2010年5月 4日

一晩明けて

L9998076衝撃的電撃NEWSから一晩明け・・・てもまだ興奮抑えきれず、起きて最初に思ったことは「夢じゃないんだぁーッ!」でした(^^;そして午前中は横浜店に出社し日課のメールチェックをしていると先日その取材をしてくれたシュテファンから「実はautomotor und sportの取材だったんだよ〜♪」ってメールが入ってて流石に「もう見たよ!」とは言えず(笑)Specialサンクスと、でもBENじゃなくってBOBだよって返事のメールを送りました。(勿論世界のautomotor und sport誌にお前はBENだっ!って言われたら改名しますけどねっwww)このあたりでだいぶ落ち着きを取り戻しかけ、まずは社員全員にこの偉業を報告しました。automotor und sport誌が世界一の雑誌でありドイツのマスコミのTOPであること。そして、その誌面に東洋のこんな小さな会社がズームアップされるということはまずあり得ないことであり本当に凄いことでありこれ以上ない名誉であると言うことを朝からちょっと熱め(笑)に伝えました。本当は出来るだけ早くどう書かれているかの詳細が知りたいのですが頼みのStudie+NÜRBURGRING-所属ミュンヘン在住のミドリちゃんがシルバーストーンのGT1取材から戻ったばかりで現在バタンキュー中らしく(^_^;今の所は翻訳ソフトでの飛び飛びの文面しか判りませんが、それを見る限りでは決して悪いことは書かれていない様ですッwwwまた判り次第本BLOGで報告させて頂きますが、一体何故うちを取材してくれることになったのかは知りたいけど無理でしょうねぇ〜(^_^;シュテファンのメールの送り先37名の中にそのHINTが隠されている気もしますがこれは深追いしないことにします。勿論、その方のご厚意による所も大きいのでしょうがそれだけで取材してくれる様な雑誌ではありませんし甘いもんじゃありません。神様とスタッフとそして勿論Studieを応援し続けて下さっている皆様がいらっしゃらなければ出来なかった偉業ですので、やはり感謝!感謝!感謝!です。本当に有難うございますッ♪これから益々皆様にたくさんの夢を見て頂く為に精進致しますので、どうか今後とも宜しくお付き合いのほど申し上げます。名誉!まさにこれ以上ない名誉を頂戴致しましたッm(_ _)m

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月 3日

ウワァァァーーーーーッッッ( ̄ロ ̄lll)

1ウワァァァーーーーーッッッ( ̄ロ ̄lll)ナント、ナント、ナントッ、先日の怪しい取材はまさかまさかまさかのドイツNo.1自動車雑誌automotor und sportでしたぁぁぁーーーーっっっ!!!毎号ドイツから空輸してもらっているMyバイブルにまさか我がStudieが取材されるなど夢のまた夢でっ、日本じゃなくてもいちSHOPが取材されているのなんか見たことありませんッ!!!ちょっと興奮でまだ冷静に対処出来ませんっっっ!!!ウワァァァーーーーーッッッ( ̄ロ ̄lll)

http://www.auto-motor-und-sport.de/service/studie-ag-bmw-tuner-in-japan-1838679.html

2010年5月 3日

BMW Studie Bikeッ!

Dsc_3462M GmbHがBMW Cruise BikeをベースにBMW M Bikeを製作したこととGSRの安藝社長から「とにかく自転車はダイエットにイィッ♪」とアドバイスを受けたことで10年以上前に59万円もしたSuper-TechなるBMW BikeをベースにStudieモデルを製作したことを思い出し、それでは久しぶりに面白そうだから創ろぉ〜♪っと当初はそのM Bikeをベースに更にTuningしたチャリンコを創ろうかと思ったのですが、それではイマイチオリジナルティに欠けるなぁーってことで2006年に100台だけ生産されたQ8Rをベースにした企画に変更だぁぁぁーーーっ!!!っと言う所でQ8RをGETした所まではお伝え済みでしたよね(^_-)で、その後勉強家な私は(笑)色々なHPや雑誌を読み漁りまして今回のModifyのテーマを探りました。いわゆる競技やハイスピード走行を得意とするロードレーサー(Q8Rはコレです!)とマウンテンバイクの中間がM Bikeのコンセプトであるクロスバイクです。なのでQ8Rベースの今回の企画はそのクロスバイクとロードレーサーの中間をターゲットにしようと思いますッ( ̄- ̄)ゞロードレーサーほどストイックではないがクロスバイクのジャンルの中ではかなり走る気マンマンなBikeに仕上げてみたいと思いますッ!ってお前は何屋だよ?!って感じですが(^_^;;;たまにこういう全然クルマと関係の無いモノをベースに共通であるModifyってことをやってみますと色々面白いアイデアやHINTがたくさん出てくるんですよッ♪なので遊んでいる様で仕事してるんですッ!ってオフィシャルな場で言い訳しちゃいましたがやっぱりボディカラーはケロケログリーンですッwwwぼちぼちやっていきますので期待せず見守ってやって下さいm(_ _)m

