2013年5月23日

ニュル2013回顧

L1002771-Edit.jpgニュル24時間レース2013は前記したとおり非常に強い雨が振り続け途中10時間近く中断になったりの大荒れな天気だったのはお知らせしたとおりですが、帰国後ずーっと喉に違和感があり今日になったら微熱が出始めました。アチャァーっニュル産の風邪ひきました(昨日の波乗りがとどめをさしたのかもしれませんw)という事で今日は朝から表参道にあるロイクリニックで高ビタミン点滴を打ってきまして、もう元気になりましたッ!(効果絶大ッ!)でもって今は今回御世話になった方々にお礼メールを書いていたのですが、その内容をチラとこちらでも書きます。ブログやfacebookを観て頂いてもわかるとおり相当人一倍ノルドシュライフェ(オールドコース)の方ばっかり行って新緑イオンを吸いまくっているのですが、そうは言っても24時間もあるとブログやfacebookもあげたいですし、写真の整理もしたいですし、食事もしたいですし、仮眠も取りたくなります。そんな時に普通は入場出来無いチームのみんなやスポンサー様用のホスピタリティを使わせてもらえるととっても嬉しく助かります。今回はYOKOHAMA TIRE社(カズありがとぉ〜ッ♪)BMW Motorsport社、SCHUBERT Motorsport社(こちらはドライバー専用ラウンジまで行かせて頂けました)そしてKW社(橋本さんいつも有難うございますッ!)のラウンジ及びホスピタリティを使わせて頂き、とっても楽に楽しく取材を敢行することが出来ました。心より御礼申し上げますッm(_ _)m しっかしこのレースの人気はホントにどこまでいっちゃうんだろうーって位大人気ですね。来場者数やコース脇のテント数も毎年ハンパなく増えてますし、メディアやカメラマンの数の増加もメディアパスが要望数は取れなくなるほどの人気ぶりで毎年その対策を考えていかないとどうにもなりません。SUPER-GTも今年は随分来場数や注目度を上げていると聞いていますが、あのニュルのソレにはかないませんねぇ。やはりあの独特の空気がいいんでしょうか?それともノルドシュライフェ人気の賜物でしょうか?いずれにしろとってもイィ事だと思います。皆さんも機会あれば是非一度足をお運び下さいねッ♪そこには考えられないほどのスケールと自由がございますのでッo()o

 

2013年5月21日

帰国しますッ(^_^)

L1002875-Edit.jpgアッと言う間の四日間でしたが今日フランクフルトから日本に帰国致します。またしばらくブログ書けなくなるので今日はもう一本書いておきます(_)レースから一夜明け、ジャーナリストの立場でなくエントラントとして出たいなぁーって思う気持ちが今まで以上により強くなっている事に気付きました。昨年からは一昨年までのGT2(GTE)規格がTOPグループだった時と違いほぼほぼ上位を席巻しているのは我々がSUPER-GTで走らせている車輌と同じ(微妙にニュルスペシャルパーツが異なりますが、これはいくらでも入手も装着も可能です)GT3なので以前よりも別レベルにいる気がしません。ただ特殊なレースなので地元のニュル24に精通しているスタッフおよびドライバーの確保は必須ですが、これもこっちでたくさんの人脈が出来つつある現在あとはこちらからどれだけ早いタイミングで依頼出来るかどうかだと思っています。ただ、SUPER-GTの様な宣伝広告効果は無いかもしれませんし、いやらしいので金額は書きませんがSUPER-GTを一年間運営するお金の半分近くのコストがこのたった24時間だけのレースの為に掛かると思うので(事前にも何度か走らせなくてはいけませんし)この企画に賛同して頂けるスポンサーさんとの御縁が無い限りは難しいかもしれませんが、BOBLOG愛読の方でもしこのPROJECTに協力してもいいぞ!って素敵な方いらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。雨宮さんがSUPER-GTでシリーズを獲った姿に感動しSUPER-GTへの参戦を決意した時と同様に、郷さんがル・マンで優勝した時の感動を頂いてからやはりこのニュルブルクリンク24時間レースで優勝したい気持ちは変わりません。一緒に夢を追って頂けるスポンサー様大募集ですっ!宜しくお願いします(-

 

2013年5月21日

What's a Wonderful World!

