2010年1月12日

命名“ E36M3GTR II ”

L9996659StudieStyleにも二作連続で掲載され、国内外問わず非常ォーにFanの多いTOHDOH E36M3GTRのInteriorが遂に完成しましたぁーッ!(V^-°)今回は以前ちらとご紹介した幻のドライカーボン製ドアパネルを前後装着し更にシートとノブ類をブラックレザー+パンチレザー+アルカンターラで統一しました。そしてTOHDOHさん自ら命名し、ボクがデザインさせて頂いた“ GTR II ”のLOGOをシートとフロアマットに刺繍し完成ですッ♪ケロケロとほぼ同じCLUBSPORT-CAFERACER風なコンセプトがとっても外観ともマッチし、より魅力的なSuper BMWに仕上がりましたッv(≧∇≦)vこうなるとTOHDOHさんは毎度のごとく間髪入れず次なるModifyをCOOLに語り始めます( ̄ー ̄)内容はまた完成し次第こちらでご報告させて頂きますのでお楽しみにッ(^_-)と言っても今すぐは着手しませんよッ!しばらくはこのサイコーなInteriorを見てニヤニヤしながら一人悦に入ったDriveを楽しんで頂きます。まだまだE36サイコーですッ、ハイ!!!v(°∇^*)

2010年1月11日

飛躍の年ッ!v(^_-)

_sdi0354本日も快晴の仙台でーっす!(^_^)昨日も申し上げましたが2010年、Studieグループの主役にココStudie+sendai-が名乗りを上げますッ!これは本当にGroupの長として心から嬉しいことです。東北のマーケットというのはYANASEさんなどの活躍もあり非常に古くから輸入車文化が根付き、更にはアフターマーケットも非常にシッカリと三十年以上前から存在し続けている市場です。しかしながら所有台数だけ見てしまえば、やはり関東や関西には足元にも及びませんし冬期の雪の問題も存在致します。そんな中OPENから7年目を迎え、若輩者ゆえ皆さんに多大な御迷惑をお掛けしながらもここまでガッチリStudieの看板を守り、今となってはエリア別のマーケットシェア(エリア内BMW登録台数:Studieカルテ登録数)という観点から言うと四店舗中ダントツのTOPをひた走り頑張っておる仙台店が遂に皆様のご愛顧のお陰でHOPからSTEPします!お前のblogはいつもまわりくどいッ!(-_-#なんてお叱りを受けそうですが(笑)正式発表はもう少しお待ち下さい(^_^;いずれにしろ東北のBMW Fanatistな皆様にもと〜っても良いNEWSになると思いますし、益々BMWで楽しんで頂くことに繋がる明るい話題です。これも全て皆様のお陰ですッ!どうも有難うございますッm(_ _)m

2010年1月10日

スクランブルッ?!

_sdi0353なーんて格好のイィものではありませんが(^_^;ただいまStudie+sendai-におりますッ!昨日KUMA店長より「ちょっと見て頂きたいモノがありましてぇ?」と連絡を受け、スケジュールを確認するととりあえず行けそうなのは今日&明日しか無かったので、かなり急でしたが今朝新幹線に飛び乗り(腰痛で長距離運転自粛中です・・・泣)さきほど着任致しましたッ!いつ以来かって話題は置いといて(汗ッ)久しぶりの仙台店はキチンと整理整頓もされており、ショールームも所々細かく手が入っていて部品の配置や展示方法等も飽きられない様変化がありなかなか関心♪関心♪そうそう一つサプライズもあって先月で神戸店を退社した赤井君がバイトで働いてました(笑)なんでもまだ次の就職が決まらず仙台店の忙しい時だけ手伝ってくれているそうです。とっても嬉しい話ですねッ(^_-)>森井さん、元気そうでしたよ!
で肝心の本日ここにおる理由なんですが、残念ながらまだ発表出来ません。その日がくれば熊谷店長から胸を張って高らかに報告があると思いますので楽しみになさっていて下さいッ(^_^)OPENから7年目を迎えたStudie+sendai-が2010年は我がGroupの主役になるかもしれませぬ♪これまた嬉しい話題でサイコーですッ!(⌒▽⌒)

2010年1月 9日

格好イィィィィィーーーッ(>_<)

ミュンヘン在住のミドリちゃんから教わったこのトレーラー最高ですッ!ニュル24時間レースの雰囲気が凄く良く伝わりますッ!!!必見ですッq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

2010年1月 9日

StudiePhotoContest2010ッ!

L9996647_2そろそろ皆様気にして頂いている様で「今年のお題は?」なーんて聞いて頂けるのがとっても嬉しいですッv(≧∇≦)vそうですっ!今年で四回目の開催となりますStudie Photo Contest(スタディフォトコンテスト)を勿論今年も開催しまーーーっす!!!年々ご参加のレベルがグイグイ上がっているのは恐ろしいほどですが(^_^;今年はどの様な作品が送られてくるのか主催する側の僕らも凄く楽しみなんですよ〜ッ♪あとはうちのSTAFFだったり出入りの業者さんだったりも参加しているのも楽しみの一つで「えっ?!ヤツがこんな繊細な写真をぉぉぉーッ?!(@0@)」なんて瞬間がたまりませんッ♪Studie Style+das Foto-の発売間もない今回のコンテストなので否応なく、いつも以上に気合いが入るのは・・・ボクだけでしょうかっ?wwwさてさて、スタートの方は2月の初旬頃を予定しております。非常に大変な時期ではございますがスポンサーの企業様らもいつも以上にアツい景品をご提供頂ける予定でおりますので、こちらも楽しみにしていて下さいッ(^_-)さてさて肝心の今回のテーマですが、一回目が「BMW」二回目が「ここがPOINT」そして前回の三回目が「COLOR」ときましたので、今回は・・・まだ内緒ですっ!(爆)

2010年1月 8日

Ti ブーム来襲ッ!!!

