2013年10月25日

コレでしょっ!!!

P90137589.jpg

ようやくPCが復活しましたっ!

imp編集長のせいにするワケじゃないですが

クマちゃんからの電話出たらコードが引っかかって

My MacBookがチューハイまみれ(爆爆爆)

マウスは動かねーは、乾かそうとしてドライヤーで熱風

当てたらボタンもいくつか溶けちゃって(笑)

大騒ぎでしたwww

しっかし、最近外でばかり仕事してるので

ノート使えないとホントに仕事進まない事実に気付きました。

でもこれで復活ッ!

で、今日の話題と言えばこれしか無いっしょ!!!

F22こと2シリーズ(1seriesのクーペ版)アンベールですっ~( ̄▽ ̄~)

格好イィですねぇ〜っ♪

スタイリッシュですねぇーーーっっっ♪

ハシリそうですねぇーっ!

噂では日本では来年早々のデリバリーらしいです。(噂ですよw)

マニュアルの設定もあるとか、ないとか?!www

わざわざ1シリーズとフェイスを変えてきた所に

充分"2シリーズ"の気合いを感じますが

アシなんかは共通ですかね?変えてきますかね?

セグメント的にあまりコストかけられないから

流石に4シリーズの様にアシまで差別化はしてこないかな?!

いずれにしろまたまた楽しみなニューカマーの出現ですッ♪

当分デモカー貧乏は続いてしまいそうですがwww

 

2013年10月23日

若手の成長

L1003578-Edit.jpg

AutomaticミッションのBMWにお乗りの方で

シフトノブではなく

Steeringの根本から伸びるパドルで

シフトUp & DOWNをやりたいリクエストはE36時代からの

定番MENUです!

最近はM sport等で標準装備になり

以前に比べればリクエストは減りは致しましたが

それでもまだまだその御要望は後がたちません。

そんな後付けのパドルシフト装着には

複雑な電気回路の分析・解析が必要不可欠であり

これまではStudieの中でも古参なベテランメカニック達が

NewModelが出る度にその任務を遂行して参りました。

しかし今回、これまで以上に複雑な最新F3X系(新3series)

の解析をまだまだ成長段階の若手メカニックが成功致しました!

これは経営者として(なんか偉そうw)とても嬉しいNEWSでした。

こういうのって「出来ません」「判りません」って言ってしまうのは

簡単です。

でも、諦める事なく「コレがダメならこうして」「これでもダメなら

いっそココをつなげてみて」等試行錯誤をどこまでも誰よりも続ける者

の存在が不可能を可能にするのです。

昔ながらのオッサンメカ達(笑)はこれが染み付いてますが

今回、若手が先にこれを完成させたのは本当に褒めてあげたいです。

これからクルマ(BMW)はもっともっと進化します。

今ついていけなくなれば

必ず5年後のBMWはちんぷんかんぷんでしょう。

だからこそ我々Studie AGはBMW ONLYにこだわって

どこまでも誰よりもBMWにTUNING及びMODIFYという道を

MENUとして用意出来る様に日々精進いたしておりますっ!

それと、もうすぐエンジン系で皆様をアッと言わせる

新MENUも発表予定です。(あっ、2つか?!w)

楽しみになさっていて下さい。

BMWでワクワク♪ドキドキ!

それが僕達の使命であり天命ですのでっ(0゜▽゜)0

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.htmlうt

2013年10月22日

王座奪還決起集会ッ!!!

cover-TEX8Ao5J5PH3yeW0zNfGjnzFgCuAS9FF.jpeg

いつもの年ですと

昨日、今日は一年で最大の祭典である

BMW Familie!が終わった事により

廃人と言うか抜け殻になり

全く使い物にならないのですが

今年はそのスイッチがOFFになりませぬ。

理由は勿論あと12日後に迫った

チャンピオンになれるか否かの運命の一日が

待っているからでしょう。

で、そんな明日にチームのメインスポンサーである

GOODSMILECOMPANY様主催の

オートポリス祝勝会とうたいながらも本当は

王座奪還決起集会!が開催されます。

まだ申し込みは可能ですので渋谷に19時にお越しになれる

方は是非是非お申し込み下さい。

(お申し込みはコチラ)

ここまで来たら絶対にぜぇーーーーーーーーったいに

勝ちますよっ!

BMWの看板のために

ADVANの看板のために

そして、いつもホントに一緒に応援して下さっている皆様の為にも

必ずや勝ってチャンピオンに返り咲きますっ!

本国BMW Motorsport社も本気ですっ!

