2009年10月16日

やっぱBBSでしょッ♪(^_-)

_sdi0310ただいま快晴の(でもちょっと風が冷たい)九州はオートポリスサーキットに来ておりますッ♪そうですっ、Super-GT Round.8で〜っす♪昨年はキャンセルしたので我々にとっては初のオートポリス戦となります。今年も残すところ今回を入れて二戦のみなので何とかココでバシッとした結果を残したい所です。毎度毎度恐れ入りますがどうかアツい応援のほどお願い致しますッm(_ _)mさて、そんな出張中でもお客様の混雑具合や作業内容をこまめにチェックしたりメールのやり取りも出来るだけこなしておるんですが、今日から始まるキャンペーンの原稿が入り大人気のBBS RE-Yがいよいよ初登場なんだそうでM3,M5,M6な方は皆様要チェックですよぉ〜ッ(^0^)でもって、ふと我がミク号で昨年より一貫して使用しているWHEELに目をやるとRE-Yと同じアンチスリップペイント入りのBBSなんですねッ!勿論同じ鍛造で元はと言えば皆様の履かれているBBSと同じ工場で同じ製法で仕上げられているんですよね。センターロックと5HOLEの違いはあれ、市販品とほとんど同じ所がBBSはやっぱ凄ぇーなーと遠い九州で関心しておりましたッ(^_^)ということでRE-Yキャンペーンもどうぞ宜しくお願い致しますッ!!!

2009年10月15日

流石のマッチンGood〜♪(古ッ

3早速AC Schnitzer社にX1(E84)と5series GT(F07)が納車になった様でWHEELマッチングのデータ取りがSTARTしましたッ!どうです、このマッチングッ!!!SchnitzerのWHEELって発売当初は車輌のデザインよりホイールのソレが先行しているアンマッチング感がとっても格好良くて(方向は一緒)それが段々月日が経つにつれ車体とホイールとのデザインがよりマッチングしてきてくる気がします。特にこのX1でその二つが追いついた様で、この溶け込み具合は本当に最高ですねッ!X1が一回りも二回りも上位クラスなクルマに変身していますッ( ̄- ̄)ゞ車高も少し低いですかね?見違えるほど格好イィですッ!特にボクが一番X1で気に入っているこのド横(笑)のサイドビューがすさまじく格好良く見えます(^0^)なんだか“格好イィッ!”を連呼しちゃいましたが、これは実物が楽しみです。X1勿論やっちゃいますよッ♪

2009年10月14日

超お気に入りなのですッ♪(^0^)

L9995521最近、超お気に入りのBAGがコレッ!(^_-)どうです?テラテラ具合とチェッカーフラッグ模様が滅茶苦茶イケてないっすかぁ〜っ?街中で持ってても「それどこのバッグですか?」って結構聞かれてその都度鼻高々ですッ(^∠^)だって、このバッグ凄ェー高そうに見えますが全然そんなことなくて、更にはクルマの製造工程で不要になったシートベルトとエアバッグから創られた環境に優しいバッグなんですッ(^_-)ネッ!ネッ!オサレでしょ〜ッ(^0^)ブランド名はOdds&Endsと言って、お仲間のLE GARAGEさんで取り扱いされておりますッ!色んな色や種類も用意されておりますので、人とはちょっと違ったイケてるバッグ欲しいなぁ〜って方はCHECKしてみて下さーいッ♪さりげにクルマ絡みなのも嬉しいですよねッ(V^-°)

2009年10月13日

休日親馬鹿blogですwww

P1020438デモカーのセッティングやお客様の愛車の試乗等で様々なBMWを乗って帰るものですから、我が息子快世は朝目覚めるとどんなクルマが下に停まっているのかを真っ先にチェックするのが日課になっておる様です。で、昨日のblogのクルマなんて見付けちゃった日にはさぁ大変ッ!!!\(*T▽T*)/PAPAァ!PAPAァ〜ッ!!!凄いねー!凄いクルマだねー!と眼がキラキラしちゃってて「これは鉄チャン卒業のチャンスだぁー!」と運転席に座らせると「ここもオレンジだねー!」「ハンドル太いねー」「ここキラキラしてて格好いぃねー!」となかなかの興味津々ぶりッ(^0^)フムフムこのままいけばBMWエリート道まっしぐらだ〜っ!と思ったのもつかの間、カンカンカン♪と江ノ電の踏切の音が聞こえてくるとイチ目算に自宅裏の線路の方に突っ走り「PAPA,SKIP号だよ〜!快世の大好きなSKIP号だよぉ〜ッ!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p」とProfile見た時の倍のキラキラした眼で熱く語られると、まだまだ道は遠いと痛感させられるワケですね(*_*) シュン

2009年10月12日

これぞBMWッ!これぞSchnitzerッ!!

