2013年5月12日

NUERBURGRING24RACE2013

808_7293.jpgこの週末もたくさんのご来店・ご利用頂き誠に有難うございますっ!特にまだ発売前だと言うのに(取付説明書・保証書・スペック表がまだ出来てないんです)非常にたくさんのSTP2のご購入に嬉しさを通り越して驚きすら感じております。そういう皆さんが大好きですッ!(0)で、私今週の木曜日よりまたもやNUERBURING24RACEの取材で聖地に出張に出掛けさせて頂きます。今年は我らがSCHUBERTがワークスから外されベルギーの何度かご挨拶はして面識があるのですがMARC VDSというチームがBMWワークスを請け負います。これについては昨年結果が出せなかったからなのか、はたまたMARC VDSがここの所一番活躍していているからなのか、それとも別の理由なのかは定かではありませんが、僕的には勿論MARC VDSの取材もしますがやはりSCHUBERTをメインに応援していきたいと思います。彼は昨年初めてワークスの立場を担いパーツのせいなのか車高を下げ過ぎたのかが判りませんがドライブシャフトのトラブルで2台とも長時間の修理が発生し優勝争いから脱落しました。その時にブレーキパッドの汚れで真っ黒になったトランクゲートに「WIN 2013」と手書きで書き2013年の優勝を宣言していたのです。SCHUBERTのスタッフはホントにみんな素朴でイィ奴ばかりです。僕だけでなく神戸店長の原田も御世話になりました。そんな僕らをStudieのスタッフだからとホントに家族の様に迎えてくれるのです。きっと、皆さんもその場にいて「Studieのユーザーなんです」って言ったら、きっとあの入場制限のホントに厳しいSCHUBERTのPITに入れてくれますよ。そんな彼らが大好きで今年も特に大きなトピックは無いですがその為に行くと言っても過言ではありません。また現地から出来る限り情報をお送りしますが、皆さんも是非SCHUBERTの初優勝を祈って頂ければ幸いですッ!

 

2013年5月10日

ここまで影響があると・・・

_MG_1218studie_k.jpg

今日も株価も為替もスゲー動き見せてますねぇ〜ッ♪わたくし自慢じゃありませんが(笑)自分の会社を作る為に一日も早く社会に出たかった為に大学も行かず高校卒業後すぐにHONDAのセールスマンなどやっていた関係で世の中の仕組みや景気動向等にはウンと無頓着でここまでは景気が上がろうと下がろうと全て自分のお陰主義で(爆)突っ走って参りましたが、ココ最近のアベノミクスによる会社の売上げの変化↑↑↑など体感しちゃいますとたまには過去など振り返ってみようかなと突然思った次第です。で、今日の話題は私が生まれてからの"激動の日経平均株価の歴史"にしてみたいと思います(前置き長ッw)まずは私が生まれた昭和43年7月の株価でございますが1,544円です・・・1,544円?!(0)これほぼ今の1/10の金額ですッ!なんか凄い数字ですが先に進めます。で、この後大阪万博やらニクソンショックやら変動相場制の移行等もございますが1980年代の途中からババババババァーンと日本経済は急激な伸びをみせ(ハショリますw)1989年12月29日に史上最高高値の38,957円という前説とは次元の違う金額に跳ね上がっているですねぇ〜♪いわゆるこれがバブル経済のピークでしてStudieが世に生まれる5年半前のことでございます。では、そのStudie創業の1995年10月はってことになりますと、まさにバブル崩壊真っ逆さまな真っ最中(爆)で世の中真っ暗々な17,913円でよくこんな時に会社立ち上げる気になったなぁーと自分でも不思議になります。無知って怖いですねぇwww で、更にその後も紆余曲折あれど株価の下落は止まらず2009年4月(つい最近っすねw)には7,021円までに下がり切り、現在はそこから"JAPANの底力見せたらんかぁ〜い!!!"と本日(現在値)14,581円まで回復中ゥ〜(アベちゃん最高!w)な感じでございますとなっております。まぁこれを調べてみて思った事は凄い変化幅だなぁーと思います。生まれた時1,544円でサラリーマンの一番下っ端の時代に38,957円を迎え(最も良くも悪くも影響の無い立場w)一番男としても元気モリモリヤル気満々な40歳時(まさに厄年www)に自分が社会に出てからの底値7,021円を記録してくれちゃった感じですからやはり激動な時代っつー感じですよねぇ♪とは言えStudie今年で創業18年目になりますが、この株価に連動したのはココ最近のリーマン・ショックと現在のアベノミクスくらいしか無いわけで、やはり結論としてはあまり株価など気にせずA.猪木師匠の言葉とおり"行けばわかるさっ!"な感じで今後もBMW道を邁進してまいりたいと思います。今後共どうぞ変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致しますッ(_)

 

2013年5月 9日

スタイリング343M

WT1_6136.jpg

Studie創業の頃はMモデルに履かれているM WHEELを普通のBMWに装着させる手法はテッパンな定番MENUでした。過去に遡ると初代E30M3のスポーツエボリューションに純正採用されていたBBSWHEEL(M純正)やE36M3のCOUPEの鍛造も格好良かったけど、やっぱり日本未導入だったE36M3リムジンの超シャープでワイルド感たっぷりな5本スポークのWHEELや、E34M5の後期型更にはE39M5のモノ等は本当に格好良く、こぞってみんなして自分のMじゃないBMWに装着したものです。で、そう考えると今でも同様の手法は残るには残ってますがか・な・り減ってしまいました。これは正直現行Mモデルの標準WHEELが辛口ですが、あの頃ほどはイケてないのが原因だと思ってました(私見ですよ私見w)でも、こないだ久しぶりにこのM6GranCoupeに履かれたWHEELを見てパコーーーーーーーンって気持ちイイほど頭ひっぱたかれましたねッ!!!コレ超イケてますッ!ワイルド感もシャープさも先進性もエレガントさをも持ち合わせたデザインで実物ヤバイほど格好良かったです。色も最新トレンドを活かしたBi-COLORでコレはくるだろー!いや、来ますよッ!!!って確信しましたよ、って言う今日のブログでした(変な締め方w)まだスペックがきていないので何とも言えませんがF12/13新6シリーズユーザー、そして当然ですがMじゃないF06/GranCoupeユーザー、そしてそしてインセット次第ですがF10/11新5シリーズにまで装着可能だったりしたら超オススメしちゃいますねッ♪オシマイw

 

2013年5月 8日

1series M coupe

1MC.jpg先日のSUPER-GTフジ戦の会場でE92M3の最終モデルであるDTM CHAMPION EDITION(別名:ブルーノスペングラーEdition)の日本プレミアがあり、そこでMR.BMWことBMWJAPANのI本部長が「1series M coupeもやっぱり入れたかったよねぇー」ってお話をして下さり、やっぱりBMW愛が強い方は皆さんそう思って下さっているんだなぁーと感じました。で、その1series M coupeですが現在Studie Individual Karteで検索してみると23台のユーザー様にご来店頂いており、それはそれは皆さん楽しそうにイジってワインディングにサーキットにとまさに駆け抜ける歓びを満喫なさっております。もともとある意味M3以上にModifyしたくなっちゃうクルマですし本国にはたくさんのTuning Itemも揃ってますから当然と言えば至極当然なのですが、これで正式輸入されていたらどんなフィーバーぶりだったんだろう、と考えるとやはり非常に悔しい気持ちになります。なんで今さらこんなブログを書いたかと言うと、たまたま東京店のPCから今日のロゴを久しぶりに見つけまして、実はまだ日本にも正規輸入されるだろうと予測していた時期に石塚店長と"1series M coupeだけのCLUBをStudieで作ろう!"という話をしていて、そのチームロゴをデザインしていたモノなんですね。これで完成だったか製作途中だったかは忘れてしまいましたが(_;Studie Groupだけで23台もいるって事は現在日本には何台の1MCが存在するんですかねぇ。次のF22新1series coupeでも是非用意して欲しいですし、そうなれば必ずや正規輸入間違い無いと思いますっ!

 

2013年5月 7日

洗車日和ッ♪

808_5362.jpg今日も天気良くって気持ちイィっすねぇ〜ッ♪昔は真夏がLOVEでしたが最近は歳取ったのか(^^;この暖かくなってきたどぉーッって季節が一番LOVEですッ!で、久しぶりにMy F30新3シリーズを綺麗に洗車しました。ここ数日は大きな荷物の移動もあり(あっ、フロントガラス割れちゃったアレも含めてですw)SAFARIばっかり乗っておったので今日からはキビキビ感が超気持ちイィこちらに乗り換えますッ(_-)最近は街中でもバンバンこのF30&F31(ツーリング)が増えているのが目に見えて判ります。勿論Studie各店でのご来店もソレ以上の株価に連動する様な勢いでアゲアゲ↑↑↑に増加しておりますので、もっともっと面白いPARTSを世界中から見付けてこなくちゃいけませんねッ!今日はこの後うちのSUPER-GTドライバーである片岡"TK"龍也が購入したF30/320d M sportの今後のMODIFYプランを本人と一緒に練りますッ!この企画はautofashion impさんでの連載にもなりますのでこれからF30そしてDIESELイジるって方が是非参考にしていただきたいと思います。まずはタイヤ・ホイールからなぁ〜、それともアシが先かなぁ〜♪TK同様僕も楽しみな企画なのですッ!またご報告しまぁーっす(0^)

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.html

2013年5月 6日

Studie Tuned Program2

CMSTP2.jpg雑誌専用の広告も完成し、いよいよ発売までカウントダウンとなったSTP2ッ!『新世代のTurbo BMWを最も簡単にシンプル(プラグイン)に安全にスムーズに(純正のSAFETY機能は全てそのまま)そして安心してPOWERアップ出来るアイテムになります』とありますが下の方には予価の記載も・・・"4cyl & 6cyl 120,000円(予価・税別)/ M Model & V8 Model 160,000円(予価・税別)"コ、コッ、コレは安いッ?!(0)そうなんです、上の謳い文句には非常にリーズナブルにッ!って一文を加えたいほど安価にデリバリー予定ですので今から貯金しておいて下さいねっ(^_-)現在は保証書や仕様書を作ってまして、そんなのいらねーから!早くやりたいよぉーーーーっっっ!!!って方は・・・各店フロントに相談してみて下さい。一応もう製品の準備は終わっておりますのでwww

 

2013年5月 5日

あちゃちゃーーーっ(;´д` )

IMG_3527.jpgGW中にも各店たくさんのご来店・ご利用頂戴し誠に有難うございますッ!そんな中大変恐縮ながら久しぶりに連休を頂き茨城までサーフキャンプに行っておりました。で、みんなが一生懸命働いている時にそんな抜け駆け的うつつを抜かしていると、やはり罰があたるんですね・・・SAFARIのフロントガラスをまた割っちゃいました(>_<)なんと、これで二度目で今回も前回と同じ理由、そう車内に積んだ3メートルを超えるロングボードが急ブレーキで前方に動き、メシッと内側から(内側からって弱いんです)蜘蛛の巣マークをピンぼけ写真でもこんなにハッキリと作ってくれました。あちゃちゃーーーっ(;´д` )bremboの効きはやっぱりいざって時ハンパ無いです。自らの身体は3点とは言えシートベルトがシッカリ守ってくれていますが次からはサーフボードにもシートベルトを通さないとダメですね。反省。猛反省。超反省m(_ _)m

 

2013年5月 2日

夜が益々好きになりましたw

808_4904.jpg他のスタッフと同じ様な内容で恐縮ですが(^^;実はコレ誰よりも先にMy F30でテストさせて頂いていて誰よりも真っ先にブログに上げなきゃいけなかったんですが担当のソネさん(名指しw)が全然商品名等の情報をくれず気がついたら他のスタッフの方が先に情報手にしていて・・・うんぬんかんぬんな情けない感じです(_ _;で、皆も書いてますがホントにこれ明るくて見やすくて流石PHILIPSッ!最近はインターネット上に格安なHIDバルブがたくさん出ていますが、これほとんどが中国や台湾等の粗悪品が多く、着けたはいいけど数ヶ月で切れちゃったりするトラブルが頻繁に見受けられます。その中にあってはこの写真からも判って頂けると思いますが本家中の御本家PHILIPS製は安心感が違います。そもそもこのHIDシステム(キセノンって言い方もありますし発売前はマイクロパワーライトシステムなんて名前でしたよ)はこのPHILIPS社が考えだした技術なんです。なので安定感とか安心感とかのレベルが違いますし長寿命についてもPHILIPS製の右に出るものはありません。そのPHILIPSが最新技術として今回発売したプラチナブレードは視認性が従来の50%アップって代物で決してファッションバルブではない所がイチオシな理由でございますッ♪一度是非夜に各店にご来店頂きその輝きをご自分の目で見てみて下さい。写真で明るく表現するのは簡単にできちゃうので(^_^;リアルなこの光線を見て頂いたらきっと感動してもらえると思います。是非是非ッ♪


 

2013年4月30日

またもやのフジは小雨でした(^_^;

img_3495.jpg本日は昨日の今日だというのにまたもやフジスピードウェイにおります。何してるのかと言うとこの人と遊んでますwww ってのは冗談でBMWコンプリートさんの取材ですッ!BMW M PERFORMANCEのF20新1シリーズとF30新3シリーズのデモカーに谷口&片岡の両ドライバーが乗ってインプレッションをする企画の付き添いなんですが、どうしてもまだ乗っていなかったF20新1シリーズの方の足とM135iの純正サスペンションとの違いを体感したかったので撮影の合間をぬって試乗させて頂きました。感想としてはやはり同じBMW M PERFORMANCE AUTOMOBILE社製ながらM135iの標準アシの方がどんな方が乗っても良い様なセッティングになっていて、スポーティという意味ではBMW M PERFORMANCEのサスペンションキットの方がより好みでした。またラジアルではなくランフラットとの相性の良さも再確認出来たのも収穫で、ランフラットタイヤ愛好家(もしくはノーマルのタイヤホイール(M Sport含む))で車高をちょこっとだけ落としたくて更に旋回性能を向上させたい、って方に特にオススメなアシなんだっつー事も再認識出来ました。やはりこのアシ違いのわかる男に是非チョイスして頂きたいサスペンションキットであります、ゼヒゼヒッ(^_-)

      

2013年4月29日

8番手→3位まで上がってからぁーの9位でした、ガクン(_ _;

wt1_5674.jpgSUPER-GT2013 Round.2 FUJI 500km RACE決勝日が終わりました。結果は9位でした。ウーン、いまいち・・・でもカメさん作戦(燃費最優先モード)が当たり谷口信輝から片岡龍也に変わった直後には3位まで上がりオォォォーーーッッッ!!!と超テンション上がったのですが59周目にまさかの・・・左フロントタイヤがパンク(┳◇┳) 次のドライバー交代までまだ6周残していましたが、勿論そんな事言ってられずタイヤ交換と同時に慌てて再度谷口に交代致しましたが、そこからは42周走らねばならない為に更に燃費重視な走行しか出来ず、結果9位という結果でした。GW中で快晴なこともあり非常にたくさんのファン&個人スポンサーの皆様に応援頂いたのに申し訳ありませんでした。今日はヤケ酒して明日にはスッキリ気持切り替えて前向きますm(_ _)m