来日されるエンジニアさんのパソコンの中にはきっと門外不出の

スゲーのが入ってると信じてますし(他力本願?w)

ADVANさんもGT300クラスだけは他メーカーにチャンピオンを

渡すわけにはイカン!と半端ねー気合いの入れようです。

本BLOGではあまりMotorsport色は強くせず

あくまで普段の(本業である)Studieの日々を書く様につとめておりますが

こっから二週間だけは許して下さい。

なーんてったってデッケー看板背負ってますから

プレッシャーはんぱなく、皆さんの勇気と気合いを頂戴しないと

すぐ折れちゃう弱い心の持ち主ですので

ここに書いて何とか持ちこたえてるんです(#.#)

ということで明日来て下さいねッ♪

 

2013年10月20日

有難うございましたッm(_ _)m

808_9835.jpg

BMW Familie!2013に御参加頂いた皆様

悪天候の中本当に有難うございましたっ!

BMW Familie!2013に御出展頂いた皆様

本当に寒い中一日盛り上げて頂き

有難うございましたっ!

そしてスタッフの皆さん

筑波サーキットの方々に感動されるほどの

素晴らしい仕切り流石でしたっ!

有難うございましたっ!(Studie StaffもGoodJob!)

しかし

やっぱり屋外イベントで雨にはかないませんっ(号泣)

でも、そんな中にあっても最後まで寒いの我慢して

閉会式まで残って頂いている数多いお客様を見て

屋外イベントのプロが"BMWのお客様の熱は凄いねぇー!"

って関心頂けましたっ!有難うございましたっ!

天気予報からダメダメで

参加台数やら人数やらはどうにもなりませんでしたが

来年に向けてシッカリと今後のFamilie!の絵が見えた

貴重な一日でした。

雨でつまらないだろうと

いつもより最悪なコンディションでも

いつもより多く長く

二時間半もアクセル踏み続けて事故ゼロの

流石のプロのRACING DRIVERSの皆様も

有難うございましたっ!

それをまともに受けて悲鳴も故障も無い

BMWとADVANはやっぱりサイコーですっ(T△T)

来年リベンジさせて下さい。

ありがとうございましたm(_ _)m

 

2013年10月19日

明日のみどころっ!

WT1_7789.jpg

さぁ!

いよいよ明日に迫った筑波サーキット初開催の

BMW Familie!2013でございますが

本日は直前って事もあり、様々あるコンテンツの中から

ビッグサプライズを二つほどリークしちゃいますよぉ〜ッ♪

一つ目は事前のネゴが滅茶苦茶大変だった

ただいま絶賛シーズン中のZ4GT3を走らせちゃいます!

フジSWYならレースでも何度も走行しておりますが

筑波サーキットをZ4GT3が走行する事自体本邦初ッ!!!

あの狭くてテクニカルなコースを我らがダブルエースの一人

片岡TK龍也が攻めちゃいますッ!

ここまできたら本当は51秒台あたりでコースレコードも

狙いたい所なんですが、流石にチャンピオンシップのかかっている

最終戦直前なのでそこまでは・・・

でも皆さんも見たいですもんねっ・・・

なので、やれるとこまではやりますけどねっwww

そして、もう一つは今回のレーシングタクシー10台の中に

ナント、ナント、先日発表になったばかりの

4SERIESのフラグシップ435i M sportが入っておりますっ!

まだ見るのも珍しいこのチャキッチャキの新型戦闘機に

プロのドライバーがDriveした横に皆さんが

乗れちゃうんです!もう乗れちゃうんですっ!!!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

イヤーすげーなぁーーーーーっっっ

BMWJAPANさんとADVANさんがバックにつくと

こんなタイミングでこんな事出来ちゃうんですねぇ〜ッ♪

勿論履いてるタイヤも最新最鋭の

ADVAN Sport V105ですよッ♪痺れますッ!!!

他にも面白いコンテンツだらけですが、これ全部説明してると

明日の開場に間に合わなくなっちゃいそうなので(爆)

取り急ぎ二大コンテンツのご紹介でした。

明日の皆様のお越しをスタッフ一同楽しみに

お待ち致しておりますッd(⌒o⌒)b

 

2013年10月18日

明後日はBMWファミリエですよ〜♪

2013omote_02.jpg

皆さん、もう準備は宜しいですかぁ〜っ?

明後日はいよいよ日本最大のBMWの祭典

BMW Familie!ですよぉ〜ッ♪

今回は初の筑波サーキットでの開催です。

間違えて富士スピードウェイ行かないで下さいねwww

今年は例年以上にコンテンツ盛りだくさんで

サーキットのコース自体も一日中何かしら(笑)走ってますので

かなりアクティブで動きアリアリなイベント感になると

思われます。レーシングタクシーの乗車出来る人数も

いつもよりかなり多めですから、きっと当たります!

勿論、乗れない方も出ちゃうかもしれませんが

それでも楽しい事間違い無しですっ!!!

ADVANさんもBMWJAPANさんも、それ以外の出展社さん達も

滅茶苦茶気合い入って、皆さんをいかに楽しませる事に

集中しておられますので、是非是非御家族、御友人

お誘いの上ご来場下さい!

今年は筑波ですよっ!

フジスピードウェイ行ってもダメですよっwww

明後日いよいよですッ\(*T▽T*)/

 

2013年10月16日

あっ、いたっ!

808_9813.jpg

昨日の試乗会で4seriesの4たる所以をしかと体感させて頂き

このクルマは近い将来

我々のビジネスターゲットの中心になる事間違いなしっ!

とニコニコして会社に帰ったら

もうPIT'inしてました。

恐るべしStudieッ!www

で、流石に試乗会ではクルマの下側とか

エンジンルームの奥底観たりするワケにはいかないので

ここぞとばかりOwner様に承諾を頂いて

みんなでジロジロ穴が開くほど見ちゃいましたが

スゲー進化っすねっ!!!

F30/3seriesや先代E9X系にも流用がききそうなパーツの

オンパレード&てんこ盛りで

こりゃ忙しくなるぞいぞい♪

と身体の芯から楽しくなってきますッ!

純正パーツの流用って大好きです。

Owner様がどうしたいかをうかがい

それを他車種の純正パーツに変更してリクエスト以上の

変化を出せた時の快感は専門店冥利につきますねっ(* ̄∇ ̄*)

あーーーーー楽しいっwww

 

ahttp://blog.studie.jp/2012/11/bmwt_t-f85c.htmlうt

2013年10月15日

一番大好きな道ッ!

IMG_5071.jpg

今日は朝から4seriesの試乗会で箱根に来ております。

東京から首都高速道路を走り

Asian Hiway 1(AH1)と銘打たれた東名高速道路を乗り継ぎ

厚木から小田原厚木道路(通称オダアツ)で箱根に入ります。

そこから本日の目的地である元箱根までは

幾つかの"道"の選択があるのですが

僕は迷わず箱根ターンパイクを選びます。

皆さんもホームコースだったり

一番大好きな道ってございますよね?

僕にとってのそれは間違いなく

この箱根ターンパイクなんです。

初めてノルドシュライフェを走った時に

あまりにその雰囲気が似ていたのにも驚きましたが

この山(森)の中を突き進んでいく感覚が大好きです。

全開もスリリングですが、決してそれだけではなく

MUSICを消し

ただただ無心にBMWから発するSOUNDに包まれながら

ゆっくりDRIVEするだけで

もの凄いBMWと自分と景色の一体感が得られます。

さてさて4series Coupeは一体どんな世界に

僕を連れて行ってくれるのでしょうか。

それでは一体になってきます!

 

2013年10月14日

カートGP

IMG_5035.jpg

今日は千葉県市原市にある新東京サーキットにて

SUPER-GTで参戦当初から一緒に闘って頂いている

GOODSMILERACINGさん主催の

カートグランプリにお邪魔しております♪

これは毎年開催されているファンサービスの一環なのですが

右京さんに谷口ノブちゃんに片岡たっちゃんから

往年の(笑)番場選手まで交えてのカート大会で

御参加の皆さんは普段応援している選手達と一緒に

レースで走れる非常に楽しいイベントになっていますっ!

祝日丸一日コース借り切って、これだけのメンバー揃えて

イベント主催するとそれなりに参加料は頂いても

必ず大赤字です。。。

それでもいつも一緒に闘い、アツイ応援を下さっている

皆さんに感謝の意を込めて、毎年開催なさっている姿勢には

本当に頭が下がります。

ここで皆さんと更に一致団結出来て

今シーズンの総決算である最終戦を迎えられる事を

心より嬉しく有難く思いますo()o

 

2013年10月13日

新3seriesカブリオレも4ッ!

P90133534.jpg

相変わらずの記録的に遅い時期の夏日が続く

三連休ですが、たくさんのご来店ご愛顧有難うございます!

そんな中日のとびっきりのBMW NEWS

遂に発表になった新3seriesカブリオレっ!

勿論こちらもCOUPE同様今回より4seriesとなりますでの

史上初の4series Cabrioletの登場です。

COUPEと大きく変わった箇所はありませんが、やはり

OPEN BODYとなることでより流麗にスポーティな印象になり

この顔が生きてきますねぇ〜ッ♪

オープントップも先代同様の

かなりトランスフォーマーちっくなメタル電動トップ

となりますので街の視線も独り占め間違い無しッ♪

ドイツ本国ではディーゼルモデルの用意も発表されていますので

その辺りの動向も楽しみです。