2010年3月 1日

号外〜ッ!!!for 5series GT

イケてますねぇーーーーーーッ!!!(^0^)
F07_5seriesgt_bonnet_vent_front_s_2

F07_5seriesgt_bonnet_vents_frontspo

F07_5seriesgt_rear_spoiler_rear_ski

2010年3月 1日

有難うございましたぁ〜ッ♪(^0^)

11StudiePhotoContest2010ッ!4回目の開催となりましたが皆様のアツイアツイBMWそしてStudieへの想いで、こんなに暗い景気の中過去最高の投稿数を頂きお陰様で滅茶苦茶盛り上がりましたぁーーーッv(≧∇≦)v どうも有難うございましたッ!僕らもそんな皆様を愛しておりますッ\(*T▽T*)/まずは今週のHP更新で全作品をOPEN致しますが、今回は投稿数だけでなく、そのレベルも間違いなく過去最高ですッ!昨晩も審査員のシマザキ先生とお話致しましたが、こっから一番大変なのは間違いなく審査員の先生方ですッ!甲乙付けがたいって言うか写真のレベルもそうですが、皆様のそのBMWに対する想いを具現化する表現が巧いこと、上手いことッ!!!モノクロームで色が使えない分、光と影そして構図等々皆様懲りまくりで、ホントにいつも以上に趣き深い作品のオンパレードで、もしかしたらうちのフォトコンは毎年モノクロにしちゃおっかなぁ〜って本気で考えじゃう位見てても面白いですしホント感動しますよッ(ToT)ワ〜イ♪でもホントにこの手のイベントが盛り上がると主催者として、とても嬉しいですッ!ホントいつもいつも皆さんのお陰でございますッ。有難うございます。それでは今週からの発表および審査をこれまた楽しみにして頂ければ幸いです!ではではっ

2010年2月28日

いよいよ導入開始ッ!

3すでにちらほらと色んな所で情報が出てきているので胸を張って書いちゃいますが、今年の4月生産モデルから4気筒Engineがフルモデルチェンジされ遂にEUと同じ最新直噴エンジンになります。排気量はそのままでPOWERは14ps上がりトルクも1kgm増え、更に燃費もかなり向上します。で、まぁこれだけ聞くとこれだけのNewsになってしまうのですが(^_^;実はこの最新の高圧直噴Systemは非常に繊細な機構となっており、これまでも先記したとおりヨーロッパでは随分前から4気筒だけでなく6気筒も先行発売されておりましたが日本市場には未導入でした。これは何故かと申しますとヨーロッパと日本のガソリンの成分の違いによります。硫黄のウェイトが大きいのですがこの違いによりガソリンの噴射の拡がり方が異なり、N54などのTurboモデルでは何とか問題無くても、高圧縮で高回転を多用する機会の多い自然吸気(NA)Engineではその差が燃費や排ガスの悪さに繋がってしまい、最悪エンジンを壊してしまう可能性もあったのです。それが今回4気筒モデル先行とはいえ我らが日本市場に導入されたってことはBMWJAPANさんの技術部と本国の連携の努力の賜であると思います。素晴らしいッ!で、当然これが上手くいけば6気筒モデルにも繋がっていくでしょうし、大きいのはその先の最新ディーゼルモデル導入へも繋がっていきます。(こちらはもう一つ触媒の問題もクリアーしなくてはならないのですが・・・)そうなればもっともっとBMWは面白くなりますよぉ〜ッ♪時々書きますが本国のやんちゃ連中はTURBODIESELをガンガンやっている例が多いですからねッ!そういった意味で今回のこの素晴らしい一歩を歓迎したく感謝したく敬いたく思い本日のblogとしてみました。有難うございますッ!(^0^)

2010年2月27日

締めきりは明日ですよぉーッ!

227さぁさぁ虎視眈々とすでに撮影を終え、最終日の夜にいざっ!と投稿なさるフォトコン常連組みはおいといて(笑)ここまでは昨年の投稿を上回るペースでか・な・りの秀作揃いな今年のフォトコンでございますが締めきりはナ、ナ、ナント明日ですッ!( ̄- ̄)ゞ私なんかそうしてしまったんですが(苦笑)今回のお題の場合全然過去に撮り溜めておいた写真を白黒に変換して投稿でも何ぁーんも問題ございませんし、白黒にしてみるとまた違った魅力が浮かび上がってきたりなさいますよッ!何はともあれ参加することに意義がございまぁ〜っす(^0^)是非是非今からで遅くないので、もう一度過去の写真をチェックなさってお気に入りの1枚を白黒変換なさってみて下さいッ!もしかすると何気ない1枚がスタビや商品券やADVANタイヤ4本になっちゃうかもしれませんよぉ〜ッ!!!もう一度言います。StudiePhotoContest2010の締めきりは明日でーーーーーーーーっすッ!!!((( ・Θ・) ♪☆♪

2010年2月26日

X5M/X6MのSPORTSHOESッ!

_sdi0396標準でも10.0J-20+40/11.0J-20+35なんてサイズのX5M/X6Mのお客様にWHEELの交換の相談を受けました。インチも上げたいけど走りはスポイルさせたくないっ!勿論重量も軽くしてリム幅も充分確保して中東で流行りの23inchは格好イィだろうけど、せっかくのMなんでコーナリング性能を考えると22inchまでに収めたいっ!って言う非常にクルマに精通している方らしいリクエストに応える為悩みに悩んでお薦めしたWHEELはご存じAC Schnitzer TYPE-Vッ!重量はドイツ製鍛造で文句無しの14.3kgッ!!!フロントは10.,J-22+31でリアは11.5J-22の+23とSchnitzerらしい完璧なマンさんSettingで何一つスポイルすることなく、この難しいリクエストに応えられましたッ,ホッ(^_^;)
事例が少ないこともありますが、こんなにWHEEL選びで苦労するクルマも珍しいですねッwwwでも、それだけ交換した後の満足度も高いはずですッ!あとはOwner様の決断を待つのみッ(^0^)イケーーーーーーッ!!!って引くに引けない超高速域バトルの時に22inchに抑えたメリットは大きいですよ〜♪

2010年2月25日

エアトップイタリーア♪

L9997163今週から確実に気温が上がり遂に春到来って感じの雰囲気もりもりでYaHOO〜♪なんて浮かれている私めを横目に、この時期が憂鬱な方いらっしゃいますよね?そうです、花粉症ですッ(T_T)海水がとても効果的でサーファーに花粉症はいない?!なんて怪情報を耳にしたこともありますがそんなことはないです(^_^;(気のせいか少ない気はします)ただ幸いにも私は花粉症ではございませんが当該の皆様には心よりお見舞い申し上げますm(_ _)mさて、そんな花粉症な方もせめて車内は守られて欲しい!ってことで今日はStudie創業以来お薦めしているZAFFOのエアコンフィルター(マイクロフィルター)を御紹介致します。商品は二層構造になってまして入り口側でスギやヒノキなどの花粉、ゴミ、チリ、バクテリア。さらにはカビや菌までしっかりガードし、出口側の活性炭層で排気ガス等の悪臭を吸収して車内の空気をウルトラクリーーーンに大変身致しますッ( ̄- ̄)ゞただし高性能ゆえ逆に詰まりも早い・・・気がします(^_^; なので出来れば1万km毎(郊外な方は15,000km毎)の交換をお薦めしております。そんなに高価ではなく数千円であの効果は一度体験したら止められませんッ!一年でもこれからが最もフォルター君も忙しい時期になりますので、最近変えてないかなっ?!なんて方はお早めに交換を御検討下さい。車内快適空間推進委員会からでしたッwww

2010年2月24日

XシリーズでFRッ?!(^_^;

2何度かこちらでも宣言しているとおり来月都内に引っ越しますッ!(^_T)まぁ、だからってワケでもなくて実は他の理由があったりなかったりするんですが(^_^;丸二年乗ったE88/BMWPERFORMANCE120カブリオレを乗換えようと思ってます。そうですXシリーズ最新の末っ子E84ことX1ですッ!恐らく5月とか6月頃の登場になると思いますが、その末裔の末っ子に4気筒モデルが用意されるのは以前のBLOGでもお伝えしたとおりで、その名もS drive18iと言います。S Drive?また、BOBチャン間違えちゃってるよぉ〜っ?!X Driveでしょっ?!って突っ込んだ貴方ッ!生粋のBMW MANIAですねッ(^_-)で、そのMANIAがついつい引っ繰り返ってしまいそうですがこの18iホントにXシリーズなのにFRなんですね!(*゜ロ°)ウーン、BMWも思い切ったことをするもんですッ!たしかにこのクルマ買う全ての人が4WDを欲しているとは限りませんし、FR化することにより車体は軽くなりアンダーパワーも払拭され燃費もグイグイ向上します。しかし、ほんのちょこっと降り積もった雪景色の中このクルマがスタックしている所を想像すると、なかなかシュールな絵になりますねwwwまぁまぁ、そんな日は運転しないでTaxiか電車でも乗ればいいんですよねっ!これで車体価格も400万でも切ろうもんなら、かなりの人気車種になるのではないでしょうか?いずれにしろやっぱり登場が楽しみなおぼっちゃんでございますッv(^_-)

2010年2月24日

号外ーーーーーーーっっっ!!!

BMWMOTORSPORT E89Z4 GT31421882724_162
1421882724_172

2010年2月23日

BaseBallCap!

L9997152特に収集癖があるわけでもありませんし、よく被っているわけでもないのですが(^_^;会社にも自宅にももの凄い数のBaseBall Capがあります。おそらく全部足すと50は超えると思います。クルマ関係ならブランドのモノからニュルなどのサーキット系やWTCCなどのレースオフィシャルのものやTeamから頂いたモノなどカラフルで格好良いモノ、レアなモノ等々ショールームのいたる所に飾ってあります。今日の写真のCAPはつい最近ドイツでGet!したイエーガーマイスターのORIGINAL(^_-)判る人には判る往年のドイツリキュールブランドですがBMWのツーリングカーの歴史からは切っても切れない会社の一つです。レアでしょ〜ッ♪(仙台@熊谷店長にクルマと同じオレンジだから上げようか?と言ったらいらないと言われましたwww)あと自宅に帰ってやはり玄関廻り等にたくさん転がっているのは波乗り系のモノばかりで夏のみ限定で(日射病避け)よく被ります(^0^)これまたサーフブランドのモノからCALIFORNIAやHawaii等の憧れのサーフポイントのモノ等々そっこらじゅうに放ってあって、よく妻に叱られますが数は増えるいっぽうです。何で帽子って増えちゃうんでしょうねっ?僕だけですか?(^_^;;;

2010年2月22日

ほら、やっぱりぃーっ!(^0^)

L9997120昨日の本BLOGをご覧になった何名かの方から「AVSの何て言うWHEELですかっ?コニサーって鍛造でしたっけ?」という様な質問を頂きました。そうなんですっ!意外にこのMODEL F15は知られてない隠れた銘品になってしまってます。だからと言うわけでは無いんですが今回ニュルのまま走る仕様!からクラブレーサーにコンセプトをやわらげた我がケロケロにこのF15を装着しますッ!スポーツ度を下げた分見た目でも少しエレガントさを強調したくなり、それじゃあコレしかないでしょ〜ッ♪ってことで大好きだったコニサーのデザインをリファインして鋳造から鍛造品にグレードアップしたこのF15をフロント19INCH、リア20INCHにて選択しました(^_^)もともとフロントのタイヤ外径が650MMでリアは7シリーズと変わらない710MMなんてサイズのVLN仕様と同じ外径で走っているので、この前後異サイズは相当マッチングがいいのではと思っています。出来上がりましたらまたどこかで自慢(笑)させて頂きますッ♪ほんの僅かなコンセプトの変更でも色々な所がちょっとづつ変わっていくのでまだまだまたまたワックワクですッ( v ̄▽ ̄)