MJの訃報で驚き嘆き悲しみ、友人の結婚+αの吉報に歓喜し祝福した何だか起伏の激しい一日でした。MJ安らかに眠って下さい。Off the Wallは永遠ですッ(T_T)ゞさて、本日の写真を見て「オオオォォォォーッ!」って歓喜して下さる方はすでにStudie+TOKYO-の常連様ですねッ(^_-)そうですっ!なかなか苦労しましたが遂にショールームからPITをのぞくガラスがボタン一つでDVDが見れるモニターに早変わりのSYSTEM完成ですッ(^0^)Studie+TOKYO-OPEN当初はこのモニターの真ん前に天井からプロジェクターデッキを吊していたのですが、どうしてもPIT側から入り込む光で映像が妨げられてしまい、綺麗に映像を見る事が出来ませんでした。そして先日定休日を利用して一気にPIT側から映像を映せる様に大改造し、ようやく完成の日の目を見た次第ですッv(^-^)ということで早速大好きなニュル24のDVD流しておりますので是非是非皆様もご鑑賞下さい♪
今日は本当は横浜店の看板の話を書こうと思ったのですが、雑誌取材やらインポートカーショーやらのバタバタで、ナ、ナ、ナント二週間ぶりのStudie+TOKYO-入りって事に気付き(汗ッ)急遽TOKYO店の絵に変えました(汗、汗ッ)たしかに午後からこちらに入り、随分久しぶりなことを空気で感じました(汗、汗、汗ッ)でも幼馴染みのRYUJIがマメに清掃に来てくれているお陰とスタッフの日々の努力もあって、まだ白いショールームに安心しました(^0^)今日から土曜日まではここに根を張りますッ!OPENから一ヶ月の月日が経ち、そろそろ落ち着き始める大事な時期ですのでもう一発スタッフ一同気合いを入れ直し、しかと地に足をつけて皆様のお越しを待つ事の出来る体制を強化したいと思いますので、引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げますッ!
Studieのロゴ、広告、Web、ウェア等のデザイン、イベント時のブース創り等々のほとんどを自分一人でやっていました。無茶でも一人でやる事により自ずとCIの統一が出来、Studieらしさの確立が早期に出来ると信じていたからです。しかしながら横浜本店を移転した2002年頃より限界を感じ(爆)それ以降は自身で原案(草案)のみを作り、そこから先はそれぞれ専門の方にお願いする様にしておりました。そして2006年にStudieStyleを発刊するにあたり、更なるデザインの統一を希望し現弊社デザインの統括である川名雅裕(http://www.b-cube.net/)にその責務をお願いしております。で、なんで本日この話しになったかと言うと毎月24日は弊社HPの顔である“Studie'Now”の更新日ですッv(^_^)で今回、私が川名氏にお願いした原案(草案)が今日の写真です。そして、この絵が鬼才川名雅裕氏の手にかかるとどう変わるのかは、たぶんもう少ししたら更新になると思いますのでそちらをチェック下さい(^_-)久しぶりに、悔しいけど(本音www)凄ぇーなぁーって思っちゃった次第です。ボクと某Studie Style編集長とつけているあだ名はトリミング王子ですッwww
今年もRoccoさん主催のマイティサミットが開催されますよぉ〜ッ(^0^)毎年毎年たーくさんの子供達の笑顔満載のとっても素敵なイベントで、Roccoさんの御指導のもと今年は♡マークのオブジェ造ったり世界に一枚だけのオリジナルTシャツ造ったり、そして毎年素晴らしいRoccoさんの新作が発表される展覧会も健在で〜っす!不景気で辛い事や悲しい事もあるでしょう。でも、このたくさんの子供たちの心からのSmileを見るだけでも元気をもらえますしHappyが憑いて廻りますよ〜ッ♪会場はみなとの見える丘公園の真ん前にある岩崎ミュージアムギャラリーですッ!7/22〜8/9に展覧会。7/28〜7/29が♡のARTで7/30(ボクの誕生日www)〜7/31にTシャツ造りですッ!ご興味ございます方はマイティサミット実行委員会さんまでお問い合わせ下さい(TEL045-242-8761)でわでわ〜(^0^)
追伸:スポンサーになって頂ける企業様を募集しておりますッ( ̄- ̄)ゞ子供たちの笑顔をつくる為ならお金出すよー!って素晴らしい経営者の方ッ!一口5万円よりお受付致しておりますので、同じく実行委員会まで御連絡下さいm(_ _)m