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月 2日

母校凱旋ッ?!(^^;

_sdi0457今日もFUJIですっ!そういえば今年はGOODSMILERACING with COXというチームでFIA GT3車輌でのSuper-GT参戦の勉強をさせて頂いているのは前にもお伝えしたとおりなのですが(車輌はPORSCHEなのでStudie BLOGではあえてレースの話は書いておりません。)車輌OwnerでありエントラントでもあるCOXさんは何を隠そう(隠れてないですね?!www)私の母校(前職)でございまして、こうして一緒にお仕事させて頂けるのは本当に光栄でありますし楽しい時間でございます。しかし一緒にやってみてCOXさんがVolkswagen&AUDIのTUNERとしては有名でも、レース活動に関しては意外にも知られていないことが判りました。そこで今日はそんな話を書いてみようと思います。

まず創業は1978年ですので実に・・・32年前ッΣ(゚д゚;)
本BLOGの読者の中にはまだ生まれてない方もいらっしゃるんじゃないですか?ちなみにどうでもイィとは思いますが(^_^;私はその時10歳ですッwwwで、創業4年目の1982年にWECJAPANという当時の世界耐久レースにVW GOLFで参戦されたのが始めてのレースだとうかがっております。(うちなんかレース始められるまでに15年かかりましたが・・・www)
で、その後F3にVWエンジンで参戦し一時代を作り、その勢いのままF3000に着実にジャンプアップされ、その間にもGOLFのワンメイクレース(ポカールレース)やPORSCHEのカレラカップなどの単一車種の欧州車レースを企画、運営、車輌部品販売等を精力的にこなされました。そして、その頃Super-GTという名称になる前の全日本GT選手権の記念すべき初代チャンピオン(GT2/GT300クラス)にサザンオールスターズのケガニさんがPORSCHEで獲得しているんですが、その時全てのマネージメント及びメンテナンスをしていたのも何を隠そうCOXさんでしたッ!(初代チャンプですッ!)その後は各メーカーさん(インポーターさん)のバックアップに廻り各種ワンメイクレースの運営や企画立案更には車輌製作にメンテナンス等々をこなしたり、かと思えばいきなりドカーーーーーンとLe Mansで総合優勝のフルサポートをしてたり(Team GO)突然全日本選手権開催しちゃったり止めちゃったり・・・(T_T)まぁホント書き出すとキリが無いほどの素晴らしい功績のCOXサンですが1995年以降は裏方に徹した歴史でもあるワケで、そんなCOXサンが実に15年ぶりに今回のGOODSMILERACING with COXという名で表舞台に立って戦っている今シーズンなワケでございまして、そういった意味でもその貴重な機会のお手伝いが出来将来の勉強をさせて頂いておるのは、やはり非常に有意義な時間でありいつまでたっても私にとって素晴らしい学校なのです、COXさんは(^_^)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年5月 1日

Drilled or Slit?

_sdi0436本日はSuper-GTのRACEでFUJISPEEDWAYに来ております。その際穴あきのドリルドローターとプレーンに切れ込みを入れただけのスリットローターの両方を試したのでこれは面白いと思い本日のBLOG記事に採用しましたッ(^_-)というのも自らの経験で言うと一番人気のドリルドローターはブレーキペダルを踏み込んでいくと独特のグォーッという踏み応えが特徴的で見た目も冷却効果も非常に良く、ただしサーキットユーザーで色々な硬めのPAD等を使用するユーザーには穴管理がシビアになります。逆にスリットローターはその点では安心で非常に剛性感溢れるしっかりとしたタッチとこれまた独特の定期的な引っ掛かり感が特徴ですッ!ちなみに私は前者、ドリルドローター愛好家ですッ(^_^)お前の話はいいんじゃいっ!GTレーサーのコメントを聞かせんかいッ(-_-#っと当然の御意見有難うございますッwwwそう思い両方のドライバーに質問し彼ら二人から返ってきた答えは全く同じ解答でナ、ナ、ナント「両方とも全く違いが判りません」とのこと(爆)要は彼らのもの凄い一瞬の踏力(蹴力)だと、そんな違いを味わう様なレベルには無く(あまりに激しく一瞬で終わるので)耐久レースでのローターの持ち具合等でようやく違いが少し出るぐらいであとは変化なしとのことで、結果的にはあまりBLOG向きの内容ではありませんでした(^_^;;;明日はもう少し皆様に役立つ材料を探してこようと思いますッ♪

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月30日

インプカーニバルッ!

