2009年7月22日

幻のタカサッ?!

_sdi0129実は恥ずかしいんでココではお知らせしていなかったのですが(^_^;昨晩またもやニコニコチャンネル様で生放送をして頂いておりました。場所はStudie+TOKYO-(定休日のw)内容は勿論Newミク号についてっ!相変わらずの緊張島倉千代子でエーの連発あんどカミカミ王子でしたwwwこの件はあまり突っ込まないで下さい。ヘ(°◇、°)ノんでまぁようやくぽろりぽろりと今回の改造内容の全貌についてもお話出来るのですが、前にもお話したとおりエンジンもミッションもNewなのですが、それ以外にももっと運動性能を上げるためにダイエットしたり重心下げたり、上の方バンバン軽くしたり色々手をいれたワケです。そして、何よりかにより車高をもっと下げよーーーーーーーーー!!!ってことで(超得意分野ッwww)散々ばら色んなとこ改造して、さぁ、どうだぁぁぁーっ!っとジャッキを下ろした絵が今日の写真ッ!渡辺イッキメカが「向こう側見えませーん」って言うほど(爆)低すぎちゃいましてNGですッo((*^▽^*))o その後レギュレーションの許す範囲ギリギリまで上げた形でレースには参戦しますので、そん時でもこの幻の車高と比較してみて下さい。かなり違いますッwww

2009年7月21日

ヒャッホォォォォォーーーッ♪

P7154387っと頭ん中のストレスが全て吹っ飛んでいく瞬間の画像です(笑)さてさてこの季節が最も旬なSurfin'でございまして、この時期は波が良ければ出社前にも入水し海沿いに住む利便をフルに活用しておりますッ!しかしながら、実は11年続いたこの生活がもしかするとついにピリオドをむかえるかもしれません。というのも横浜は問題無いのですがStudie+TOKYO-の通勤が流石に辛く、夜中に終わった時などはフラフラで帰宅しております(^_^;さらに快世の来年からの幼稚園がもしかすると都内に決まってしまう可能性があるそうで、これが決まればおそらくは鎌倉から撤退せざるを得なくなってしまい、大変大変残念なのですが都会人になってしまうかもしれません。大丈夫ですかね?生きていけますかね?(^_^;勿論波乗りをやめることはありませんが、何となく海辺の生活から離れることに一抹の不安を隠せません。また決まったら御報告致します。世田谷在住とかボク似合いませんよねぇ〜www

2009年7月20日

紫式部ッ?!

2
1
Wt2_5150いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。

特に源氏物語が好きなワケではないのですが(笑)このE30M3を2007年にニュルブルクリンクで一目見た時にビビッ!と身体に電流がハシリ、その後相澤さんの92M3を勝手にこの色に塗っちゃいましたッ!(^0^)そして久しぶりにStudieStyle2で手伝ってもらったOliverのHomePageをチェックしたら最近はこの色のE36M3も頑張って走っている模様で、ついつい嬉しくなって今日のblogネタとさせて頂きましたッ(^_-)こうなると残るはE46M3ですねぇ〜ッ!似合うと思うなぁ〜っ♪K野さんのACS仕様やHD君のスパチャー号なんかもツボだなぁ〜ッwww全部揃えば紫四機(式)部ッ?!ってつまんない駄洒落で文頭の一文になった次第です。失礼しましたぁ〜ッ( ̄▽ ̄)ノ

2009年7月19日

Congratulations,Mark!

_sdi0107リニューアルされ華やかに開催されたニュルブルクリンクでのF-1ドイツGPにて逆転につぐ逆転にてポディウムの頂点に立ったのはオーストラリアの英雄、大ベテランのマーク・ウェバーでしたッ!2005年には我がBMWのDriverでもありましたのでご存じの方も多いのでは(^_^)で、彼は今回の優勝が記念すべき初優勝でありまして、初参戦より132戦目での優勝は史上最も遅い記録なんだそうですが、それって何だか格好イィーなぁーと思いましたッ!なぜかってベッテルの様な史上最年少記録の様な派手さこそありませんが、過去132戦優勝出来なくてもずーっと色んなチームで使われ続けた凄さを感じるからですッ(^0^)でもそうは言っても本人にとっては待望の本当に念願の優勝でしょうねッ!Congratulations,Mark!元BMW F-1 Driverということもあり心より祝福致します。で、実は今回の結果をTVで見た時に「あれっ?Markって昔一度優勝してなかったっけ?」ってぼんやり考えてました。で本日Studie+TOKYO-入り口のこのMINICARを見て、このガッツポーズで勘違いしていた事に気付きました。このガッツポーズ時のRACEはモナコGPで3位に入賞した時のものだったのですね。すっかり優勝のガッツポーズと勘違い・・・普通しますよねwww

2009年7月18日

大本命S65B40Aッ!

_sdi0094いよいよ来週末のSuper-GT菅生戦に向け情報の解禁がOKになったので発表させて頂きますが、次戦よりNew Engine S65B40Aでいきまーーーっす!そうですっ!皆さんお乗りのE9XM3のEngineと全く同じ市販EngineベースでのTuning Engine搭載ですッ( ̄- ̄)ゞBMWMOTORSPORT製のレース専用品番であるPコードのEngineを使えば、そりゃもう明日からでもレースOKと簡単なのですが、それでは我々がこのRaceに挑む意義も薄まります。やはり皆様がお乗りのBMW、お使いのEngineと同じモノからSTARTし、究極どこまで行けるのかの確認も含めた作業に一つ一つのTRY&ERRORでさえ益々の意義を唱えることが出来るのです。すでにノーマルの良い所、悪い所、お金掛かっている所、滅茶苦茶コストダウンされている所などが見え隠れではなく丸見えになっております(^0^)そして、その対策が正しいかどうかは今後のレースでハッキリとして参ります。その上で皆様へのEngine Tuning Menuをどう展開していくかが今後のKEYであり、大きなPOINTとなることでしょう。楽しみになさっていて下さい♪まずはパープル相澤号で散々TESTした上でご案内させて頂きます。そうそう来週末お時間ございます方は是非菅生にも応援に来て下さいッ!今回はミッションもNEWですっ!

2009年7月18日

珍しくトラックバック!

O0640048010211137369これ見た人はみんな幸せになる気がしたので(笑)珍しくトラックバックですッ!HAMANNJAPANさんのBlogより

2009年7月17日

My OLDSCHOOL!

_sdi0089すでに今季三枚目の鼻の皮が剥けております(笑)さて、そんな鼻して昨日、今日と連日でMy OLDSCHOOL(出身校って感じでしょうか)であるCOXさんにお邪魔しておりました。昨今の報告、業界全体の動向、ユーザー様の変化やリクエスト、ヨーロッパメーカーの動き、今後の新しい商品のお話、MotorSportの未来、等々それはそれはお金を払っても聞くことの出来ない様な渦尻尊師ならではの貴重なお話と御意見と感想をたーくさん頂戴して参りましたッ( ̄- ̄)ゞ我々は本当に幸せ者ですッ!もっともっと恩返ししなければなりません(^_^;;;この二日間に頂いた情報だけでも、かなり来年以降皆様にもっともっとBMWで楽しんで頂けるソース満載でしたッ♪楽しみにして下さーーーいッ( ̄▽ ̄)v

それと、先週からWEBでの金利0%ショッピングクレジットのお申し込みが爆裂しておりますッ!!!
例年よりボーナスが少なかった方も出なかった方も、この機会にドドーンとお申し込みお待ち致しておりますッ♪

2009年7月16日

いよいよ大詰めッ!!!

_sdi0092御陰様で、これホントに皆様のお陰だと思っておりますがblogのネタに困った事は過去一度もなく、逆にネタが多すぎて今日はどれにしよう?な日が多すぎて困ってしまうと言う東西南北360度に足をどこに向けても寝られない日々を過ごしております、鈴木ですッm(_ _)mそして、連休明けの木曜日ッ!今日もそんなこんなでネタ多過ぎで困っておりますがとりあえず今日の写真はこれでいこうと決めました。イギリスから届いたばかりの木箱からはビートルズとストーンズとチャップマンの匂いがしますっ(^_-)MotorSports発祥の地であるイギリスから届いたミッションはやけに軽くて小さいです。にも関わらず付属品となるギアは異常に多くて重いです(^0^;御陰様を持ちまして我らがミク号はとんでもない変化を遂げております。さなぎがアゲハに変わるのか?それともあひるが白鳥に?その実態は来週末まで誰にも判りませんが、皆様の愛と想いの大きさが物語るがごとく大きな、とても大きな変化中です。どうか楽しみになさっていて下さい。話題作りのお笑いチームで終わるのか、はたまたそれは伝説の序章なのかっ?!(格好良すぎますかね?!www)Version-IIのデビューは杜の都、宮城県はスポーツランド菅生ですっ( ̄- ̄)ゞ

2009年7月15日

AC Schnitzer JAPANのその後

_sdi0082Studie+TOKYO-OPENから早いもので一月半の月日が経ち、ようやくテンポというか日々のリズムが出てきましたが、それはお隣のAC Schnitzer JAPANさんも同じの様です。基本メーカーさんなので僕ら業者同士の打ち合わせには慣れていても、一般のユーザー様相手の接客は未経験だった彼らがいきなりショールームを開いてのOPENであったので、最初はかなりとまどられた様子でしたが順応性の早いこと早いこと(笑)今ではうちのフロントより説明上手いんじゃないかって位(^^;親切で判りやすい商談がなかなか好評ですッ(^_-)またカッチリ固めな雰囲気だったショールームも日がたつにつれ、なかなか展示や陳列も冴え渡りドンドン良い雰囲気になってきており実は隠れた休憩ポイントにもなってきております(爆)ですのでAC Schnitzerの製品を購入頂き作業待ちの場合なんかはドーンとこのショールームも使っちゃって下さいねッ♪まっちろちろなStudieショールームとはまたひと味違った良い居心地がそこにはございますのでッ(^-^)

PS:ニュルブルクリンク製品も多数展示中で〜っす♪

2009年7月14日

いとしのエリー

_dsc4602先日サザンオールスターズの解散コンサートのDVDをようやく観ました。生まれて初めて買ったレコード(レコードですレコードッwww)であるサザンと共に駆け抜けたボクの青春の重要なファクターであった全ての曲がもう生では聞けなくなるのですね。本当は昨年の解散コンサートの現場に行きたかったのですが、あの時は東京店の準備やらGTやら何やらかにやらで全く余裕が無く、今さらになってこのDVDを観て今さらになって泣いてます(T_T)サザンの皆さん30年間お疲れ様でした。そして有難うございましたッ!一曲一曲の全てがボクの人生の1ページであり青春ですッ!そしてこれからも永遠にボクの胸の中で鳴り響くことでしょう。これだけ曲数もらえれば充分ですッ!ゆっくり残りの人生をENJOYして下さい(^_-)そういえば桑田さん家ってすぐ御近所なんです。で去年の解散のあとしばらくは奥様と犬の散歩してたり駅前の中華屋さんにいたり、ロングボードちゃりんこにぶっさして走られている姿を拝見しました。でもまた最近いそがしそうでお見かけしません。忙しい方ですね(笑)ここで全然話し変わるんですが最近ポロシャツの襟立るのって全然お洒落くないんですってね?!ボクの知人の中でもっとも「ヤンエグ」ってフレーズが似合う彼の知り合いのファッション関係の方の情報なのですが、そんなのオヤジしかいないんですって(゜ロ゜)ボクはいつもは立てませんが、たまに立てたくなる系だったので(^^;ちょっとえっ?!って思っちゃいました。でもそう言われると何で立ててたんですかね?どうだぁー!みたいな感じなのかな?(^0^;まっ、いいや。そう言われると余計に、これからも気にせず気分で立てていこうと思います(爆)でも流石にGジャンは襟寝かさないですよね?どうなんだろ???

※タイトルと本文と写真は・・・無関係ですwww