P1020424Owner様の許可を得て世界に一台のREAL HANDLING MACHINE“AC Schnitzer Profile”を一日お借りし、いつもの試乗コースである一般道〜Highway〜WindingRoadをお腹いっぱい堪能させて頂きました。簡単に仕様を説明するとE86Z4CoupeにE46M3CSLのEngineを搭載し世界に一台だけのSchnitzer専用BODYで飾られたSpecial Machineです。で、これだけ書いちゃうと何となくそんなもんかなぁ〜と皆さん頭ん中で妄想されちゃうと思うのですが、乗ると見るとでは大違いッ!(@0@)今日はその「大違いな部分」のインプレッションをほんの一部ですが書かせて頂きますね(^_-)ドデカイCARBON-AIRBOXが奏でるCSL独特の吸気音を高回転まで響かせて、AC Schnitzer Special BRAKE-SYSTEMを床に届くほどガツンと踏み込むと同時にヒール&トゥでシフトダウンしコーナーに侵入する。前荷重を生かして切り込んだステアリングについてくる車体の動きがProfileと普通のE86との「大違い」な一番のPOINTッ!これは各部マウントの変更(強化ブッシュであったりリジットマウントであったり)とSuspentionのセッティング、そしてスーパーロープロファイルな20inchタイヤからなる独特のFeelで、ノーマルがステアリングを10mm(1cm)動かした所でクルマが反応するとしたら、ミク号などのフルリジットなRACINGCARだと1mmでクルマが動き出し、ボクのケロケロや普通なTuningCar(ケロケロが普通かどうかは別としてwww)が5mm、そして、このProfileは更にその間を狙われていて2.5mmくらいで動く感覚なんですねっ。これがホントに絶妙でフルリジットほどシビアじゃないんですが、やっぱりそこそこ路面のウネリやタイヤ4本の荷重バランスをDriverは気にして走りなさい!ってマニィさん(Schnitzer開発責任者)に教えられてる気がしました。更にアクセルの僅かな動きにも感動するほどクルマがINにOUTに向きを変えてくれ、ここまでくるとコーナリング中にステアリングで向きを決めたらあとはアクセルで微調整って言う基本中の基本であるDrivingが最も大事なこともあらためて知ることが出来ました。これはデフの固定方法やLSDのセッティング、そしてリアアクスルのマウント方法や剛性アップが効いている様です。このあたりはホント勉強になりますッ!( ̄- ̄)ゞそう!最近のクルマではあまり感じることが少なくなりましたが、クルマから色々教えられる感覚(補正される感覚)を久しぶりに感じ、これこそがKING of TUNERであるAC SchnitzerのAC Schnitzerたる所以であり、それが見事に具現化されているProfileはやっぱ凄ェーなぁーと心から感動しました。今回残念ながらOwner様の泣く泣くの諸事情でこの世界に一台のSpecialCarがStudie/Base!社で売りに出されました。御興味ある方は杉野まで連絡下さい。これぞBMWッ!これぞSchnitzerッ!!ホントに最高なパートナーになると思います(^_^)

2009年10月11日

進んでますなぁ〜ッ♪(^0^)

Csc35マフラーの騒音規制が一段落したと思ったら、今度はタイヤに騒音規制をかけることを環境省が検討しているNewsが流れました。細かい詳細についてはまた別の機会に述べさせて頂きますが、スポーツタイヤと格安アジアンタイヤには相当影響して参ります。で、環境省もなかなかやるなッ!(-_-☆な〜んて思っていたら、どうも世界はとっくに更に先をいっている様でして(^_^;近い将来、例のeマーク承認等にもこの騒音規制が盛り込まれることになっているそうです。で、今日の写真に目を向けて頂きますと右側は皆様にも御愛顧頂いております現在全てのタイヤのフラッグシップと言っても過言でないContinental Sport Contact3でございまして、左側は先日のIAAフランクフルトモーターショーで発表となったNew ModelでContinental Sport Contact5でございますッ!なぜ4を飛ばしたのかは謎ですが(笑)一つ数字を飛び越しただけあって随分大きく変わったなぁ〜と思われると思いますが、実はこれいち早くその騒音規制対策がされたデザイン(パターン)なんですねっ!特にセンター部のトレッドやリブはグリップ落ちや剛性が心配になるほどサイレントに振った意匠になっており、こうなると3vs5の性能比較にとーっても興味が沸いて参りますッ!“環境のため”はと〜っても大事なことです。で、その環境対策をクリアーし、なお性能も向上出来たら最高ですねッ(^_-)YOKOHAMAさんを始め、皆さんタイヤメーカーさんの技術者の方々はしばらく大変だと思いますが、是非この二つのハードルをクリアーして頂きたいなと切に願いますッ(^_-)

2009年10月10日

StudieStyle +das foto-(仮称)

