2013年8月19日

UNLUCKY

IMG_4453.jpg

今回は折角皆様に喜んで頂いた二位表彰だったにも関わらず「失格」という
最悪の結果で皆さんの期待を裏切ってしまい申し訳ありませんでした。

色々と情報が交錯しておりますが、我々とGTAさんしか知らない内容になり
ますので、当本人として包み隠さずそのままご報告させて頂きます。

二位表彰台GET!そして表彰式終了後車検場で車検を受けました。

そこではレギュレーション通りの車重や車高になってるのか、とか
ホモロゲーションに記載されていないPARTSは使われていないか等のチェック
を受けるのですが、その中にエンジンストップと言う項目がございます。
いつもよく話題に出るリストリクター(吸気口)を棒の先が球体になっている
工具を押し付け、エンジン内に一切空気が入らない状態にしてエンジンが、ちゃ
んとストップするかどうかのチェックです。

これでエンジンストップしない場合はルールで定められたリストリクター以外
の場所から空気を吸入しているという判断で失格になってしまうのです。

勿論、我々は一切不正なこともルール違反もおこしておりません!

では何故こうなったのかと申しますと、我々のエアリストリクターはファンネ
ル(空気を吸気する本体)はアルミニウム製で(BOPが変わってもすぐ変えら
れる様に)その土台が軽量かつ高剛性なドライカーボン製になっております。

そして、その二つを二液混合の接着剤で接着してある構造なのですが、今回こ
の接着剤がレース後剥がれておりました。公開しちゃいけないと言われている
画像をあえて公開致しますが右側から左側に向けて空気が入ります。板状のカ
ーボンの裏側(左側)とアルミ製ファンネルを接着しておるのですが、ほんの
ちょっと指で押しただけで浮いてしまっている様子がよくお判りになると思いま
す。これが今回の失格になった理由です。

右側の僕の指で押している部分を先端に球が付いた棒で塞ぎ(若干押す)エン
ジンが止まるかどうか判断されたのですが、押されれば接着が剥がれてますか
らそこに隙間が出来、当然エンジン内に少しは空気が入ってしまい最新のコン
ピュータ管理によりギリギリエンジンが掛かったままの状態をKEEPされます。
「通常の走行では(玉付き棒で押すような)そんな力はかからない」
「理論上ここが剥がれているからと言って全く速さには伝わらない」
我々も色んな抗議をしました。
でもGTAさんでは一切その意見は聞く耳すら持たれず「失格」となってしまい
ました。勿論FIA承認のこのPARTSの接着がもう少し強かったらとは少し思い
ます。でもこのリストリクターって前戦の菅生から使い始めたもので、まだ一月
弱しか経っておりません。ですから交換サイクル以上使っているワケでは無く
まだまだこれからって言うパーツでした。なのにこれが剥離してしまい今回の
失格に繋がりました。理由は四つ考えられます。

1.うちに来たこのパーツがたまたまた接着力が不足していた。
2.このパーツ自体の設計・構造が弱すぎる。
3.今や世界一暑いと言われる鈴鹿1000kmの熱で接着剤が溶けた。
4.運搬中等にこのパーツに想定外の力が加わった。

僕個人の意見としては3か4があやしいかなと思っています。

クルマのパーツって想定している方向以外から掛かる力に対しては想像以上に
弱いんです。薄っぺらなダンボールでヨーロッパから我らが日本まで運ばれて
いる途中で、この荷物の上に大型のアタッシュケース(ZERO,RIMOWA等)が
重ねられたか、はたまた誰も見ていない所で投げ込まれたり踏んづけられたり
する事って多いそうですよね。

いずれにしろ、このパーツのアルミとカーボンの接着が溶けてそこからエアー
が侵入してしまい(車検時)本来ストップするはずのエンジンが止まらなか
ったのが失格になった原因です。

このパーツはシッカリとF-1も管理しているFIAの公認パーツです。
それがこんな形で簡単に剥がれ、あんなに苦労してみんなで努力して。最後に
はドイツから強力なDrivere&Enginnerまで巻き込んでの失格理由がコレです。
わかるヒトが見ればここが剥がれても1mm足りとも速さには繋がらない事は明
らかです。でもこれで失格となったのが真実です。

ご理解いただけましたでしょうか?

我々は胸を張って不正な事は致しておりません。
一切加工や補強を施すことの許されないFIA公認パーツをそのまま作業ミス等
なく取り付け、たった一ヶ月後に接着剤が剥がれてしまった事によりみんなの
努力や感動が泡のように消えてしまいました。

理由はどうあれ今回のレースで皆様のお気持ちに傷を付けてしまい誠に申し
訳ありませんでした。今回、前回とノーポイントに終わってしまいましたが
まだまだ"Never Give Up,Tohhoku"のスローガンのとおり、諦めずに
チャンピオンを狙っていきたいと思います。

熱い応援有難うございました。

 

2013年8月18日

2nd !