Img10最近あまり逢えてませんが呑み友達のautofashion imp熊崎編集長主催の輸入車ONLYなスーパーイベントが6月6日(日)大阪の舞洲スポーツアイランドで開催されま〜っす♪その名も“af imp.スーパーカーニバル2010”ですッ!昨年に続く二度目の全国集会となるのですが、記念すべき一回目の際にもの凄い数の輸入車が集合し「af impユーザーと共にココにありっ!!!」を業界中に知らしめた伝説のイベントとなりますッ( ̄- ̄)ゞ昨年はそれでもBMWがVWやAUDIに押されていた感があるので今年こそはStudie POWERで是非是非BMW一色に(そりゃ無理か?www)したいと思いますので関西ユーザーは勿論のこと、関東も東海もはたまた東北の皆様も(熊くる?w)御家族ご友人お誘いの上遊びにいらして下さ〜いッ♪(^_-)私が申し込み用紙を紛失した関係で(笑)出展社リストにまだStudie AGの名がありませんが(笑)ちゃんと総出で参加しておりますので御安心下さい。お待ちしてまーーーっす(^0^)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月29日

号外ーッ!for DTM参戦

D3遂にBMWが正式にDTM参戦を発表しましたぁぁぁーーーっ!!!マシンはM3ベースで時期は再来年2012年からですッ!!!E30M3以来の参戦ですからコレは楽しみでーっすv(≧∇≦)v これでSuper-GT500とのレギュレーション統一などあればホントにホントに日本へのWORKS参戦も可能性が出てきましたぁーーーっ(^0^)また続報入り次第御報告致しますッv(^_-)

※写真はあくまでイメージです。

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月29日

GoldenWeek2010突入ゥ〜♪

L9998034今日は若干風は強めですが雲一つ無い青い空が非常に気持ち良くGolden Weekのスタートにこれ以上無い日となりました。お陰様で各店とも朝からたくさんのホントにたくさんのお客様にご利用頂きこれまた感謝感激でございますッm(_ _)m御依頼頂いているMENUの方もTuningあり、DressUpあり、そして早くも大爆発中のS.E.C(StudieEngineCleaning)を中心としたメンテナンスMENUありーのとこちらの望む通りの非常にバリエーション溢れるリクエストにお受けする我々の方もおのずと気合いが入りますッ( ̄- ̄)ゞ明日もお休みなら7連休そうでなくとも5連休の方が多い今年のGoldenWeekでございますが、勿論我がStudieグループは6日の来週木曜日まで全店休まず営業致しますので皆さん充分に家族サービス、奥様サービスはたまた彼女様サービスをた〜っぷりして頂いて、空いたご都合の宜しい時間にご来店下さいねッ!あっ?!勿論一緒にご来店頂いてもWELCOMEですよーーーッv(≧∇≦)v お天気もずーーーっと快晴な様ですので気持ちの良い素敵なGoldenWeekになりそうですッ♪皆様のお越しをお待ち致しておりますッ(^_-)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月28日

号外ーッ!号外ーーーッ!!

_sdi0430苦節2年?3年ッ?!遂にAC Schnitzerエアロミラーが入荷になりましたぁ〜ッ!!!完全脱落式の車検対応品です。まずは左ハンドルのE90&E91な皆様へッq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

2010年4月28日

AG&JAPANさん?!

L9997973あまりに妖しげだったので、ちょっと日にちを変えて書いちゃいますが(^_^;実は先日+YOKOHAMA-にてドイツからの取材がありました。最初は普通にstudie@studie.jpに依頼メールがあったので英語の得意な猪俣にその後の交渉をやってもらっておったのですが、いざ当日皆さんいらして見るとかなりの大所帯ッ(@_-;ライターさん二人にカメラマンさん一人に通訳さんと、更にドイツの方二人に日本人の方一名の計7名とかなりの力の入れようですッ!しかも御挨拶するとBMW AG(ドイツ本社)の方はお二人いるわ、BMWJAPANさんまでいらっしゃるわ?!で、へ?へっ?へっっ?コレ何の取材ですかぁ〜?(@0@;って思わず聞いちゃいました。ところが皆さんどなたも「いや、よく判らないです」って答えで(笑)そうか判らないのかっ!と妙に納得し(爆)それ以上聞くのも止め、完成報告を楽しみにすることにしましたッ(^0^)ねっ?!妖しいでしょっwww実際御名刺もライターさんしか頂いていませんので本当にAG&JAPANの方かどうかは判りませんが、たぶん本当ですッ♪きっとまだ使うかどうかも判らない取材なんだろうなぁーって事で自ら納得させ、いつも通り満面の笑み(作り笑い編w)で無事取材を終えました。ボクの写真はプレステE30M3とケロケロを乗っている所を重点的に撮られていたので、どこかで見掛けたら是非教えて下さい♪なんとなくBMWさんの広報系な感じがしましたので、だとしたら設立15年で初めてのことですのでと〜っても光栄ですッ(^_-)

※本文と写真は何の関係もありませんwww

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう