2012年1月14日

TOKYOAUTOSALON2012二日目ッ!

Bmw2012tas_2東京オートサロン2012の二日目が終了しましたぁーっ!!!が、が、がっ、一年前のことあまり覚えていませんが(^_^;たぶん去年よりも人、人、人の“アツ”が凄くて一番混んでたお昼前後などは僕らでさえブース内の居場所に困るほど(爆)の熱狂ぶりでこりゃ凄ェーーー感じで滅茶苦茶嬉しくなっちゃってますッ(^_^)だって何乗ってるか知らないけど(笑)これだけ大勢の人が貴重なお休み潰してクルマに興味持ってくれてて更にうちの艶消し系wのBMWをそりゃたいそう興味深く、時には触ったりして(手垢凄いですっwww)くれる事なんてそうそうないですよッ(^0^)僕はほとんどADVANブースに常駐していたので1seriesMcoupeや倉本F10@ACSの反響などは直接見れておりませんがこの勢いならきっときっと何か感じてお持ち帰りいただけた気でおります。でもホント何だか嬉しいですねぇ〜♪大変な事があった昨年から年が変わり、みんなとっても新年を前向きに上向きに生きようとしているPOWER感じちゃいました。明日はいよいよ最も(今日よりも)ご来場数が多いと思われる最終日でございます。もしまだいらしゃっていない方は是非是非幕張メッセにお立ち寄り下さい。数々の数珠の様なTUNINGCARが見れる事は勿論ですが、何だかこの会場にいると自然と元気もらえちゃいますよッ!だいぶ立ちっぱなしで足も痛く腰も悲鳴をあげておりますが・・・これから業者さん達と夜のオートサロンに行って参りますwww


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月13日

オートサロン初日終了ォ〜ッ♪

F11いやいや会場盛り上がってますよぉーッ♪(^0^)今日は午前中はプレスさん&特別招待枠なのですがすでににザワザワ、で一般公開がスタートな13:00からはバッコーンと入場者が増え「ヲイヲイ、今日金曜日だよねっ?!」って出展者のみんなと話してたほどの多数の入場者アリ、何だか2012新春からクルマ熱HOTHOTですよーっq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pで今回のオートサロン、なかなかBMW率も高く特にF10/F11の新5シリーズやE9XM3の台数が多くて素敵ッ♪www 更にはPRIUS GT300の発表やSUBARU BRZ等今シーズンのSuper-GT系話題も多く「鈴木さんとこは今年どうすんの?」的な質問は100万回頂いたんですが「まだ判りませぇーっ(T_T)」って100万回答えるしかありませんでしたっ、タハハッ(^_^;;; でっ、でっ、でっ、肝心要のStudieデモカーですがとっても評判良し男君ですよーッ!(YAHOO〜)特にやっぱりこういうSHOW的に向いているYMG1さんに施行して頂いたマットカラーフルラッピングは色んな方から「これラッピングなんですか?」って驚きのリアクションを頂戴し「繋ぎ目無いじゃないっすね?」とか「こんな複雑な形状のバンパーなのにどこもシワ無いっすねぇ?!」なんて御意見超サンキューなリアクション頂いて、これはこれでまたアリなんだなぁ〜ッって正直に感じました。あと、あと、あと、今日すんごく嬉しかったのは大好きで大尊敬してて憧れで本だって買って読んでた太田哲也さんがブースに来て下さりStudieの事そして僕の事を知っていて下さった事、そしてお世辞でも「Studieさんって勉強になるんです」なんて仰って頂いた事マジ超感動で号泣でしたッ!太田哲也さんの事をもし知らない方は是非色々ググって頂ければと思いますが、とにかく不屈の精神で強く、そして力強く生きて、それでもクルマ道を更に極め様となさっている本物の神様なのです。このブログは読まれていないと思いますが(^_^;哲也さん本当にありがとうございました。僕は貴方の生き方に感動し勇気を頂き今があります。もし御縁があればまたお逢い出来、どこかで一緒にビジネスなど出来たらこれ以上の幸せはありません。どうぞ宜しくお願いしますっ!さっ、明日も明後日も幕張メッセでParty Onでぇーーーっす(^0^)


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月12日

TOKYOAUTOSALON2012前日ッ!

Tas2011studief11今日は朝から幕張メッセに明日から開催される東京オートサロンの展示車両の搬入にきました。明日13日から15日の日曜日まで開催されており僕はADVANブースに三日間ツッタッテ(笑)おりますので是非是非お立ち寄り下さい。で、オートサロンの楽しみっつーと業界のみんなとの新年の挨拶も恒例となっているんですが会う方会う方「チャンピオンおめでとうございましたぁ〜っ!」って言って下さり超気分良し男君ですwwwで、今回のオートサロンにはADVANブースに森井F11HAMANN号を、そしてマットホワイトにイメチェン(大チェンジw)した倉本ACS S5がGENROQブースに、そしてそしてあまり代わり映えしていませんが(もうすぐ豹変しますよ〜♪)石塚1series M coupeが昨年最後までバトルした#11FERRARI458GTと一緒に(ホント御縁がございますw)DIXCELさんブースに普段より綺麗になって(爆)飾られておりますので、こちらも宜しければ見てやって下さい(^_-)っと今会場すぐ横のHOTELでこのブログを書いておるんですが今日はこれからお銀座(笑)でと〜っても楽しみな打ち合わせ&お食事会がございましてビシッと753ばりにスーツ着て行って参りますッ♪ウーン楽しみッ(^_^)

StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月11日

みんなアゲアゲですなっ!

P1010702明後日からオートサロン開幕な事も多少は関係しているんですが何やら廻りがアゲアゲ↑↑↑に慌ただしいっすよっ!石塚の1seriesMcoupeにはMoto GPのペースカーのエキゾーストノート聞いてから待ちに待ってたAKRAPOVICのカーボンエキゾーストフルシステムが装着されるわ森井F11&倉本F10はこれまた見事にお化粧直しされてるわ、相澤さんのフローズンシルバー新M5/F10はいよいよ今月末〜2月頭に納車が来まるわとHotHotなNEWSばかりな所に、Studie+TOKYO-隣のADVENTさんは年末に来たばっかりのF11がいきなりフルAC Schnitzerデモカーモードに大変身遂げてるわ、まだまだいくよっ!とばかりにグレィシャーシルバーの渋いF20/新120iが納車になってるわとすっかりお祭り騒ぎになってます。お陰で我がF07SAFARIにようやく待望のタイヤホイールが装着された事など誰も気にしてくれませんwww ちっくしょ〜!早く一発大逆転(相澤さんにはかないませんがw)でMy F30来ないかなぁぁぁ〜ッ(まだ完成予定も連絡なしw)って正式発表もまだでしたね(^_^; さっ、明日はいよいよ幕張メッセでそのオートサロンへの搬入日となり、本番は明後日から日曜日までとなりますっ!私は三日間(+搬入日w)常駐しておりまして主にF11が展示されているADVANブースにおりますので皆様是非是非遊びに来て頂いてお声掛け下さいッ(^_^)お待ちしてまぁ〜っす♪

StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月 8日

StudiePhotoContest2012

Dsc_2670本日も各店たくさんの御愛顧頂戴し誠に有難うございますっ!特に新型車への乗換話が多く聞こえてきますがホント皆さんいつも元気でサイコーですッ!さてさて、そんな本日のブログはちょっと予告編的ですが今年のフォトコンの御案内ですッ(^_^)もうすぐHomePageで大々的に開催が発表されると思いますが皆さん準備は宜しいですかぁ〜?お題は一年前から公表しているとおり今回は” 山 ”です山ッ!昨年の海よりはハードル低いと思われますのでドンドンお送り下さいね。山ってのは別に山映ってなくてもいいですよっ(爆)要は山走ってたり停まってたりすればいいんで、別にその辺の坂道で撮影して「これも山だぁー!」って言われてもオッケーですからwww ただ審査基準としてはやっぱり山から連想される様なワインディングロードや山並みの美しさなんかが評価されると思いますので真剣に入賞狙うんならやっぱ山行った方がいいですよ。だってこれの目的としては、この撮影するためだけにでも愛車のBMWで出掛けてくれたら嬉しいなぁ〜ってソコですからソコっ!仕事と家の往復だけじゃ頭の疲れはなかなか取れません。たまには山のワインディング行って別に飛ばさなくてもいいからBMWらしさが最も判り易い山行って何かスッキリして欲しいなぁ〜って思っております。という私も現在StudieStyle6の原稿書きまくりで相当脳味噌パツンパツンな感じなんで早くF30で山行きたいなぁ〜ッ(爆)

StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月 7日

良い年にしましょうねぇーーーッ!(^0^)

Akraさっ!新年あけましておめでとうございますッ(_ _)旧年中は本当にお世話になりました。良いも悪いもホントに激動の2011でしたが、2012はみんな良いわ良いわの年にしちゃいましょーーーねッ!!!って事で本日より営業開始となりましたがいきなりの世の中三連休で朝からドバドバ全店たくさんのお客様で賑わって(ing)まして最高のSTART切らせて頂いております(多謝ッ!)この休みの間波も全く無く(泣)また個人的な別の理由もあり(^_^;もの凄ーーーく考える時間がたくさんあったので(家族サービスせいっw)たくさんたくさんこれからの事考えました。BMWも来月発表のF30/新3series導入でZ4&Xシリーズ以外のメイン車種は全てFコードの新型車種に変わり、何度も言うとおり2013(日本は2014予定)にはBMW iも導入され、一気にBMWアフターLifeにもクルマ同様の変化が必須となることでしょう!我々に更に大きく飛躍したいと思うならば(当然もっともっとしたいですッ!)更に時流に沿い先をいった御提案を皆様にバンバンしていかなくてはならず、その為にも全員が脳幹から変化が必要な事重々再認識し実行して参りますッ( ̄- ̄)ゞ現在世界的に絶好調なKWやAKRAPOVICなどは確実にこの辺りの準備も出来ていて、すでに一部実行もされておりますのでStudie AGとしてもこれに追いつき追い越せの勢いで爆進して参る所存でございます。皆様にもっともっと、そう世界で一番NIPPONのBMWユーザー様達がHappyでEnjoyして頂ける様にぐわんばりますので、どうか本年も変わらぬ御愛顧のほど御願い申し上げまっす(^_^)


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2012年1月 3日

一歩一歩前に上に参りましょう!

2012top新年あけましておめでとうございますっ!今年が皆様にとりましてHappyでFunな一年であります様心よりお祈り致します。またBMWを介し少しでも我々がそのお手伝いが出来る様スタートから全開で真っ直ぐに飛ばして参りますので、どうぞ今年も良いお付き合いのほどお願い申し上げます。一度切りの人生ですから、みんな色々大変ですがその中でも前向き上向きで楽しみましょーっ(^_^)

PS:Studie HomePageリニューアルしておりますっ!是非チェック下さいね(^_-)


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2011年12月29日

人生豊かにHappyにっ!

BobmotorsportwStudie AGの鈴木でございます。いつも多大なる御愛顧頂戴し誠に有難うございます。今年2011年は本当に大変な一年でした。被災地の皆様にとりましてはこれから益々寒さが増しご苦労が耐えぬ事と思いますが、どうか心折れず強く生きて下さい。いつになるかはまだ誰も断言出来ないでしょうが、必ずやまた穏やかで暖かく、そして明るく楽しい生活が還ってくると信じておりますので、どうか諦めることなく希望を持って生き抜いて下さい。
我々Studieは今年グループ全体で少しでも皆様のお役に立てる様にと”闘”をスローガンに掲げ、BMWという素材を素に様々なアクションをTRYをして参りました。皆様に”元気”や”やる気”を届けたい。心から笑える事はなくとも、ほんの少しでもハートがほんのりでも暖かくなって頂きたいっ!ただただ、その想いだけで採算度外視して”闘う姿”を表して参ったつもりでおります。
そして、2012年もこのままいかせて頂きますっ!本当に僅かな、微力な行動である事は重々承知しておりますが、この行動がもしかしたら才能あるどなたかの心に火を点けその方が日本に元気を授けて下さるかもしれません。(他人まかせw)たいした事は出来ませんがStudie Staff全員が”明るく楽しい毎日”をイメージして2012年もこの想い闘って参りますので、どうか来年も宜しく御願い致します。

末筆になりますが2012年が皆様にとりまして素晴らしい一年であります様、心よりお祈り致します。良い新年をお迎え下さい。


Studie AG CEO Yasuaki BOB Suzuki


PS:Studie HomePageリニューアルしておりますっ!是非チェック下さいね(^_-)


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成

2011年12月29日

永久欠番ッッッ!!!

Masakatsunakai約40時間位ぶっ続けで起きているので支離滅裂なブログお許し下さい。Studie代表としての今年のシメのブログはこの後もう一本書きますので鈴木康昭個人のブログ(普段二本書いてませんがw)としてお読み頂ければ幸いです。昨晩23:26にStudie今週のOwner栄光のN0.001のOwnerさんが46歳の若さで他界されました。親族の方の許しも得て最後まで、それこそ今日の午後までヒシと付き添わせて頂き誠心誠意全力で天国に安らかに登って頂ける様頑張ってきました。彼は(ここからN氏と呼びます)1995年10月の、そうStudie Open直後にE36/318isで現れ「俺は次に発表間もないZ3を買うことにした。ついては、そのZ3からビシバシにイヂっていきたいので君の店にその資格があるのかどうか今日は見に来た。だからこのアイエスはいじらないよ」と、そう僕に告げました。いるいる、こういうお客さんwww結局言うだけ言ってうんちく垂れ流しして結局そのままZ3の姿も見ないまま消えちゃうんだよなぁ〜♪とまだまだ若く(当時27歳)BMWユーザーの核心にも触れていない未熟な私はそう考えた事を今でもよく覚えています。しかしながら彼はその数カ月後日本上陸第一便の真っ赤なZ3/1.9MTで宣言通り現れ(我々のデモカーよりも3日早く!)まずは足とWHEEL宜しくっ!その次はマフラーで、その後はシート。そしてエアロ変えて、その次はどうする?と前回アイエスで現れた時は全く違うテンションで矢継ぎ早に、これまたどのお客様よりも早くTuned Z3を完成させ、常にオープンで気持ち良さそうにワインディングロードやハイウェイを駆け抜けていました。それから彼はどのスタッフとも、どのお客様とも老若男女問わず仲良くなり、いつしかStudieの常連第一号となっていったのです。(その頃Studie HPで今週のOwnerが始まったんですね)その後、Studie女性客のお客様と恋に落ちたり失恋したり(笑)そのショックを吹き飛ばす様にZ3 M Coupeに乗り換え、これまたもの凄ェーAC Schnitzer+アルファなN氏SPECIALに仕上げたかと思えば、また他の女性客様と恋愛したりwww まま、ホントに話題が尽きず、それでいて嫌味も無く明るいキャラクターはいつしかStudie内のアイドルになっていた様に思います。その彼は今でもそのZ3 M Coupeを大事に乗り続けているのですがここ2〜3年は走行距離も伸びずStudieに来る来店回数もちょっと陰りが出ていました。もうZ3Mに飽きちゃったのかな?そろそろ違う戦闘機に目がいってるのかな?なんて思った今年1月に「もういっちょ気合い入れる事にしたっ!」と宣言し、タイヤホイールからサスペンションからボディ廻等々これまた一気に今風な仕様に今までのイヂって走るイヂって走るのN氏らしいルールを無視したかの様に凄いペースでイヂりまくったんです。きっとまた失恋でもしたんだろうな(^_^;僕はひそかにそんな風に思っていたんですが実はその頃から確実に病魔が彼の身体を蝕ばんでいたそうで、もしかすると彼は自分の寿命さえも感じていたのかもしれません。私はまだ43歳ですが、これで同世代の友人を無くしたのは二度目で、初めての方もこれまたOPENから同じ歳の常連さんでした。何だかとっても切ないですが・・・どうか天国でもBMW馬鹿やって楽しくて気持ち良くって最高なセカンドライフを過ごして欲しいです。彼は多少お酒はたしなみますがタバコも吸わなきゃ食事だって非常にバランス良く摂取し、運動だって色々やっている方でした。その彼が早期発見にも関わらず(発症は5年も前だったそうです)最高の病院で最高の医師の手による最新の治療を持ってしてもこの世を去った事を踏まえ、やはり人生元気な内に楽しむもんだ!とそう誓いました。そう確信しましたっ!だから僕はみなさんがもっともっとBMWで人生を豊かに、そしてHappyになっていただく為に何をすべきか?それを自問自答し2012年以降益々シンプルに実直に、そしてストレートにその天命に従いますッ!N氏、もうちょっと待っててなっ(^_^)この世で僕がやらなきゃいけない事はもう少し残ってるから。それ片付けたらすぐ追っかけるから、それまでそっちで楽しくやっててな。今まで有難う!ホントに有難う!間違いなくStudieをデッカクしてくれたのは君だし、Studieのユーザーを幸せにしてくれたのも君だよ。サイコーだった♪ホントに有難う、ありがとう

2011年12月28日

2012はいよいよマットカラー爆発ッ!

F11mat昨日の本ブログを見て『おやっ?!』と思った方は鋭いですっ!諸処な事情でまだ情報非公開としておったのですが、それが解禁になったのでドドンとお見せしちゃいますが森井副社長F11をマットグレーにフルラッピングしましたっ!もともと自身のF07/5series GTも早々にマットカラーにペイントし続々BMWからもIndividual特別色としてマットカラーが用意されておりましたので(最近の新色は濃紺のマット!)日本にもドイツにはやや遅れていますがマットカラーの波が寄せて来ている事は間違いありませんでした。しかしながら、実は私自身これをペイントではなくラッピングでやる事には少なからず抵抗がありました。それはどうしてもラッピングの場合クルマ自身のオーラさえも包んでしまう様な独特の質感があり個人的にはBMWにラッピングはなぁ・・・と思っていたのですが、実際ペイントのマットを一年使用してみるとどうしても落ちない油ジミや、子供が食後の汚れた手で触って出来てしまったツヤなどがなかなか落ちなかったり、更にはほんの少し傷付けてしまった時のタッチアップペイントとか出来ない問題だったり、正直これは綺麗好きな方にはお薦めしにくいなぁ〜と思っていました。また森井号のラップを色々な業界の方などに見てもらっても『塗装と区別つかないですね!』「これどこにも繋ぎ目ないんですねぇ。これならオレもやりたいなぁ」とか「飽きたら剥がせばいいんですもんねぇ」と言った、かなり前向き上向きな御意見が多く、こうなるとその僅かな質感にこだわっていた自分の考えは捨てた方がいいなぁと思った次第でして(^_^;来年からはこのフルラッピングなマットカラーを業界の先駆者でもありSuper-GTの強力なスポンサー様でもあるYMG1さんとタイアップして進めていく予定でおります。なのでとりあえずは来月のオートサロンでこの仕上がりの良さをマジマジとチェックしてみて下さい。飽きたら剥がせばいいし、傷付けちゃったらそこだけ張り直せばいいライト感はやはり気軽でイィと思います(^_-)

PS:Studie HomePageリニューアルしておりますっ!是非チェック下さいね(^_-)


StudieBOBをフォローしましょう

Studie Ag

バナーを作成