来週金曜日から有明はビッグサイトで開催される、毎年恒例のImportCarイベント“SISインポートカーショー”でございますが皆さんもう準備は宜しいですか?(^_^)我がStudie AGは2005年のBMW Familie!以来のStudie CAFE復活で相変わらず直前になってバタバタしておりますッ(^0^;クルマは4台展示し(別の場所に10台www)GTでお世話になっているミクギャルズもCAFEのウェイトレスさん役でお手伝い頂きますッ♪是非是非足をお運び下さいねッ(^_-)さてさて、そんな今回のインポートカーショーですがこの不景気が嘆かれる中、過去最大の出展社数をすでに記録しておりまして、とってもとーっても良いオーラを早くも感じております。それじゃあもーいっちょ大盤振る舞いじゃいぃぃぃーって事で、ナ、ナ、ナント、会場入り口で弊社の診察券であるStudieIndividualKarteカードを提示して頂ければ入場無料で会場に入れる様にして頂きましたッ!!!(勿論あとから我々に請求はきますwww)凄くないですかっ、無料ですよっ!無料〜ッ!!!良いオーラが集まる場所には、たくさんの良いエネルギーもございますッ(^_^)クルマだけでなく、そんなエネルギーもたくさんた〜くさんお持ち帰り下さいッ♪って事でホントに本当に皆様のお越しをお待ち致しておりますッ!ちなみにマニアは知ってるブラック師匠の激美味Coffeeは日曜日だけ飲めます(^0^)
初めてあったのはボクが中三か高一の時なので、もう24年とか25年付き合っている友人の前田康行氏は弁護士さんです。嘘がキライで弱者の味方、これ以上無いほど弁護士が天職のナイスガイですッ!その彼が面白い事始めましたよ〜♪その名も「ワンコイン法律相談」普通は弁護士事務所まで行かなければ相談出来ませんし、コストも一回一万円とかが相場です。(らしいですwww)
そこまでヘビーじゃないけど、ちょっと聞いてみたい!とか
忙しくて事務所なんて行くヒマ無いよ〜(T0T)とか
特に知ってる弁護士さんなんかいないからファーストコンタクトが取れないよー等々
を打破しようと始めたサービスだそうですが、何とも奇抜で気軽でイィーじゃないですかッ!って事で特に彼から宣伝しろとか言われたワケじゃないんですが、何となく頑張れー!ってエールも含め本日御紹介させて頂きました。まぁ、みんな大人になると多かれ少なかれ問題はあるワケで、わざわざ弁護士事務所予約して仕事休んでってほどの問題じゃないけど、早く解決してーなー(-_-;みたいなのは、このワンコインサービスを利用してみて下さいッ!一通のメールで暗いトンネルから明るい光が見える様になったら、そんなにイィ事無いですよねッ!そうそう匿名で相談も受ける事も可能だそうです(^0^)前田君あとは宜しくね〜♪
たまたま寝癖でそうなってたのがきっかけなんですが、昨日から前髪の分け目を左右変えてみたんですが特に何も変わった事はおこりませんね(笑)さてケロケロです、ケロケロッ!車輌購入からもうすぐ三年経ちますが、全く興味が褪せる事はなくこうして走行中ガラスに映る姿についつい惚れ惚れしてしまいます(*^-^*)最近はステアリングをGTで使っているモノ(SPARCO)と同じモノに変更し、よりクィックなキャラクターが更にハッキリしました。鎌倉→横浜→東京店とだいぶ増えた移動の間も楽しくて楽しくて♪でも、次はリアのアーム廻りの大改造についに念願のエンジン着手(究極のNA目指してッ!)とケロケロ→Superケロケロ→ULTRASuperケロケロ目指してワクワクドキドキやる事いっぱい予算は・・・が、がっ、頑張りま〜っす(^0^)
1 いうにいわれぬほどすぐれていること。きわめてよいこと。また、そのさま。「演技の―」「自然の―」「言い得て―だ」
2 不思議なこと。奇特なこと。また、そのさま。「―な事件」「夜中に―な音がする」「―に憎めない人」
