。これでまたまたM9欲しい病が再発したのは当然として、また悪いタイミングで新作の35mm/F1.4レンズ(名称:ズミルックス)なんかも出ちゃいまして当分夢の中まで追いかけられそうです(^_^;;;まっ、欲しいモノがあるのはいいことだと思ってますけどねッ♪

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月19日

YOUTUBE,USTREAM,Twitterそして...

こちらはAC Schnitzer本社前で行ったX1のACSコンプリートカーとノーマルを比較検証した動画となっております。チャンネル名をご覧になってお判りのとおりこちらはStudieStyleの活動の一つとして今後この様なことをドンドンやっていきたいなと思っています。そして、それをYOUTUBEだけで終わらせるのではなくBLOGやTwitter、USTREAMやfacebook,そして雑誌などの色んなモノに絡ませてドンドン拡げていく現在の最新の流れにバンバン乗っていきたいなって思ってます(^_-)我々は今回のNürburgring24時間レースの現場も含め素材はかなりハイレベルなモノが御提供出来る立場にいることを再確認出来ましたので、あとは予算の許せる範囲で様々な手法を用いて刺激的で感動出来て、そして記憶に残ることを更に突き進めていきたいなって思っています。特に動画の面では今回色々やってみて(まだテスト段階です)問題点と課題が浮き彫りになりました。しかし、この二つ(問題点と課題)さえ見つけてしまえばあとはドンドン改良しより良いモノにしていけば良いだけなので心配いりません。なのでなので皆様も是非是非今後の新しいStudieStyleの活動にご注目下さい。勿論雑誌もやりますよっ!あくまでそれを軸にした活動ですからねっ(^_-)

今回の動画のモバイル版こちらhttp://www.youtube.com/watch?v=AmxYChvZGX0
StudieStyleのTwitterはこちらhttp://twitter.com/StudieStyle
StudieStyleのYoutubeはこちらhttp://www.youtube.com/user/StudieStyle

2010年5月18日

興奮冷めやらず、整理つかずwww

L9998501_2ただいま(18:35)帰宅致しましたぁ〜ッ!17歳の時に初めてドイツの地を踏んでから今回で二十数回目の王国訪問でしたが今回ほど短期で濃かった旅もございません。あまりに色んなことがありました。キチンと整理するともの凄ーーーーーっくこれからのStudieに大事で大切なことばかりでして、今後のBMWのTUNINGの方向性、更にはやはり100年変わらないフィロソフィーを貫き通す強さや姿勢、更には少々ネガな方向としてNürburgringの将来がちょこっと不安になること等々やっぱりまだ整理がつきませんので(^_^;整理つき次第順次皆様にもご理解頂ける内容でご報告させて頂こうと思います。しかし日本暑いっすね〜ッ!!!ニュルは朝も夜も3度とかだったんで成田下りてまず何したかっつーとセーターからTシャツに着替えちゃいましたwwwそうそう、あとは今後思いっきり力を入れていく予定の動画やVIDEO撮影等でも色んな収穫がありました。最初から上手くいくと思っていませんから色んな失敗やミスはあっていいんです。やっていって悪い所を都度修正していけば必ず良いモノが出来上がりますのでダメ出しって大事ねんですよね。まだ公開していませんが我々が地球の中心と呼んでいるカルッセルのアウト側ガードレールの上にハイビジョンVIDEO乗っけて撮った映像もどこかでアップしますね。何時間見てても飽きないですよッwwwこうして書いてて頭がぼーっとしていて文章に全然まとまりが無いのが判りますので(完璧な時差ボケですwww)今日はこれにて失礼致します。明日からまた順次もろもろ報告させて頂きますので楽しみにしていて下さい。それでは

※あっ!今日の画像は今回乗ったヘリからの写真です。報告することはまだまだありあそうです(^_^;

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう