2010年4月17日

F11/New 5" Touring!其の弐

P1070730ドイツのLEIPZIG(ライプツィヒ)は人口50万人の市で旧東ドイツ領ではベルリンの次に大きな都市となります。その中心に位置するLeipziger Messeという会場で今年20回目を迎えるAMI(AUTO MOBIL INTERNATIONAL)が開催されておりまして、我がBMWもドーンと大きくブースを出展しています。その中で目玉は先日正式発表したばかりのNew 5series Touring(F11)ですッ!商業的にも大成功であった先代(E61)を更に洗練させたデザインはこの角度から見ると一目瞭然で、良さを踏襲しつつもシッカリ新しいMODELとしての要素を組み入れている所は流石に上手だなぁ〜っと思います。特にリアウインドウ下のサイドから流れてくるプレスラインの造形はリムジン(F10)のトランク部を連想させ、それによりTouring Styleであることが更に強調されていてとてもメリハリが効いており、個人的に完璧にここがツボですッwww今の所日本国内での発売は今年の後半(2011年モデルから導入か?)と言われておりますが一日も早い導入を是非是非声を大にして叫びたいBMWですッ(^0^)

Special Thanks : Mr.Satoshi Hashimoto(Hashimoto Corp.BOSS)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月16日

BMWがGT500にぃ〜ッ?!w(☆o◎)w

_sdi0397いつも大変お世話になっているAUTOSPORTさんで衝撃的なNEWSを見付けたのでRTッ!(Twitterじゃなかったwww)その記事によると前々から噂に上がっているSuper-GTのGT500クラスとドイツで今やF1以上に人気のあると言われているDTM(ドイツツーリングカー選手権)が技術規則を統一する動きに合わせて、早ければ2012年もしくは2013年にドイツの自動車メーカー2社(恐らくMBとAUDIでしょう)がSuper-GTに参戦を希望していて、その動向次第ではBMWもそれに加わる、とドイツ側から書面が送られてきたというのですッ!!!w(☆o◎)wBMWがDTMに参戦するかもって噂はたしかにF1撤退後根強くドイツ国内でもあるのですが、その真意さえハッキリしない現段階でナ、ナ、ナント我が日本のSuper-GTにBMW自体が乗り出してくるっつーんですから、これはもの凄いNewsですッ!ウソかホントかなんてどうでもよく、是非来て欲しいーーーッッッ!!!v(≧∇≦)v一応Super-GTに関わるモノとして何かとご協力も出来ますでしょうし、決まれば恐らくTEAM SCHNITZERでの参戦でしょうから滅茶苦茶ハイテンションでお手伝いしちゃいますぅ〜ッ♪マシンはM3のDTM仕様かな、それともM3GT2改になるのかなッ?!(妄想爆裂!)いずれにしろ燃え燃え超えて萌え萌えでーーーーっすッ!!!あぁ、これホントに実現したら最高です。是非宜しくお願いします○○さんwww

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月15日

New"5は正常進化+αッ!!!

_sdi0404若干出遅れましたが(^^;いつもStudie's Studieのベースカー購入でお世話になっているABE BMWさんのご厚意でNew5series(F10)に試乗出来ましたので早速インプレッションを書きまぁ〜っす♪(^_^)試乗車のグレードは535i。期待のNew Engine N55B30搭載の人気グレードですッ!まずは恒例のクルマとのにらめっこの後(爆)従来のモノより一回り大きくなったKEYを渡され、コンフォートアクセスなのでカギは差し込まずそのままPUSHボタンでSTART My ENGINEッ!軽くレーシングすると思ったより大きめな吸気音に安心(笑)しつつそろそろと走り出すと想像通り8AT+N55のウルトラスムーズトルクでまさにモーター車のごとく静かにクールに走り出します。すぐ思ったのは走り出すと一回り車体が小さく感じる感覚につつまれる。新型3シリーズ?!と言うと少しオーバーだけどE60よりは小さく感じた。とてもズッシリとそしてシッカリとしたステアリングフィールはE60/61には無かった味付けで個人的にはとても◎。夕方で混み始めていた事もありすぐサマ中央FREEWAYに入りSPORTモードからフル加速ッ!X6の35iで感じたトルク不足はこの535iからは感じられない。若干の車重差はあるが、それよりも8ATとN55のトルクカーブによる所が大きく、これなら更に下の528iでも充分走る事を予感出来た。今度は速度がキチンと出ている所で大きめなラインでコーナーを抜けてみるが、やはり最初に感じたステアリングフィールの良さが際立った。何というかタイヤのたわみを手で掴んでいる感覚で、これなら安心してかつ楽しみながらコーナーを味わうことが出来るだろう。前と後ろに他車がいないことを確認しちょっと強めにBRAKE。やはりノーズダイブは大きい。なのでインチアップしハイグリップなタイヤを履くとサスペンションは手を入れたくなること間違い無しッ!(太鼓判w)そうなるとBRAKEもですがッ(爆)限られた時間の中での試乗だったので結論めいた事は書きません。でも乗る時間が長くなればなるほど、距離を走れば走るほど、コーナーを駆け抜ければ駆け抜けるほどE60が正常進化し8ATやN55 Engine等の新たな武器を搭載したマシンだと思いました。フムフム♪(*^m^*) このクルマはきっと・・・たぶん・・・いやいやかな〜りっ売れますねッ!そして盛り上がりますねッ!!うちも早めにデモカー用意しようと誓いました。担当は誰だ?!www

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月14日

痩せるぞぉ〜ッ♪www

Img56361720それはたまたまSuper-GTのスーパーバイザーである安藝社長とお話していた時に「とにかく自転車はダイエットにイィッ♪」って話になって、ジョギングとの消費カロリーの違いや身体への攻撃性の違い、はたまた辛くないから続けられるぞ〜!とかって話を聞いていたら、すっかり自転車欲しくなっちゃいまして(^_^;そういえばM社で何だか限定のチャリンコ出してたなぁ〜と思い過去のプレス記事を読み返すとありました!ありました!しかも丁度欲しかったロードレーサーとMTBとのイィとこである流行りのクロスバイクじゃないですかッ!(最近都心でチャリ乗ってる人はほとんどこのタイプなんです。知ってました?)ヨシこれで行こう!と決めまして普段のBMW純正PARTSをお願いしている担当さんに「Lサイズお願いしま〜っす♪」ってお願いしたら「鈴木さん、日本に入ってくるのはMサイズばっかりらしいですよ。Mだけに、ププッ ( ̄m ̄*)」って笑えない返事が返ってきたので、現在頭きて(爆)独伊英米に全開で調べてもらっておりますwww何やらこれから生産するからサイズはどうにでもなるのでは?!なんて意見もあるんですが情報が交錯しており今んトコまだ未定です(ー▽ー;まぁ、ダメならMじゃないBMWのクロスバイク買ってジャンジャンじゃらじゃらイジっちゃおうじゃなって思ってます。まっ?!12年前のSuper-Tech同様M Bikeきても絶対に(笑)イジっちゃいますけどねッ!タハッ(*^∇゜)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月13日

タ、タッ、タロット占い?!

Img_1263先日のこら〜れ8が終盤に入ったその頃、Kidnieさんのテントブースにぽつんと小さな看板が出ていて「タロット占い 30分 ¥2000-」と書いてありました。丁度現場はじゃんけん大会にさしかかり、ボクは一仕事終え落ち着いた時だったので何故か(笑)ヨシッ!と思いお願いしてみました。大人しそうで優しそうな占い師の先生から「何を見ましょうか?」と突然言われ、そんな質問がくるなぞ全く用意していなかったので、思わず「全般で(^_^;」と答えてえしまい人生初の占いはSTARTしました。「まずこのカードを気の済むまで切って混ぜて下さい」と言われたのでA型らしく長すぎず短すぎずのタイミングで切ってお返ししました(笑)「それではこの中からCARDを四枚引いて下さい」と言われたので言うとおりに従い+の字にCARDを並べると先生が開口一番「あらっ?!(ちょっと大きめな声でw)貴方は自我のお強い方ねぇ〜!」あとで辞書で調べたら単なるワガママってことですね、きっとwww更に占いは続き「身体がストレスや疲れで衰退してます。それを水で浄化しなさいと占いに出ているのですが、何か水の御趣味をやられてるの?」と先生ッ!WOW♪サーフィンやってんの当たったぁ〜(@0@)とちょっと驚きましたが首から上と手首だけが真っ黒なので判る人には判ったかもしれません(爆)そして次のCARDを見つめて「色々迷いもあるでしょうが貴方は自分の思うままに突き進むのが一番コトがうまく運びます。誰の相談も聞かなくていいので自分の直感を(笑)信じて突き進みなさいッ!」森井や相澤や会計士の先生。はたまた妻や息子の顔が思い浮かんだのは言うまでもありませんwwwそして四枚目の最後のCARDを見た先生は大きくハァ〜(〃´o`)と溜め息をつかれた後(実話www)「ウン、やっぱり直感に従って生きるのが一番いいと思います!」と言われて意外とサッパリと淡泊に(^_^;ボクの初占いは終了致しました。男齢四十一にもなり妻一人息子もうすぐ二人。そして社員も三十人近い所帯の長として皆を、そしてその家族を支えていかなければいけない男が「直感で思うままに生きろ!」と・・・先生、もう一回見てくれwww

PS*その後診てもらった相澤さんの「結婚を診て下さい!」には笑いましたwww

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月12日

二年ぶりの聖地巡礼ッ!

L9997908来月の14日〜17日のスケジュールで(ハイッ!滅茶苦茶強行突破ですッ)二年ぶりにニュルブルクリンク24時間レースに行って参りま〜っす(^0^)YAHOO〜ッ♪何度か御紹介致しておりますが今年は5年ぶりにSchnitzer WorksがM3GT2でチャンピオン奪回に燃えておりますしっ、例の!例の!例のもの凄ォ〜く格好良いE89Z4GT3で我らがSCHUBERTMOTORS(毎年StudieStyleでお世話になってます)はセミワークス体制でこれまたヒシヒシとポディウムのど真ん中を狙っております。そして、それを迎え撃つPOPSCHE勢も今年は新型GT3Rにハイブリッド車輌まで織り交ぜてMantheyヒゲおじさん主導のもと前人未踏の5連覇を懸けすでに前哨戦のVLNラウンドから空気ピリピリでおしっこ漏れちゃいそうですッwww(誰が?w)昨年は原田に美味しいとこもってかれましたし、一昨年は猪俣と行きましたが24時間レースとは違うスケジュール(WTCC絡み)だったのでそういった意味では実に久しぶりの24時間レースなので今からと〜っても楽しみですッ!ちょこっと不安なのはあまりに恐ろしいタイトなスケジュールでして、レースSTART前夜にフランクフルトに到着しその日はホテルで数時間寝てすぐノルドシュライフェへッ!で数時間後にレースSTARTとなってからは24時間起きっぱなしで終わったら即効空港に走って(F07GTでwww)夜の飛行機に飛び乗って帰国となります(^_^;夢の国のアリスの様な旅になること間違い無しですが(笑)それもまたヨシ!ってことで今から開き直って楽しみにしております。たくさんたくさんドイツ臭持って帰りますので楽しみにしていて下さい(^_-)

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月11日

こらーれサイコォーーーッ!!!

L9997902熱い!熱い!ホントにアツイッ!!!会場は雨と風とキリで気温も低いのですが、そんな中ここ富山に170台以上のBMWが集結しみんな何とかでもこのイベントを楽しんで変えるぞぉぉぉーって気がホントにアツイですッ!今回で8回目を迎えた北陸最大のBMWイベントこらーれホントに最高ですッ♪屋外イベントですからお天気だけはどうしようもないですよっ。ですからスタッフさん達そんなに謝らないで下さいwww昔は毎回雨だったじゃないですかっ?!(爆)急遽やらせて頂いたデモカー10台同乗会でも色んなお客様と(短時間でしたが)お話出来てとても楽しかったです。これはFamilieでもWestenでもまたやりたいです。勿論公道ですから法定速度内にはなっちゃいますけどねっ(^_-)そして、このイベントを盛り上げようと遠く関東や関西から参加頂いたアーキュレイさん!アドベントさん(AC Schnitzer輸入元)!アルツさん!3Dデザインさん!ホントにいつも有難うございます。きっとその想いはユーザーさんにも届きますよッ♪これからも宜しくお願いしますッm(_ _)mそして最後になりますが北陸のBMWファンの皆様ッ!来年も再来年もいついつまでもこらーれが開催される度にStudie Groupは全面的にご協力させて頂きますのでどうぞKidnieを宜しくお願い致します。最後にこらーれ前日、準備でテンぱっているKidnie松崎主宰の変な顔で今日のBlogをしめさせて頂きます(^0^-)


L9997894

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月10日

NIPPONの誇りっ!

L9997877_2塵一つ無く綺麗に丁寧に使い込まれた工場は見渡す限り機能的に整理整頓され世界一の製品を生み出すことだけに存在していた。またそこで働く全てのSTAFFはその世界一の製品を創っている誇りと自信に満ちあふれており、それは自身の能力をフルに集中して働く背中に現れていた。自然と工場内の空間は独特の空気を生み出し、奇しくも2006年に訪問したTEAM SCHNITZER(SCHNITZERMOTORSPORT)のFACTORYのソレと全く同じ聖なる空気であることを気付くまで時間は数分とかからなかった。ワシマイヤー株式会社。ご存じBBS WHEELの鍛造部門を一手に引き受ける世界に誇る我がNIPPONの技術集団である。その歴史は1971年に遡りもともとは合成繊維を巻く部品を鍛造で製作していた会社であったが1983年よりドイツBBS社と技術提携し自動車用のアルミホイール製作を開始。軽量と剛性を非常に高いレベルで両立させ個体差や不良品のほとんど無い、従来のアルミホイールとは確実に一線を画した製品は瞬く間に世界中で大HITとなり、そこからBBS伝説という名のワシマイヤー歴伝がSTARTしていったのであった。興奮を抑えられぬまま別棟に案内されるとそこでは製品テストのラインが組み込まれており、これまた休むことなく絶えず稼働していた。世界中の工業規格を軽く上回る厳しすぎるほどの社内基準は自らの製品に対する自身の現れであろうが、逆に言うとこのテストはワシマイヤー製品以外のWHEELでPASSすることは不可能だと思われるほどである。それ以外にも細かい塗装の仕上がりをチェックしたり職人の手と眼によって出荷前の最終の製品を厳重すぎるほどに調べているサマを見るに、我がStudieでも15年間扱っていて製品不良は一本も無かったことが妙に頷けるのであった。他にもフルオートメーションのロボットや重機がまさにマシンのごとく熱い火の横で働き続けていたり、この工場が交代制で24時間動き続けていることを知るなど聞くのも語るのもキリがないのでココで筆を置きますが、世界一の製品を生む会社には世界一の工場があり、世界一のプライドを持った約150人の職人達がいたことを皆様にご報告するとともに、何故いつの時代もBBSなのかをハッキリ理解出来た嬉しさを持ってまた明日から胸を張ってBBSのWHEELを皆様にお薦めしたいと思う。
L9997874

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月 9日

山とBMW (* ̄m ̄)

L9997817来年のStudiePhotoContestのお題「海とBMW」について各方面から暖かいクレームを頂戴しておりますwww「うちの県に海はねー!」「ほとんどの写真が同じ様なカットになるぞ!」「もうちょっと考えて決めろ−!」イヤ〜有難いですッv(≧∇≦)vまずですね今年のうちのテーマは出かけましょう♪ですッ!なので申し訳ありませんが近くに海の無い方はたまには海に行きましょう!海イィーですよ〜♪見ているだけでも身体の芯から癒される独特の感覚が生まれ、昔人間は海中に存在していたことを肌で感じます(ホントかぁ?!www)是非一年に一度くらいは一日海でぼーっとされることをお奨めしますッ!勿論撮影もお忘れ無くッwwwんでもってほとんど同じカットになるぞ〜っ(-_-#って御意見に関しては撮影者御自身がそれでいいんならいいと思います。みんながこうしてくるだろうから自分はこうしよう!と言った角度での作品になればより目立つこと、そして上位にいきやすいこと間違い無しですッ!一年も時間あるんですからたまにはそんなのも宜しいかと思います。最後の「もうちょっと考えて・・・」については最高の褒め言葉と受けさせて頂きます。みんな歳取れば取るほど考えないと動けない。もしくは考えすぎて動けないこと多くないですか?あんまり考えないで行動出来ちゃうのは私の美点だと思っておりますwwwということで一年ありますのでみんな頑張って下さいよぉ〜ッ(^0^)んでもって昨日の横浜〜富山ですがKidnie松崎主宰に「腰悪い人は通らない方がいいですよ」って忠告を受けた松本ICからの安房峠楽しかったぁ〜♪気持ち良かったぁぁぁ〜ッ!途中走っては休み、追っかけては(笑)撮影しながらのDriveは天気同様最高でしたッ(^_-)撮影しながら「山とBMW」ならクレームはこなかったなぁーって思ったのはここだけの話(爆)それはまた次回ってことで!今日はこれからBBSJAPANさんのFACTORYに入りますッ( ̄- ̄)ゞ

※↑何だか文面にするときつくなりますがクレームと言ってもいつも頭引っぱたき引っぱたかれている常連さんや業者さんらとのフリートークの中で出てきた話題なのであまりシリアスに取らないで下さい(^_^;

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう

2010年4月 8日

GO to Kidnie!

Img_1338必ずワケのあるアサイチのBLOG更新で失礼致しますッ(^_^;というのも今日はこれから富山のKidnieさんに向け出発致します。勿論週末のBMW四大EVENTの一つである“こらーれ8”に参加させて頂くためではあるのですが、その前にもKidnieさんと今後の打ち合わせをしたり、たまにしか合えない北陸の業者さんに御挨拶したり(今回は大御所中の大御所にも明日お邪魔しますッ!)とそれなりにやることあるもんですから(^_^;今日入って日曜の夜か月曜の昼に帰還予定でございますッ!とはいえ最近の横浜店は私がいなくても非常に良い雰囲気で素晴らしいペースの仕事をこなしており子離れしていく息子を見守るお父さんの様な気持ちでたのもしく(ほんのちょこっとさびしくもあったりしてwww)日々のKARTEを旅先でチェックしておる次第です。ということで、これから愛車ケロケロに乗って旅に出ますッ( ̄- ̄)ゞ新しいPARTSや開発中のモノのチェックもからめてのDriveなのでワクワクドキドキですッ(^0^)では行って参りますッ!皆様留守中のStudieをどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

My twitter始めましたぁ〜ッ♪StudieBOBをフォローしましょう