すでに数十本の御装着を頂き、充分に1の【妙】は伝わりつつあるAKRAPOVICですが、それではAKRAPOVICの2の【妙】とは何でしょう?これに対する私の見解は、やはりAKRAPOVICは2輪のマフラーメーカーであると言う事に尽きると思います。四輪よりも、より趣味性の強いマーケットで戦ってきたAKRAPOVICには、より乗って楽しい音質、廻して気持ちの良いSOUNDに対する執着が強い様に感じます。そして、それを達成した上できちんとノーマルよりもPOWERを絞り出してくる所に彼らの類い稀な実力が隠されております。少し具体的に申し上げますと、今回のE9XM3用マフラーの場合ノーマルのメインパイプは直径65mmです。これをスポーツマフラーメーカー各社は70mmにしたり、75mmにしたり、TRY&ERRORを繰り返しながら、よりPOWERが出てTORQUEが犠牲にならない製品を造り出します。ところがAKRAPOVICは違いました。まさに目が鱗になりますがノーマルより細い60mmを採用しています。色んな理由はあると思いますが、おそらく一番の理由は音質だと思います。どうしてもパイプ径を太くすると音質も野太いモノになりがちです。(一概には言えませんが)AKRAPOVIC社はそれを回避し、よりノーマルよりも気持ち良い音質を造り込むためにノーマルより細い60mmを採用したものと推測します。そうなると心配になるのはPOWERやTORQUEの数値の向上になるのですが、それを最新最強の彼らの設備にM3を搭載し、徹底的にPOWERカーブの分析に時間を費やしメインタイコの内部構造とパイプレイアウトの変更によりノーマルより24馬力アップ(センター含むコンプリートシステムの数値)という驚くべき数値を達成し、更にフルチタニウムの採用により重量もノーマルより23kgも軽量する事にも成功しました。この数値の信憑性に関しては、細かくて自分達でTESTしないと他人のデータを信用しない事で有名な(笑)BMWMOTORSPORT社が全く市販品と同じ仕様のまま彼らの純正指定部品にこのAKRAPOVICを採用した事が何よりの証拠と言えるでしょう。長くなるので、この続きはまたどこかでお話しますがもの凄いメーカーが乗り込んできたものです。次なるターゲットは335iユーザーです。皆さん覚悟しておいて下さいwww
今日は朝は+YOKOHAMA-におりましたが午後から+TOKYO-におります。なんじゃそりゃ〜ッ!(^_^;でもって今日の写真はナァ〜んじゃこりゃッ!!!Σ( ̄ロ ̄lll)っと無茶苦茶怪しいE90/3seriesのリアビューですッ!リアレンズを見るとLCIモデルなのかな?!そして、ド派手な前後フェンダーにWTCC風なリアバンパー。なぜか下向く(笑)ノーマル風マフラーに完璧純正タイヤホイールッ!(爆)怪しい通り過ぎて妖しさが漂っちゃっております・・・とかなんとかしらばっくれちゃっておりますが、実はうちの下請け鈑金作業内での写真でして、紛れも無い弊社の次期DEMOCAR(Studie'sStudie)製作現場でして、もうかれこれ二ヶ月くらいやっております(^_^;;;ケツカッチンとしては来週(@_@;のSISインポートカーショーに間に合わせ様と思っていたのですが・・・大丈夫ですかね?!まっ、なんとかなるでしょっwwwLCI乗りの方は特に楽しみになさってて下さい♪(^_-)
エー、戻りましたッ!ハッ?!ハイ横浜店にですッ(^_^;明日からのimpさんのイベントには急遽代役の方がクルマを運んでくれる事になり(大阪のイベントなのでいずれにしろ主役はM総統www)今はStudie+YOKOHAMA-ですッ!電話もたくさん取ったし、お客様ともたくさんお話出来たし、戻ってきて良かったと思いました(^0^)明日はどこに行くか・・・まだ決めてませんwwwいずれにしろ本日も+YOKOHAMA-も+TOKYO-も、勿論+KOBE-も+sendai-も大勢のお客様にご利用頂き感謝!感謝!でございますm(_ _)mさて、そんな中の本日のblogでございますが、別に東京店に対抗しているワケではないんですが(^_^;横浜店の看板を変えようと思っております。今は治っているのですが、つい先日ふとStudieのdとiが若干斜めっている事に気付きました。「こりゃ格好悪ゥ〜(T0T)」と早速この看板を製作して頂いた会社に連絡を取ると「おかけになった電話番号は現在使われておりません・・・」この不況の折り、解散されておりました(・ρ゜)さて、困った(-_-)と今度は東京店の看板をお願いしている業者様に御相談したところ「ちょっと強度が足りてないですね〜」との事で、たった7年での交換は本意ではありませんが、その名のとおり「看板-KANBAN」ですから致し方無しって事で新しく致しますッ( ̄- ̄)ゞ勿論せっかくですから若干デザインも変えますので楽しみにして頂ければ幸いですッ♪完成は7月下旬頃かな?もう少し早いかなっ?!そんな感じですッ、ハイ(^_^;>