552640_509073849173501_1354051460_n.jpg

2013SUPER-GT Round.5 POKKA鈴鹿1000kmRACE

二位でしたっ!

いつもより特典が多いので18点GETです!

詳しくはまた書きます。

みなさんの応援のお陰ですッ!!!

有難うございましたッ

 

2013年8月17日

キビチイのぉー・・・

L1003428-Edit.jpg

今年の勝負を左右する大一番

であるRound.5鈴鹿1,000kmレースの

予選が終了致しました。

結果からも申し上げるとまさかのQ1落ちの17位・・・

朝のフリー走行からStefanが入魂してくれ

息を吹き返した我らのZ4GT3ッ!

しかしながらヨーロピアンスタイルのセッティングと

タイヤのマッチングの調整にやや手間取りながらも

何とか良い所を見付けて、いよいよ真打ち

BMWWORKSDRIVERヨギー登場ッ!

そして、15年ぶりの鈴鹿のブランクなどどこ吹く風と

驚愕のラップをほんの僅かな狂いもなく13周重ね

流石ヨギー!!!とみんなでテンション上がってからの

予選でしたが残念ながらQ2担当のヨギーにバトンを

渡す事は出来ず終いになってしまいました。

ウーン厳しいなぁ・・・

とは言え(気持切替ッ!)明日は一年で一番長い

1,000kmレースですから、まだまだ何が起こるか

わかりません。

これからみんなで色んなシュミレーションして

何とかこの17番手というポジションから

TOPを狙う作戦を立てたいと思います!

スイマセンッ <(_ _)>

明日必ずや巻き返しますッ!!!( ̄- ̄)ゞ

 

2013年8月16日

テンションあがってきましたよぉーッ!

IMG_4440.jpg

いよいよ明日・明後日とRound.5鈴鹿1,000kmですッ!

今日は搬入日でしたがクルマが届くやいなや

Stefanの鬼Setthing開始ッ!!!

いやぁー、こっから先は言えませんが(爆)

明日がとっても楽しみですッ!

ヨルグはヨルグで15年ぶりの鈴鹿の為に

谷口ノブちゃんの鈴鹿でのZ4GT3の走行シーンが入った

動画を見せてもらい、オー気合い入ってんなぁー!

って思ったら一周だけみて

OKッ!

流石過ぎます。

気になる所は一箇所だけだったそうですwww

さぁ、いよいよ大一番です。

現在のチームランキングは5位。

ここで何とか一気に上位に食い込んでいかないと

後半が苦しくなりますから

何としても大量ポイントを取りたいですッ!!!

是非是非皆さんの力強い応援を宜しくお願い致します。

ヨルグもシュテファンも気合い入ってますよーッv(≧∇≦)v

 

2013年8月16日

今日は皆さん仕事が手につかないっすねw

2013年8月16日

M4遂に発信ッ!2

スクリーンショット 2013-08-16 10.39.46.png

下の"M4遂に発信ッ!"にOfficialムービー載せたんですけど

見れますか?

超格好イィですッ!!!

遂に今朝新M4(次のM3から2枚ドアはこのモデル名になります)

のConceptモデルが発表になりました。

リップスポイラー、ルーフのストライプ、リアディフューザー廻り

カーボンテールマフラー、トランク形状、ホイールあたりは市販モデルで

変更になる可能性が若干ありますがほぼほぼこの形で販売される

ことでしょう!クーーーーーッ(>_<)楽しみですッ!!!

肝心要のスペックはまだ公表されておりませんが

エンジンは恐らく直6/3.0リッターS55に

M550Dで採用したトリプルTurboで450馬力前後。

DCTが標準でマニュアルはOPTION扱い。

で一番驚くのが車重で今回相当なライトウェイト仕様になっていて

驚愕のパワーウェイトレシオが実現されていそうです。

これはイイッ!

ホントは今日もヨギーやStefanの話題を書きたい所ですが

M4ネタにはかないませんwww

発売は来年になるでしょうが結構早い時期(来春?)には

日本の地を踏んでくれそうですねッ♪

来年は楽しみなネタが多過ぎてヤバイですッ!

ホントにヤバイッwww

PS:CAMPFIREのニュルプロジェクトにたくさんの御支援頂戴しており
誠に有難うございます。皆さんのアツイ想いを受け、必ずや実現し頂戴
した御支援以上の感動をお返ししたいと思いますので宜しくお願い致し
ます。

(Studieニュルチャレンジ!第一弾)

 

2013年8月16日

M4遂に発信ッ!

PF0003712_264.mp4

2013年8月15日

祝勝祈願ッ!

L1003395-Edit.jpg

今日は一日ヨギー(ヨルグ・ミューラー)とStefanとリラックスTimeを共有しました。

まずは鈴鹿の空気を吸いたいとの事で明後日からの現場である

鈴鹿サーキットへ!

ヨギーは1998年以来15年ぶりの鈴鹿サーキットで

パドックが綺麗になっていた事にちょこっとビックリ( ̄ー ̄)

で、おもむろに自信のヘルメットをスペア分と二つ取り出し

「BOB!Studieのステッカー貼るぞッ!!!」

の号令のもと、本日の写真の様にしてくれました。

クーーーーーーーーッo(;△;)o

BMW馬鹿冥利に尽きますッw(このヘルメットほちいwww)

その後は観光も兼ね祝勝祈願に伊勢神宮へッ!

流石に夏休みで凄い人でしたが

パワースポットらしい気持ち良いイオンを全身で受け止め

ヨギーもStefanも慣れぬ手付きながら真剣に

祈願してくれましたよッ!

明日はZ4GT3が到着するのでマシンを前にStefanの本格的な

セットアップが始まります。

すでに今日からうちの河野チーフエンジニア掴まえて(笑)

かなり念入りな指導をしてくれていましたから

明日が楽しみですっ!

逆に河野エンジニアは今夜寝付きが悪いかもしれませんwww

今日はこれからみんなで焼肉行ってきまぁ〜っす。

それではまたっ(≧∇≦)/

PS:CAMPFIREのニュルプロジェクトにたくさんの御支援頂戴しており
誠に有難うございます。皆さんのアツイ想いを受け、必ずや実現し頂戴
した御支援以上の感動をお返ししたいと思いますので宜しくお願い致し
ます。

(Studieニュルチャレンジ!)

 

2013年8月14日

Welcome to JAPAN!

 ヨギー.jpg

ただいま成田空港手前の酒々井SAでBOBLOGコーヒンなうw

一本向こうの通路では相澤常務がお昼寝してますwww

で、これからドイツのスーパースターと

SCHUBERTMOTORSPORTのリーダーを迎えに行きます♪

そう彼らは今週末開催される鈴鹿1,000kmレースに

我々の最大の武器として活躍する為に来日してくれました!

遠いところまで忙しいのに有難う!!!

で、今日は成田でお迎え後即効で新横浜に戻り

新幹線に飛び乗って今夜中に何とか鈴鹿に入ります。

10時間以上のフライトの後に

また移動移動でホント恐縮なんですが

きっと彼らはこういうの慣れっこなんでしょうね。

逆にまだ全く時差ボケが治らず

全然休みも取れずヒーヒー言ってるのは

僕ですね (* ̄Θ ̄*)

アー、愚痴は言わない言わない

忙しいのはいいことだっ!

よーし週末頑張りまぁーーーっす♪

 

2013年8月13日

NIPPONは凄い!

808_8853.jpg

昨日はこの手の場ににつかわしく無い内容のBLOGに際し

facebookやtwitterはたまた私信メール等でたくさんの

励まし頂戴し有難うございました。

流石にまだまだ悲しみからは抜けられませんが

強く元気に明るく生きていますので御安心下さい。

で、今回のロンドン〜スエーデン出張は

いつものドイツでは気付けなかったヨーロッパの本質を

理解出来た事が一番の収穫でした。

言葉にするとちょっと抽象的に写るかもしれませんが

隣地で繋がっているヨーロッパでさえ

各国にガラパゴス現象は存在しており

それに対する信念の強さやオリジナリティの違いはあれど

非難するほどNIPPONのソレはおかしくない、って事が

判った事が自分の中では最大の収穫でした。

アメリカや中国は現状別格ですが、ヨーロッパの一つ一つを

見れば決してNIPPONは小さくなく

勿論色んな尺土がありますが(人口、土地面積、BMWの台数等)

よりNIPPONが好きになれた旅だった、って言うと益々

何言ってんだ!って言われるかもしれませんがw

これはゆっくりこれからじっくりとお話させて下さい。

何だかこういうのを世界中廻って身体で感じてくると

今までとは違った考えが生まれてきます。

NIPPONはやはり良い国です。胸を張って素晴らしい国です。

足りないモノは自信、プライド、愛国心、視野かなぁ。。。

何か凄い自分の根幹が変わった旅だったって事が

やはり最大の収穫でしたね。

大事なのはそれを生かして次に、そして将来に何を

すべきかですッ!これについては・・・

頑張りますッッッ(≧∇≦)b