2010年4月27日

もうすぐでしょっ?!(^_-)

1リアのいかにもプロト的なオーバーフェンダーが外され、前後ともオリジナルブリスターフェンダーが公開されてから一気に世界中のBMWマニアそしてMマニアの話題の中心となっているのがこのE82/1シリーズクーペをベースに開発が進んでいるM1ッ!(仮名)小さくて軽くて(と言っても1,500kgは切れない・・・かなぁw)滅茶苦茶速くてブリブリなんですから、勿論走るの大好きな方々のツボ中のツボとなり「発売はいつだ?!」「エンジンの仕様は?」「ミッションは?」等々様々な言語で語られておりますが、まだまだ答えはM GmbHの中に隠されておりますッ!なので超好き勝手過去の経験値と知る限りの情報をフルに使った個人的予想と致しましては・・・

・発表はConceptとして夏前後
・正式発表は今秋〜年末 発売は来年早々
・エンジンは335is+α(KERS?)で350ps前後(勿論TwinTurbo)
・ミッションはMTとDCTの二本立て
・車輌価格はMTで700万円ギリッ!
・車名はあえてM1は使わず別名ッ!

な〜んて勝手に妄想しちゃっておりますが、皆様はどう思われますかっ?(^_^)
いずれにしろ発売前からガンガンに盛り上がれちゃう久しぶりのNEWMODELではないでしょうかっ?!(^_-)続報入り次第また御報告致しま〜っす♪

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月26日

BMW CLUB JAPANさん♪

1_2皆さんはBMW CLUB JAPANさんってご存じですか?昔はCOJなんて呼び方で愛されていたBMW CLUB OF JAPANさんの昨年1月からの新名称がこれなんですッ!各国に一つだけ許されている公認クラブの日本代表でして、現在そこでイベント委員長をなさっている北田さんはStudieが出来た頃からちょこちょこ顔を出して下さいまして、昨日もひょっこり愛車の540i Individualで御来店下さいました。ご本業の間をぬって色々クラブの皆様に楽しんで頂く企画をいつも練っていらっしゃる様で今回は5月9日に栃木県は那須ハイランドパークで開催される“BMW Marronnier Meeting 2010”のパンフレットをご持参頂きましたッ(^_^)新緑から発する美味しい空気をた〜っぷり吸い込んで丸一日BMW三昧な楽しいイベントになると思いますので、お時間合う方は是非是非ご友人、御家族お誘いの上御参加下さいッ!とのことですv(^_-)また新旧5シリーズを中心にした展示やメインイベントとなるセレブレーションパレードなる催しも開かれておりますのでこれまた楽しみですねぇ〜ッ♪そしてそして、これを機会に是非設立46年の伝統的なクラブの一員に御入会頂き更なる豊かな「BMWのある暮らし」の創造を目指していきしょ〜!とのメッセージも頂きましたッ!もし宜しければまずはHPを覗いて見て下さい。伝統なくしてBMWは語れませんッ♪たくさんの御応募お待ちしておりまーっす(^0^)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月25日

ExtremeContactッ!

1Made in Germanyですから、いつもは本国のWEBSITEから最新情報をよくチェックしておるのですが(すでにCSC5P発表になりましたねっ!これAC Schnitzer社から聞いてますが相当ヤバイらしーですっ!)たまにはとコンチネンタルUSAのサイトを覗いてた時にこのタイヤを見付けました。USAサイトではパフォーマンスタイヤの中でも一番大きく取り上げられていて専用LOGOまで非常に格好良く奢られております。更にパフォーマンスシートも非常に高性能なのにTIRERACKとかで値段調べるとCSCと比較してもかーーーーーーなりリーズナボー♪v(^_-)結構多種なサイズ設定もありますしコレはいいカモッ!と早速ケロケロのサイズをエアーで手配し、一人もくもく誰から頼まれるでもなくテスト開始ッ!(爆)いつも最低でも3,000kmは走らないと結論は出さないのでこれまたまだ途中経過ですが、今の所かなりいぃカモですッ!ドライグリップとDRY&WETの直進安定性はかなりハイレベルで独特の柔らかい感じもあって乗り心地も悪くありません。ノイズも充分合格範囲ですし、これでHARDに乱暴に使って減り方が悪くなければYOKOHAMAゴムさんにお願いして是非是非本格的にお薦めしたいと思います。松竹梅の“竹”を担う松ランク性能で限り無く梅ランクプライスに近付けるタイヤ遂にイィーの見付けたかもしれませんッ!また追って御報告致しま〜っす(^0^)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月24日

スッキリしますよぉ〜ッ♪(^0^)

L9997936毎度のことですが(^_^;職権乱用とも言われますが、あくまで“TEST”の名のもとに役得、役得♪と先日皆様より先にStudie Engine Cleaningを我が愛車ケロケロ号で施行しました。この手の作業は過去にもREVOWINさんで経験済みですが今回は静止状態でガアァァァーーーッとかエンジン廻さず至って静かに専用の機械が圧を掛けてくれるので何だか安心して見ていられます(^0^)でもって何てことなく30分弱で作業は終了し、高速全開走行に自信を持っていたにも関わらず真っ黒な汚れがたくさん出てきて軽くショックを受けましたっ(^_^;それではとエンジンを再始動してみてその静かさに吃驚ッ(@_@)更に何となくの期待を胸に走り出すと同じオイルとは思えないほどエンジンは滑らかに静かに廻っていきますっ! この変化を文章にするのは非常に難しいですが「新車の時のシャッキリ感を伴ったまま今まで以上に軽く廻るエンジンに変化したッ!」もしくは、やっぱり月並みですが「オーバーホールしてニューエンジンに生まれ変わった!」様な感覚ですねっ!この作業は今入っているエンジンオイルを抜いてしまいますので、必ずオイル交換も一緒に作業させて頂くことになります。なので、あぁもうすぐオイル交換しなきゃなぁ〜♪ってタイミングで是非是非御検討下さい。詰まってた鼻が通ったり、便秘が開通した時に気持ち良さとも似ていますし(笑)何よりかにより良いとこそのままに古さだけがリフレッシュされた感覚は益々愛車に愛情が沸くこと間違い無しですッ( ̄- ̄)ゞ是非是非今後永遠のStudieスタンダードとなります、このStudie Engine Cleaningをご賞味下さいッ!

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月23日

昇天の場ッ!!!

15年ぶりのWORKS参戦ってこともあり、かなり厳重でガードだらけのSCHNITZERMOTORSPORTの今年のニュルブルクリンク24時間レース!それでもSEMIWORKSのSCHUBERTMOTORSPORTもE89Z4GT3での24デビュー戦ってこともあるので、ダメならそちらで密着取材しよー!と思っていたらナント、ナントのまさかのYESで24時間密着取材許可下りちゃいましたッ!!!v(≧∇≦)vしかも我々の担当をして下さるのはMr.チャーリーラムって、それ無く子も黙るスポーティングディレクター本人じゃないですかぁぁぁーーーーっっっΣ( ̄ロ ̄lll)ってことで出来るだけ邪魔にならぬ様(笑)限りなく密着してこようかと思います。もしかすると5年ぶりにMantheyを引きずり下ろしNürburgKINGはBMWだぁぁぁーーーっ!!!ってのを証明するその場に立ち会えるのかと思うと今から身体の芯が震えてきますッ!しかし5年前のフライラッシング(SCHNITZERMOTORSPORT本社)取材でMr.SCHNITZER直々にアテンドして頂いたこと同様、本当にAC SCHNITZER社との絆の深さに感動します。今回もその鶴の一声が最終的にOKに繋がったのだと思っておりますし、そのご厚意に報いる為にも見る人が痺れるほど熱い、アツイ空気を切り取ってこようと思いますので是非是非BMWファンの皆様、SCHNITZERファンな皆様そしてニュルブルクリンクファンな皆様楽しみにしていて下さいッ♪

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月22日

Q8R GETッ!

_sdi0424masaさんの超速や(チョッパヤ)なコメントを頂いたので期待に応えるためにも即効“迅速な対応でwww”Q8R GETしてきましたぁ〜ッ♪最初はBMWMOTORSPORT仕様な方でカラーリングだけは残してなんて思ってましたが、やっぱりBODYはケロケログリーンでしょ〜ッ(爆)なんて天からのアドバイスも降臨し、またBMWMOTORSPORT仕様の方は自分で探してみても全然見つからずいつもお世話になっているドイツ在住のM社長から「ebayフランスに出てるよ〜!」っと情報を頂いたのが唯一の手がかりで(^_^;また850csiの時の様にM社長にお世話になるのも申し訳なく(ホントは早く欲しいから?!www)結局その日の夜にはmasaさんから頂いた情報のQ8Rを抱きしめておりましたッ(爆)いやいや、やっぱりホンモノはちゃいますねッ(^0^)軽いわ、シビーわ、綺麗(新品)だわでハシル前からもう萌え萌えな感じだったのですが昨日も今日も雨でまだ1メートルも走ってませんwwwさて、ちょこっとこのままの仕様で乗ってみてからModifyするか、そんなの関係ねぇー!(最近の息子の流行り!古ッwww)と早速Modify道を突き進むか悩んでおります。(ホントは決まってて今日はいけないだけ?!爆)今の所は出来るだけ早く仕上げて一日も早く通勤で使ってみたいなぁ〜っと思っております。た〜くさんいらっしゃいそうなチャリ道の先輩、師匠らららららどうぞ暖かい目でお見守り下さいッ(^_^;


My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月21日

BMW KERSッ!

_sdi0398先日試乗したNew5シリーズ(F10)にはKERSが標準装備されておりますッ!そうFormula-1で有名になったあの感電システ・・・あっ、違った(^^;運動エネルギー回生システムですッ!F-1と違う所はエンジンPOWERに回生(戻す)するのではなくバッテリーに電力として戻し、バッテリーが充分に充電済みの場合はオルタネーターとの駆動をカットしてエンジンの負荷を減らしPOWERにもECOにも貢献させる仕組みになっているところです。(原理はそんなに変わりませんwww)そして本日の写真のとおりいつもの燃費計の右側にバッテリーに電気返したよ〜♪ってメーターが付いていて視覚的にも楽しませている所は最近のBMWらしい演出ですねッ(^_-)こっから私見ですっ!F-1の様なボタン押すとバビューーーンって加速するKERSもSPORTMODEL限定とかで出して欲しいなぁーって思いますッ♪出来ればTurboエンジンではなくNAでッ!それまたブーストアップとは違う加速で興味津々ですし、そんな後付けPARTSがあったらきっと受けそうですッ!頑張って勉強しま〜っす(^0^;;;

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月20日

捜し物ですッm(_ _)m

0604103昨日は都内の家からStudie+TOKYO-に出社したのですが、道は簡単(一度曲がるだけw)で距離も18kmしかなく、あっと言う間に着いてしまいました(@0@)+YOKOHAMA-へも27km(鎌倉からは35km)で40分足らずで到着してしまうのでアクセスの良さは流石TOKYOと感心しております(渋谷も新宿も近いし代々木公園は歩いてすぐだしwww)でも何故か鎌倉が恋しい根っから海人でございます(^_^;さて、久しぶりに本BLOGを悪用(笑)させて頂きますが実は本日の写真の自転車を探しております。2006年に発売されたBMW Q8という自転車(ロードレーサー)です。当時限定100台で発売されたBMWMOTORSPORT仕様のレアなチャリンコなんですが先日ORDERしたBMW M Bikeもなかなかこないので、何とかこのQ8を見付けてフラットハンドルに改造し(結局イジルwww)クロスバイク用のちょっと厚めなタイヤホイールに改造しStudie's Studieにして乗りたいなぁ〜っと思っております。勿論中古でも構いません。どなたか情報ございましたら宜しくお願いしますッ!

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月19日

このWHEELのウリは?

_sdi0410ようやく入荷も完了しバンバンORDER頂戴しているE9XM3用Competition Package用アルミホイールですが、このWHEELのウリは一体何でしょう?勿論このBMWに似合わないワケが無い擂り鉢状の美しいラフメッシュもしかり(でも今回BBS MADEではないんですよ)ですが、今回の最大のSalesPointとしてはフロント9.0Jリア10.0Jと言う純正では間違いなくM3用として初めて採用されるウルトラワイドリムでしょ〜ッ!BBSのマグ鍛造でさえ8.5J/9.5Jですし、あのイケイケなエフアイでも8.75Jに10.25Jですからかろうじて引き分け(一勝一敗www)って感じの設定です。んでもってオフセットが絶妙ォ〜ッ♪フロント+31のリア+25ですから純正オプションの19inchと比較して前後とも外側に4.3mm/内側に8.3mm張りだしていて、これならギリギリ純正タイヤサイズもGTSの255/285もどこにも干渉せず取付OKってことで、当たり前ですが考えに考え抜かれた設定となっておりますッ(^_-)お値段も決して安くはありませんが高すぎることもなく春の陽気に誘われて一本(実際は四本w)いかがでしょうか?www勿論BLACK塗装でGTS仕様を先取りなんっつーマニア向けチョイスもアリアリで〜っす♪v(≧∇≦)v

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月18日

新ジャンル!

L9997917何度かお話させて頂いているARQRAY FULL Titanium MUFFLER Version-IIですが今回は新規則を肌で知るために新しい基準値の音量で製作して頂いたのは先日お伝えしたとおりです。で、これが実に良い製品に仕上がってまして音量自体はたしかに静かなのですが、その静かな音質は非常に凄味があってTitanium独特の硬め高めのSoundが非常ォ〜に気持ちヨシなんですっ♪で、なんでこんなに独特な音質なんだろうと考えますと過去にフルTitaniumマフラーをOrder入れる場合私自身のモノであってもヘビーユーザー様からのオーダーであっても、かなりイケイケな仕様でばかりお願いをしてました。究極のTitaniumですからやはりその音を強く吠えたいって気持ちが強いのと、マフラー交換慣れしているユーザー様から頼まれる機会がほとんどだったからだと思います。しかし、今回初めてこの静かなフルTitaniumマフラーという新ジャンルな製品を創ってみて本当に新たな感動を頂いております。都内在住となり深夜のクルマの出し入れは出来るだけ静かにこなしたい環境の中でおそらく純正マフラーとさほど変わらない音量で難なく移動することが出来、にも関わらずいざアクセルを踏み込めばホントに上質でそれでいてハッキリと主張の含まれたM Soundをレブまでしっかりとどのギアでも奏でてくれます。音量を消す理由だけではないでしょうがVersion-Iよりひとまわり大きめに造られたタイコ容量も非常に全域のトルクアップに繋がっておりますし、またまた愛車のDriveが生まれ変わり楽しくて楽しくてしかたがありませんっ(^0^)この静かなフルTitanはかなりお薦めですっ!でも、よ〜く考えるとAKRAPOVICのeマーク付リアマフラーなどもコンセプトはこれに近いですよね。これ新ジャンルで胸を張ってお薦め致しますッ了( ̄- ̄)ゞ

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう