2012年11月12日

Studieらしさとは?

_dsc7000ちょっと前からお話は聞いていたのですが本日正式にお受けしました。えっ?!何をかって?(そりゃそうだw)BMW以外の車種のModifyをですッ!!!いやいやいやいや誤解しないで下さいね(^^;これは一般のお客様からの御依頼からではなくとある雑誌社さんからの依頼だったのです。まだ雑誌名や車種はオープンに出来かねますが、そのBMW以外のクルマをStudie AGがイヂるとどうなるのか、それに興味があります!と言われた時に、はてそれはどんな仕上がりを期待されているのだろう?って逆に思ったんですね、最初は。で、自分なりに色々考えましてまぁココまで18年BMW馬鹿一道でやってきて、果たして今更他の車種とか自分はどうイヂるんだろうか?と自問自答致しまして、まぁそれなりにそのクルマのイィ所伸ばして悪い所改善して、更にコンセプトを形として主張するべくスパイスを効かせ、うんぬんかんぬん考えるとまぁそれなりのモノは出来るんじゃないかなぁ〜、と思いましてそれならここは企画物と割りきって一度だけお受けしてみようかなと思い今日に至った次第です。なのでStudie AGとしてBMW以外の車種をお受けする様になる布石とかそんなんじゃ全然ありませんので御安心して(何を?w)笑ってみてやって頂ければ幸いです。雑誌の発売は来年の2月あたりからになるかと思います。結構有名な雑誌らしいですwww

 

2012年11月11日

国民性

808_4384最近ホントに一気に新型車だらけになったので色んなPARTSのTESTを一気にやってます。その中には国内のメーカーさんやインポーターさんから依頼されたモノもありますが、ほとんどは自分達で海外で見付けてきたモノだったり先方からお声掛け頂戴したモノです。で、これがドイツ、アメリカ、イギリス、イタリア、他のアジア等々多岐に渡り色んな国の方とやり取りしていくワケですがコレがなかなか大変な作業だったりします。勿論一概に“国民性”で片付けられるモノではありませんが、ホントに日本とドイツって何て真面目で仕事熱心なんでしょう♪とは感じます。こんな時代ですからおおむねメールでのやり取りがメインなんですが都合のイィ内容には即レスしてくれるのに、ちょっとしたネガな内容の質問やクレームには平気で無視とかしてきやがりますwww とは言えそれにブーブー言ってても始まらないのであの手この手使って前に進めようとはしているんですが、せっかくイィPARTSなのにそれが理由でまだデリバリー出来ていないモノも多数ございます。あぁーあぁー勿体無いよなぁぁぁぁぁぁ(- 0 -)まっ、このハードルを超えていくのも大事なお仕事なんで本当に良いモノを少しでもお安く早く皆様にお届け出来る様に益々精進致しますっ!と、ここまで書いてふと思い出したのはCOX時代にイタリアのRACING DYNAMICSというメーカーの日本のブランドマネージャーをやっていた時の苦労です。あそこもダイナマイト級にルーズでレス遅くて、よく昼間っからワインばっか飲んでたな〜w 今となっては良い思い出そして良い経験でしたがねッ(^_-)

 

a

2012年11月10日

The DISTANCE

808_4366何やら妖しいオーラプンプンなこのE46M3はレーシングカーをのぞけば(当たり前ッw)多数の最新M3やM5,M6をハネのけて“最速のBMW”の称号を獲得しているマシンですっ!その実力はスリックではなくSタイヤでFUJISPEEDWAYの本コースを1'51秒台前半で周回します。(ちなみにノーマルのE92M3にプロが乗って2分ジャストです)この冬には最新タイヤと組み合わせれば夢の50秒切りも達成しそうな勢いですが、このタイムを記録しているのは決してマシンだけが速いワケではなくOwnerさんが6年以上足繁くFUJIに通い、コツコツと本当にコツコツと自らのDrive技術とマシンの弱点を煮詰め、会話をしながらDriverと愛車との距離を縮めてきた結果に他なりません。彼のStudie Individual Karteのページも6年の間に実に219ページにまで及びそこにはこれまでの二人の(OwnerさんとM3の)歴史がひとつひとつ刻まれています。最初の頃は2分5秒台が出て喜んでいた時期もありました。ミッション(SMG)からの異音が出て、それが段々とひどくなり最終的にミッション交換になってしまった生々しい経緯も全て記録として残っています。そう考えるとこのStudie Individual Karteには今日現在23,579名様の大切な思い出が詰まっているんだなぁ・・・と話が脱線しそうなんでこの感慨深さは次回に取っておくとして(笑)とにかくこのOwnerさんとこのフェニックスイエローのE46M3の付き合い方には何だかとっても正しい車道の一つを教えられている気がします。いつまでも大事に大切に付き合いながら、どこまでもチャレンジして下さい!でもうちのGT CARの記録(1'41.3)は抜かないで下さいねっwww

 

a

2012年11月 9日

Nicole Circuit Day!

Photo今日は(もw)フジスピードウェイにて開催されているNicole Circuit Day!にお邪魔しております。先日のFamilie!同様とっても良い秋晴れなお天気の中日本全国から集まったALIPINA&BMWファンの皆様が気持ち良さそうに一日過ごされております(^_^)レーシングタクシーやパレード、更には協賛各社のブース出展や二階のカフェ等は非常にFamilie!にも似た雰囲気ですが唯一の違いは丸一日、本コース上ではファミリー走行やサーキットランが行われておりこれは平日とは言え丸刈りの強みだなぁ〜と感じ羨ましく思いました。会場にはNicole社のニコ・ローレ社長は勿論のことALPINA社代表のボーフェンジーペン社長もお越しになっており何十周もB6GT3(昨年のADAC GT-MASTERS優勝車)を楽しそうにDRIVEされているのが印象的でしたっ!このクルマを走らせる為にエンジニアやメカニックもALPINA社から来日されておりまして、そんな彼らのSnap-On TOOLBOXがB6GT3と同じキレイなALPINA GREENだったのでパシャリッ♪ABE BMWさんもやられてますが、大手代理店等使わず社員の方々だけで頑張って開催している、いちディーラーさんでのこういった顧客サービスは本当に素晴らしいと思いますね。うちもFamilie!以外にもStudie Circuit Dayでもやるかなッ(^0^)

 

2012年11月 8日

2013へ始動ッ!

808_4298まぁよく考えるともう2012年もあと53日(7週間と4日)しか無いんですねぇ〜ッ!どうりで来年以降の話が多いワケですっw Studie AGとしてはこれから年末までが一年で最もパーツ需要TUNING需要の多い時期ですので、ココはガツンと本業に精を出さなくてはなりませんが、現場は最近急成長中な各店長達中心にフルパワーで頑張ってもらっておりますので僕は未来のStudie AGをより明るく元気にする為の努力に邁進させて頂いておりますッ(^_^)とは言えまだまだJAF戦もありますし、今月末からはドイツ出張も控えておりますので今年も忙しい年末になりそうですから頑張りますっ!(今年は三年目の正直で入院はしたくないですw)皆さんももろもろ大変かと思いますが仕事もBMWもフルパワーで乗り切っちゃって下さい。そうそう明日はフジスピードウェイで開催されているALPINA総輸入元であるニコルさんのサーキットイベントに取材に行ってきまぁーーーっす(^0^)

 

2012年11月 7日

TEST!TEST!TEST2ッ!

808_4359昨日の続きとなりますが、このブーストアップモジュールは前記したとおりDieselもフルラインナップ揃う予定です。実はヨーロッパではすでにガソリンエンジンよりもDieselエンジンベースのTuningが主流となっておりDiesel用のラインナップってガソリンエンジン以上に充実しているんですよッ♪あのトルクもりもりDieselが更に過激なほどトルクのお化けに変身するサマはなかなか痛快ですよっ!先日BMWJAPANさんとお話させて頂いた時にも予想以上にDieselモデルの販売が好調と言われておりましたのでコレは期待大ですねっ(^0^)TOPの回転数は流石にガソリンエンジンほど廻りませんが、先日のBMW Familie!で日下部先生がドリドリで激走されていたとおり超ハシれるDiesel BMWですからバンバンイジってバンバン楽しんじゃいましょ〜ッ♪って事でもう少々お待ち下さい(^_^;;;

 

a

2012年11月 6日

TEST!TEST!TESTッ!

HartgeRACEのシーズンもBMWイベントも全て終了し若干抜け殻君になってはおりますがやる事いっぱい夢いっぱいでございますw さてさてE9XM3の生産も終了し、とうとう現行モデルは全てturboエンジンになった昨今簡単に安価にパワー&トルクをアップ出来るブーストアップモジュールに人気が集中するのは至極当然かと思います。しかし、このTuningにはいくつか気をつけないといけない点があります。「エンジンチェックランプの点灯頻度」「ノーマルへの戻しやすさ」「インテークやマフラー等の他のTuningパーツとの相性」「金額」そして当然ですが「性能向上(変化)」ですねっ!で、現在Studie AGのほぼほぼDieselを含む全てのエンジンで様々な商品のTESTを行なっています。メーカーの数で言うと今日現在で8社の製品です。この中には自身はあくまで製造元に徹するメーカーも含まれているので、そこをチョイスした場合は久しぶりにStudie Tuned Programm(名称は変えると思いますが)復活なーんて事も可能性アリですッ♪金額もリーズナブルで安心してお使い頂け、滅茶苦茶速くなる逸品が御提供出来ると思いますので楽しみにしていて下さい(^_-) 

 

a

2012年11月 5日

ありがとうございましたっ!

Familie2012昨日BMW Familie!2012に御参加頂いた皆様また協賛各社様本当に有難うございました。天候にも恵まれ過去最高の内容で締めくくれたのではないかと思っております。ADVANさんの本気ッ!BMWJAPANさんの初参加ッ!右京さんのタクシードライバー!ほぼほぼ真新しくなったRacing Taxiどもどもw!そして相変わらずグレードの高い日本のTOP Driver達の競演ッ!と話題にも事欠かず非常に内容の濃い、そしてご来場者様方の笑顔の多い一日であったとスタッフともども喜んでおります。一つだけ(小さいのはまたいくつかありますが)やはり感じたのはFamilie名物であったはずのパレードが共催という問題の為にどうしても最後の短い時間だけになってしまった関係で参加台数が減少し、あの独特の本コース・ストレート上でのグダグダ時間(これが楽しかった!)が無くなってしまっている事がちょっと残念ですかねぇ〜。そんな事もあり過去にあまり興味の無い私と致しましては(歴史には興味濃いのですがw)もう来年のファミリエのイメージ作りに脳味噌持ってかれてますッw お台場や赤レンガでやろう!なんて話も出てますし筑波貸切も面白いのでは等々様々な視点からもっともっと楽しいFamilie!にする為の試行錯誤を始めております。(フジのグレード感は好きなんですけどねぇ)今回御参加頂いた皆様も、時間やスケジュールの関係で参加出来なかった方々にも来年無理してでも(笑)ご参加したいっ!って思って頂けるBMW Familie!2013になる様スタッフのみんなと協力しあって頑張りまぁーっす♪とにもかくにも今回ありがとうございましたッ!!!

 

2012年11月 3日

明日はアジア最大のBMWイベントッ!

Familie2008さぁ!さぁ!さぁ!いよいよ明日はアジア最大のBMWイベントであるBMW Familie!2012ですッ!今年は天気予報もまぁーーーーったく心配無いどっぴーカンだわ、レーシングタクシーは最新最鋭の新型車ばかりが昨年の6台から10台!に増えてるわ、ADVANさんも10回目とあって気合いが凄ェーわ、BMWJAPANさん初登場ッッッ!!!ともうほぼほぼ90%は今日の時点で成功した様なモノでいま現在明日が楽しみで楽しみで超テンション高いっすッv(≧∇≦)v今日の写真は2008年のBMW Familie!のモノ(StudieStyle3より抜粋)ですがこの時のご来場台数が2,814台人数が5,171人とFamilie史上過去最高の数字となっております。今回は久々にこの記録を抜きたいッ!勿論大事なのはご来場の皆様の笑顔の数なのですが、欲張りな私めはついついご来場も狙っちゃいます(^_^; 勿論Super-GT参戦車のBMWMotorsport Z4GT3も二台ともきますよっ!うち一台は実際に走っちゃいますよッ!更にはGSR&Studie with Team UKYOもノブちゃん以外(笑)全員揃って色んなコンテンツにフル参戦ですよっ!!!(ナント去年に引き続き安藝社長もお越し頂けますッ!)右京さんなんかレーシングタクシーのドライバーまでやってくれちゃいますッ♪さぁさぁ行かなきゃ損損、絶対損ですッ!!!激しいお仕事の日々でおつかれの事とは思いますが明日は身体じゃなくって心のストレスを吹き飛ばしてあげませんか?一人でも多くの方のご来場をお待ちいたしております。ご家族やお友達お誘いの上是非ご来場下さい。お待ちしておりまぁ〜っす!!!

 

a

2012年11月 2日

超いぃねっ!120i→128iっ!

128iお問い合わせ殺到中のAC Schnitzerのパフォーマンスアップデートキット!僕自身は去年ドイツ本国で開発中のモノをTEST Driveさせてもらってましたが、あらためて日本でいつもの道で乗ってみるとやっぱり超いいねっ♪(仮面ライダーウィザード風w)あまりに自然なパワーアップ&トルクアップは、ご存知の様に(320と328は同じエンジンです)高出力を封印された120iを生まれたままの姿に開放され128iと言っても過言じゃないほどに商品名通りパフォーマンスがアップグレードされており非常に満足度の高い仕上がりになっておりますっ!更にAC Schnitzerによる完成度の高さはサーキットなども含めたハードな運転の時でもエラーマークを点灯させる事はほとんど無く、知らない間にエンジンガード機能もキチンと発動させており、このあたりもさすが判ってらっしゃる♪とついついニコニコうなずいてしまいます(*^-^*)ブーストアップモジュールの様なドカーンじゃなくって、本当に芯から変えた感満載なこのメニューはちょっと高くても安心してパワーを上げたいヒトに是非是非御薦め致しますっ!超いいねっ!!!w