L9996735AKRAPOVICが3年掛けてニュルブルクリンクで耐久性を証明したことはとても大きな影響を与えたと思いますが、とうとうPORSCHEや我がBMWも純正マフラーにTitaniumを使う時代がやって参りましたッ!チタンは超軽量なことが何よりのメリットで運動性能にも燃費にも貢献します、もの凄く貢献します!でデメリットは値段は勿論ですが、ここまで純正採用されなかった最大の理由は耐久性です。特に溶接箇所が弱くこの点で各自動車メーカーもOEM採用しなかったのです。ところが前記したとおりアフターでコツコツとチタンマフラーを製作してきた小規模メーカーが進化に進化を重ね、素材の研究や裏側のガスの入れ方等に改良をし遂に純正採用されるまでになったのです。という事は2010年から益々我々アフターマーケットでもフルチタニウムマフラーの需要は拡大していくであろうと予想致しますッ( ̄- ̄)ゞAKRAPOVICは益々車種設定を増やしシェアを伸ばしていくでしょうし、実はARQRAYさんもTitanは得意中の得意でしてケロケロもその前のM6もZ8も全てMy Carは匠様にワンオフでTitanマフラーを製作して頂いてまして一度も割れたことはありませんしTitan独特の音色に酔いしれておりますッ!ということで断言しますッ!今年はTitanマフラーTRENDですよ〜ん(^0^)

2010年1月 7日

宇宙の旅ッ!(^0^)

1大変お待たせしましたぁ〜ッ!遅くなりましたが本日よりStudie AG2010Engine全開で行かせて頂きますッ( ̄- ̄)ゞ今年もどうぞ宜しくお願い致しまーっす!!!さぁさぁ、今年はどんな感じで行きましょうかぁ〜ッ?HPのTOPや昨年末のblog等々でもお知らせのとおり今年はドカドカ表に遊びに行きましょ〜ッ♪って言ってます。で、勿論出掛けるにはそれなりに格好イィ服着たり、テンションアゲアゲでいかなきゃいけないのは・・・クルマも同じですッ(爆)そうです!やっぱり世界に一台のMy BMWですから自分色にしちゃいましょ〜ッ!んでもってどうだ!どうだ!と街に山に峠にハイウェイにと人馬一体いやいや人車合体な感じで出掛けましょ〜ッ!(^0^)会社にいたって家でTV見てたってなんかちょっと暗い影が消えないここ数年・・・そろそろいいんじゃないでしょうかぁ〜ッ?みんなで出掛けてみんなで遊んで、そしてみんなでクルマイジって笑顔(^_^)笑顔(^0^)笑顔ォ〜ッッv(≧∇≦)vな2010年にしちゃいましょっ!笑ったもん勝ちです!出掛けちゃった者勝ちです!で早速私は本日ARQRAYさんに出掛けましてケロケロのニューマフラーをオーダーしてきちゃいましたッ!!!(爆爆爆)それではStudie AG 2010 STARTですッ!宜しくお願いしま〜っす!!!

PS:藤壺社長、やっぱりチタンがいいですッ!www

2010年1月 1日

ENJOY2010ッ!

1あけましておめでとうございますッ!本年1月6日まで冬期休業となっております。1月7日(木)より通常営業となりますので、皆様のご利用を心よりお待ち致しております。本年もどうぞ宜しくお願い致しますッm(_ _)m

2009年12月29日

良い新年をお迎え下さい(^_^)

_dsc52582009年12月29日より2010年宇宙の旅w1月6日まで冬期休業となっております。2010年1月7日(木)より通常営業となりますので、皆様のご利用を心よりお待ち致しております。良い新年をお迎え下さいm(_ _)m

2009年12月28日

2009年もお世話になりましたッ!

Bnt_0969ハイッ!本日でStudie AGの2009年度の活動は全て終了です。今年も一年本当に本当にお世話になりましたッ!まさに激動な時代を皆が身をもって知ることになった一年でしたが、その中にあっても前向きに上向きにBMW道をひた走る皆様の姿勢に日々勇気をもらい、そして僕らもその頂いた勇気を盾に頑張り全力で奔り続けることが出来ました。どうも有難うございました。我々Studie AGは来年も自分達の立ち位置を充分に理解し、皆様のアミューズメントであり、ホスピタルであり、オアシスであり続けることをお約束致します。HPのTOPにも一応(笑)グループの代表としての挨拶文を書かせて頂いてますので若干内容は重複してしまうのですが、来年は(来年もかな?!w)ちと変わったことをやりたいですね。店内や室内でなく2009年は雨男の称号を頂戴致しましたが(^^;それを払拭して外で、表で色々やりたいです。StudieStyle+das Foto-でも書きましたが、皆様と一緒に「出掛けましょ〜ッ♪アソビ行きましょーーーっっ!!!」的なイベントを数々やりたいなぁーって思ってます。入場料がどうだとか参加費はとか、そーいうんじゃなくってOPEN SPACEでフツーに何するワケじゃなく、みんなで美味しい空気吸うとか綺麗な夕日見るとか、新緑のワインディングロードを気持ち良く走ってその爽やかな気分を共有したりとかそんなImageでおります。まっ、この辺はまた来年お話させて頂くとして、とにもかくにもお世話になりましたッ!!!( ̄- ̄)ゞ皆様にとりましても2010年宇宙の旅(まだ言ってる?!www)が素晴らしい一年であります様心よりお祈り致します。どうぞ良い新年をお迎え下さいッ!来年もどうぞ宜しくお願い致しますッm(_ _)m

有難うございましたッ!