_P4P5592.JPGNET環境悪くコーヒン遅れてしまい申し訳ありませんでした。結果Marc VDSが2位を、そしてSCHUBERTが6位をGET致しましてBESTではないですがBMW MotorsportにとってBETTERなニュル24時間レース2013になりました(_)で、今回一番嬉しかった話を書きますっ!それは今日の写真に写っている彼と初めて逢えたことです。彼の名前は"Mike Flison":https://www.facebook.com/renn.tv?fref=tsと言います。彼は、いや彼こそがStudieでもたくさんの方に貼って頂いているNマークの、そうニュルブルクリンク最大のファンクラブの主宰者なんですっ!僕が初めて2006年にニュル24時間レースに来た時に「この日能研みたいなNマークって凄いたくさんのレーシングカーに貼られているけど何なんだろう?」と疑問を持って後日NETで調べた結果"彼のHomePage":http://20832.comのシンボルマークだと言う事を知りました。で、ニュルマニアが集う最大のニュルファンクラブなんだって知って、参加しているレーシングチームのみんなも超ニュル大好きな人ばかりなので自主的にこのNマークを(当然無料で)貼っているんだって知った時に何だか嬉しくなって、ついついこのファンクラブを応援したい(勿論その当時から将来僕らがニュルに行った時に心強い味方になってくれるんだって打算もあったと思います)って気になって7年前からこのファンクラブのスポンサーになった経緯であります。で、その主宰者であるMikeとは何年もニアミスばかりで直接逢う事が出来なかったんですが、とうとう今年逢う事が出来ました!で、もう逢って一秒でこの人の純朴さ、真っ直ぐさ、そしてどれだけニュルを愛してるのかってパワーが判ってホントに本当にこれまで彼を応援してきて良かったって思えました。今年はニュルが売られるのでは?!ってNEWSも蔓延していたのでいつもより更に多くのレーシングカーにNマークが貼られていて、彼いわくのLongest Sponserとして鼻が高かったです♪StudieStyle8のインタビューが終わった後にMikeが「BOBにコレを渡したかった!」ってたくさんの本当にたくさんの、現地ニュルではもはや欲しい人が多過ぎて入手困難なレアOriginal"Nマーク"のステッカーを頂きました。また宝物が増えましたよッ!やっぱり人と人は逢ってナンボだなぁーって今日は痛感しました。でも逆にお互いの想いがシッカリしていればNETでしかコミュニケーション出来ていなくても逢った瞬間にお互い涙流してハグ出来るほどの距離を縮められるんだなぁーってのもスゲーなぁーって思いました。Studie AGはこれからもどこまでも"ニュルブルクリンクファンクラブ":http://20832.comをサポートしていこうと思いますッ!皆さんも是非心にNマークを貼って下さいッ!そこには純粋で純朴なクルマ好きのハートが存在致しますッ(_)

 

2013年5月20日

序盤は苦戦致しております(-_-;

L1002805-Edit.jpg

ニュルブルクリンク24時間レース2013がドイツ時間夕方17時にSTARTしました。いつもよりSTART時間の遅い理由は同日にDTM(ドイツツーリングカー選手権)が行われており、そちらのレースが終わり次第ヘリコプターでこちらに駆け込むDRIVERが数人いるからだそうです!で、現在STARTから4時間が経過致しましたが、ここまではBMW非常に苦戦致しております(-_-; あっ、そして遂に予報通り雨が滅茶苦茶降ってきました。きっとコレは恵みの雨になりますよぉーーーーーッッ!!!また後で書きますwww 今の順位は・・・あまり言いたくないです(_;;;

 

2013年5月19日

現世のクルマ天国

L1002760-Edit.jpg現在ニュルブルクリンク時間22:30(日本時間5:30)でございまして、すでにフランクフルト空港到着から24時間以上が経過しておりヴァイツェンビールの酔いも絡まり私フラフラでございますw で、本日はニュルブルクリンク24時間レース2013の予選日であったのですが、やはりココはBMW道を歩む者にとっては聖地以外の何者でもなく今日もビンビンにやられちゃいました。明日の決勝は豪雨が予報されているので今日の予選に撮影出来るモノは撮っちゃおうとなり朝からノルドシュライフェ(オールドコース)のシンボルでもあるカルーセルコーナーにつきっきりで、いやいやもうパワースポット感半端無くフォトグラファーハイなんざ、もう出っぱなしのイキっぱなしでございましたっ!久しぶりにあったSCHUBERT Motorsportの番頭さんであるStefanも相変わらず超ナイスガイで今回のマシンとFIA Z4GT3の違いを事細かに説明してくれましたし、SCHUBERT Motorsportの新社長であるアンドレも東京でのスペシャルアテンドのお陰かもう完璧にマブダチとして受け入れて下さり最高の一日でしたっ(^0^)という事でもう脳味噌が動かないので明日の決勝レースでBMWの優勝(出来ればSCHUBERTの初優勝)を皆さん祈願下さいっ!一昨年にTeam SCHNITZERが優勝した時以上の号泣をしてみたいですっ!そうそうiPhone&iPadの方はADAC24HOUR RACEのアプリ(85円w)が常にリアルタイムに色々なモノが見れますので超オススメですっ!さぁ、いよいよ明日〜明後日は本番ですッ!僕も取材なんか放ったらしで応援してみますッ(^_-)

2013年5月17日

行ってきまぁ〜っすv(≧∇≦)v

L9998269.jpg今年もこの季節がやって参りましたッ!誰も行かない様な林道を突き進んでレーシングカーの爆音だけを頼りにコース脇まで辿り着くあの独特な感覚ッ!そう聖地ノルドシュライフェにニュルブルクリンク24時間2013のStudieStyle8取材に今晩より行って参りますッ♪完璧に趣味と仕事がMAXリンクする毎年楽しみなイベントで、昨年トラブルで優勝争いから脱落した直後に汚れたボディに"WIN2013"と今年の勝利を約束したSCHUBERT Motorsportの活躍ぶりと、SCHUBERTに変わって今年初めてBMWワークスのドデカイ看板を背負うベルギーの有力チーム(超お金持ちですw)Marc VDSの激闘ぶりを中心に取材して参ります。今年は今のところの予報だと決勝日(5月19日〜20日。日本だと20〜21日半って感じですね)はかなり天気が悪いらしく以前に一度体験しましたが山奥でスタックしない様に気をつけないと大変な事になりますので、そのあたりと夕〜朝の物凄い寒さ対策をチャンとして元気に楽しく行って参りますッ!出来る限り現地より情報お送りしますので楽しみになさっていて下さい。今年はfacebookでも"レースのオフィシャルページ":https://www.facebook.com/24hNurburgringがありますのでコチラもチェックしてみて下さい。帰国は22日を予定しております。それでは行って参りまぁ〜っすv(≧∇≦)v

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.html

2013年5月16日

これはヤバイッ!!!

BMWm235i_cdauto_51613_11.jpgホントは今日は全然違う内容のブログにしようと思っていたんですが(製作中のTシャツデザインw)突然入ってきたNEWSにワァーオー!!!っと感激したんで変更ですッw 最近じょじょに見え隠れはしておりましたが、遂に時期2シリーズ(新1シリーズのクーペ)のほぼほぼフルヌードな写真が出てきましたッ!これを見ると何より驚くのがヘッドライトを中心としたFACEが全く新設されていて3シリーズを更に新しくした様な未来型FACEが超イケてますっ!一昨日の深酒(笑)でも丁度この話題が出ていて「どうして先代(E87)にしても今回(F2X)にしても1シリーズの顔はわざとファニーにするのかねぇ〜」と話していたばかりの時にこのプーシャー(シャープの意味w)なお顔出ちはもう感激しっぱなしのエレクトでございますッ!!!バンパー形状を見るにフラッグシップのM235iかM sportだと思われますが、こちらも開いた口(ダクト)がキリリッと斜め上に上がったイマドキFACEで超格好イィですッ♪これは売れそうですねぇーっ!小さくて軽くて速くてカッコもイィ〜のでハイ私ドンズバリでございますッ(0)

 

2013年5月15日

母校巡礼ッ( ̄- ̄)ゞ

COX.jpg昨晩はあまりに楽しい仲間達との席ですっかり深酒してしまい朝からキッツーイ二日酔いながらも早起きして母校であるCOXさんにお邪魔して参りました。総帥である渦尻社長に最近の動向やレースの話等をさせて頂いた後に、今後のCOXさんの壮大なプロジェクトを幾つも聞かせて頂きすっかり二日酔いも吹っ飛ぶほどの元気と活力を頂戴して参りましたッ!私の実父は科学技術庁の研究員という全く違う畑の仕事であったので比較のしようもありませんが渦尻社長とお話させていただくとホントにいつまでも全く超すことの出来無い存在である事を実感し、その凄さは頼もしく有難くそして気持良かったりします(_)COXで本当に色々な事を教わり、その一つ一つをBMWに当てはめてココまで来ることが出来ました。18年経って尚まだまだ実行出来ていない事が山とあるのに、尚こうして次なる課題や宿題を頂戴出来ることを本当に心より感謝しております。いつまでも追い越すことは出来ませんが少しでも近づけられる様に、そして勿論恩返しも何らかの形でしていきたいと素直に思います。どうも有難うございますッ!!!

 

2013年5月14日

ようやく(^^;STARTでぇ〜っす♪

808_5428-Edit.jpg今日は快晴の空の下ちょっと早起きして汐留のイタリア街に行ってきました。ココは最近結構お気に入りの場所で特に早朝や深夜等人が少ない時の空気感が大好きです。脇にクルマを停めてマイルス・デイビスなんか小さめの音でかけながらポケーッとするのメチャ気持ち良いですよッ(時々職質されますがWWW)で今日は何しに行ったかと言いますと昨日も書きましたMY F25新X3 XDRIVE20D M SPORTのノーマル時の撮影です。この撮影が終わってからバシャーーーーーーッと一気にモディります(モディファイ"改造"しますの略W)ので、まずは綺麗な場所で撮ってあげようと思い眠い眼をコスコスしながらパシャってきました。でもってあらためて見るとやっぱこのX3はノーマルでもまずまずイケてるなぁ〜と思います(あんまりこうは思わない人ですW)勿論タイヤ・ホイールや車高ヤヤ下げやマフラーやパワーアップ、ライト類等はすぐにでもやりたいですが、何て言うかあんまりガッツリ変貌させるよりは、このノーマルの良さを残しつつ自分らしく少しづつブラッシュアップしていくのが似合うBMWなのかなぁ〜なんて思いました。(そうなると今回やろうとしているMENUはあまり参考にならない様な・・・W)っつー事で大変長らくお待たせ致しましたが本日より着手致しますッ( ̄- ̄)ゞ

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.html

2013年5月13日

やるやる詐欺(^_^;;;

X3.jpgあやうく・・・いやほぼやるやる詐欺になりかけておりましたF25新X3 xDrive20dのStudie's Studie(デモカーいじりw)をようやく明日より開始させて頂きますッ!ここまで着手が遅くなった理由は・・・ハイ、私の怠慢でございますm(_ _)m忙しさにかまけ、ノーマルの面白さに満足しちゃっておりまして完璧に目的を果たしておりませんでした、申し訳ありません。すでにAC Schnitzerを中心とするPARTSはほぼ揃ってまして開始が遅くなった分急スピードでやっていきますッ!街中で見かけるF25新X3もかなりこのM sportの20dの頻度が多くなっていますので、きっと注目して頂ける方も多い事でしょう♪ただ、まだまだアフターパーツが少ないのが欠点でして今回はM sportなのに一度ある部分をノーマルに戻してからの作業等ちょっと相変わらず皆様の参考になり難いややこしい事やっていきますがBOBの馬鹿がまたアホな事やってら、と暖かく(笑)見守り頂けますと幸いです。初の更新は来週あたりになるかと思いますが、このSCHNITZERコンプリートに負けるとも劣らないカッチョイィXXX作りまぁ〜っす(0)

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.html