1いよいよBMW Familie!開催まであと二週間ほどとなりバタバタと電話にメールに連絡が飛び交い忙しくなって参りましたッ( ̄- ̄)ゞで、今日はこの話題じゃないんですが(^_^;もう一つかなり忙しくなってきた案件がございまして、こちらがStudieStyleの次作発刊でございますッ!実は今回StudieStyle4というTitleではなくStudieStyle +das foto-(仮称)と称しまして、その名のとおり初の写真集にチャレンジしておりますッ!編集長自ら「時代は不況ブームで不況ごっこだぁぁぁーッ!それを打破し皆の心を動かすエモーショナルグラフィックマガジンを創るんだぁぁぁーッ| ゚д゚|ノ!!!」と萌えに燃えておりますッ(^0^)←勿論我々もッ♪
更に雑誌の不振も散々うたわれておる様ですのでビシバシ新しいことにもTRYしようと思っておりまして、Studie HomePageの中にStudieStyle+das foto- Special Contentsを作り、ページと連動して写真集では語れないコラムなども展開していこうと思っております。写真は勿論のことですが、紙質や印刷さらには表紙等にもこだわりまくったStudieStyle +das foto-(仮称)是非是非楽しみにして頂き御購入頂ければ幸いですッm(_ _)m12月中発売です(^_^)詳細はまたお知らせさせて頂きま〜っす♪

※勿論Super-GT全戦初公開写真の目白押しでULTRASUPERみっくみくになっております(^_^)
※※NÜR FAN!な皆様、SS2以上の迫力でお届け致しますッ!!!
※※※M3GT4デビュー戦もM3GT2Sデビュー戦もお届け出来ますッ( ̄- ̄)ゞ
※※※※やっぱりアナログ写真最高♪雑誌最高ゥ〜\(*T▽T*)/

2009年10月 9日

ARQRAY PROTO for E89/N54B30A

L9995410待望のE89Z4sDrive35i用のARQRAY PROTOTYPEが出来上がったと聞き、早速ご賞味させて頂きましたッ!まずは走り始める前に電動HARDTOPを閉めきり出来るだけ音のコモリ易い環境を作る。それではSTART Engineッ!やや大きめなアイドリングはほぼBMWPerformanceの335用に非常に酷似した音質で特に問題無し。好みによってはココはもう少し音量小さめな方が好きな方もいらっしゃるだろう。そろそろと走り出し最初はとにかくコモリ音が発生しやすそうな運転に心がける。いつもより一つ上のギアをわざわざ選択し、Engine回転数は1,500〜2,300rpmに常に針を置く。しかしこれがウソの様にノーマルでもあるハズのコモリ音が無い。綺麗に後ろに抜けている様で確実に音量はノーマルよりも大きいのにである。この辺りを“匠”藤壺社長にうかがった所、ノーマル車輌は右側のエキゾーストラインに車体側との干渉をかわす為にエキゾーストパイプをつぶされた箇所があり、それが一時的なつまりを生じさせコモリ音の要因になっているとのこと。たしかに音ばかり気にしていたが、さきほどの回転数をかまわず高回転まで一気に廻した時にノーマルで必ずあった息継ぎの様な症状が無い。それどころか全域でブーストを上げた様なトルクとパワーの向上をシッカリと体感することが出来た。こりゃ凄いッ!SoundもTurbo独特のビートを残したまま非常に硬質な音質を奏で、決してうるさすぎる事もなくスポーティカーがスポーツカーに成長したかの様な変化を見せていた。翌朝一番で藤壺社長に絶賛のインプレッションを伝えたが、いつものごとく至極当然の様に受け答えされていたのが印象的だった。一日も早い発売を求めますッ( ̄- ̄)ゞ素晴らしい出来でしたッ!

2009年10月 9日

Studie Safety Keyholder!

Dsc_1568こんなん出来ましたぁ〜ッ♪小振りなKeyholderが欲しかった方には最適ですッ!安全機能満載ですッ( ̄- ̄)ゞ定価4,500円(税別)で〜っす♪
Dsc_1571
1

2009年10月 8日

E92/90M3用CARBONブレーキダクト

1ちょこちょこお伝えさせて頂いておりますBMWMotorsport E92/90M3 FIA GT4のPARTSがこれまたちょこちょこ入荷になっております(^_^)今日御案内するのはブレーキダクトです。またもや段ボールより軽いDRY-CARBONで創られてきた、素晴らしい仕上がりのITEMですっ!BIGBRAKEの必要性は勿論ですが、このダクトも有る無しでは全然戦闘力が異なりますッ!取付場所も純正Motorsport品らしく非常にスマートに図の5の箇所に装着出来ます。ありますよね!何やらこのダクトが丁度ハマりそうな箱が(^0^)そう!そして出来るだけ、コーナー侵入時の軽快さを損ないたくないので高価ですがDRY CARBONを使っているんですねぇ〜♪流石ですッ!!!こんな感じでストリート用にドンドン使えるBMWMotorsport製PARTSもじょじょに増やしていきますので純正PARTS大好きな方は特に注目しておいて下さいッ!何度も言いますがM3GT4クルマごとの大人買いORDERも受付中ですッ♪(^_-)←1,800万円前後です。
Dsc_1547