BMWのエンジンの歴史を語る上で三本の指に入るレーシングエンジンであり、現在のハイパフォーマンスエンジンの全ての礎となった伝説の名機である。ベースは市販用の1.8リッターSOHCのM10エンジンで、それをM社が専用のレーシングエンジンにTUNINGし、排気量は2.0リッターに拡大され最高回転11,800rpmまで廻し驚愕の320馬力の出力を絞り出した。その後Version14まで進化し、最終的にはF-1turboエンジンとなりピークパワーは1,000馬力にまで達成した。このM12/7の活躍の場としてはド迫力のBODYでマニアも多いFIA WorldChampionshipの320 Gr.5や02 Gr.5、そして我が日本でも大活躍していたフォーミュラF2が名高い。当時は世界中でF1に次ぐ人気カテゴリーであったF2は全日本選手権として開催され、星野さんや中嶋悟さん長谷見さんや国光さん等々現在Super-GTでチーム監督として御活躍されている重鎮(私も同じ監督なのが恥ずかしいですwww)方らが現役で光り輝いていた時代のレースである。今回幸運と良縁に恵まれ手に入れる事の出来たこのM12/7585機は当時タバコのCABINのコマーシャルでも有名であった松本恵二さんが1979年に全日本チャンピオンになられた際のモノで、恩師であるCOX総裁渦尻栄治社長より譲り受けました。(お借りした?www)今後Studieショールームで鎮座され我々のBMW道を見守って下さいます。何とも心強い“神”に出会えた事を心より天に感謝致しますとともに、益々の精進と努力邁進を誓いますッ!
隣にAC Schnitzer JAPANさんがあり、ちょこちょここの子を乗れる様になり、ようやくこの子の乗り方が判ってきましたッ!最初は大きさと重さにビビって(^-^;結構早めにブレーキングしてそこからおそるおそる曲がっていたんですが、意外にももっとダイナミックにいった方が良い様です、この子の場合。BRAKEが強化出来たらまた違うんでしょうが、現状のノーマルのままでいくならやはり早めのブレーキは大事です。(重いですから)そしてブレーキペダルから足を離しちゃう前に鼻先はエイヤッ!とクリッピングの方向に向けてしまい、そこからはちょっと思い切ってアクセルONでグイグイGを増やしていく乗り方をすると意外にもドンドンINにINにクルマは進んでいきます。普通のSUV(SAV)ならプッシュアンダーで外に逃げていってしまう乗り方ですが、この子は違いますッ!最新のダイナミックパフォーマンスコントロールのせいだと思われますが、アクセルを入れていればタイヤのグリップが許すかぎり前に前にクルマが進み、とてもこのサイズのクルマとは思えないコーナリングスピードを披露してくれますッ!これならニュルでのあの恐るべきタイムも納得がいきますッ!こうなると、もう少し足を強化して重心下げてタイヤのグリップ上げて、現状最も不満の残るBrakeに着手し、更にMORE POWERを加えるとどうなるんでしょ?!・・・その答えはX6Mにあるのか、はたまたもっと先に見えるのか?!欲を言うと、もう少し小さいといいんですけどね(^_^;;
自分の中でこれ以上無い大イベントであったStudie+TOKYO-オープンを終え、ホッヽ( ´ー`)ノと一段落する間もなく(笑)イベントラッシュでーっす!まずは今週末7日の日曜日に大阪は舞洲スポーツアイランドで開催されるAutofashion Impスーパーカーニバルに参加して参りますッ( ̄- ̄)ゞ初開催のイベントなのでどんな感じなのかは皆目想像がつきませんがデモカー4台もってとりあえずは頑張ってきます!(何を?www)でもって次は19日の金曜日より有明ビッグサイトで毎年恒例のBIG ImportCarイベント、そうSISインポートカーショーが開催されま〜っす!今年は主催者様と悪巧み(笑)を企画しておりましてちょっと目立った事して参りますっ!皆様は是非是非愛車のカギを忘れずにお越し下さいねッ!ココPOINTですっ♪(^0^)そしてそして、それが終わるとまたしても西に移動して我がStudie+KOBE-の一大イベントBMW Familie!Westenが今度こそ開催されまーーーっす!!!コレにグループの長として欠席するワケにはいかず、ドドンと行って参りますよ〜ッ!(^_-)皆さんも是非是非御家族揃ってご参加下さいッ!
ハァハァo(~○~;)oゼィゼィ(^u^;) まだまだ頑張りますよーーーーーーーーーーーっ!!!