2009年5月 5日

(ROADSTER+COUPE)÷2ッ?!

1一昨日のBimmerFestでも何台か映ってましたが、ドイツでもNew Z4のデリバリーが始まった様で早速AC Schnitzer社よりTYPE4 Bi-Color Wheelを装着した写真が送られてきましたッ!メタルトップされた事によりクローズド時のクーペ感が流石に強いっすねぇ〜♪OPEN時はエレガントに華やかに、そして軟派風にッ(笑)いざCLOSEさせたら突然SPORTYで鉄塊感モリモリにゲルマンストリート風硬派(ニュルニュルな感じで♪)にもイケちゃいそうですッv(≧∇≦)vこれはやはり楽しみな一台ですねぇ〜ッ!ちょっと前のM価格に突入した35iが不景気なんて何処ふく風と集中するか、それともメタルTOPで税抜き(笑)498万円は安いぞぉぉぉーーーーーーっ!!!っと23iがオサレPOWER(爆)で満開となるのか、これはちょっと私には読めません(^_^;いずれにしろ御来店お待ちしておりますので、納車されたらまずStudie!でお願い致します(^0^)という事で我が日本では16日(土)が解禁と聞いていますので、うちの子の納車は早ければ15日の金曜日ですかねっ?!今回もオレンジカブ同様いつの間にかメタルトップ担当の瀬下さんが乗られるそうですwww

PS:5/9 HAMANN Z4の写真追加ですッ!

O0800053110177439180

2009年5月 4日

有難うございましたッm(_ _)m

L9991387大・大・大渋滞で危うく本日中の更新が出来ない所でした(-_-;FUJISPEEDWAYから我が家まではわずか67km。なのにかかった時間は3時間半ッ(@_☆;時速で計算すると・・・19.142km/hッ!ママチャリに抜かれそうです(笑)さてさて、そんな中わざわざ応援に駆け付けて下さった皆様本当に有難うございましたッm(_ _)mそして、自宅から!会社からッ!はたまたインターネット喫茶から?!(^0^)応援下さった皆様もホントに有難うございましたッm(_ _)m結果完走は致しましたが過去二回のそれとは大きく異なり、常にケガを負った小鳥のごとく、もしくは満身創痍のスポーツマン(ウーマン)のごとく、痛々しい状態で何とかゴールまでたどり着いたレースでした。言い訳はしませんし、これ以上の細かい説明も割愛させて下さい。いずれにしろ当初から一番苦しいと予想しておったこのFUJIでの第三戦を終え、いよいよ次はミク号がVersion-IIに進化する時が参りましたッ( ̄- ̄)ゞ次戦のセパンをキャンセルし、その次の菅生戦までの時間は二月と半月ッ!楽しみになさっていて下さい♪皆様のPOWERがいよいよ形になる時が参りますッ!お知らせ出来る範囲で(もろもろwww)紹介していきたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。寝ますッ!!!ZZZzzz...

2009年5月 3日

上を向いて歩こう〜♪(^0^)

L9991376予選通過しましたぁ〜ッ!!!後になったら笑っちゃうほど低い階段かもしれませんが、今とあっては念願の階段をまた一歩登る事が出来ましたッ!応援頂いた皆様ホントにホントに有難うございますッm(_ _)m明日の決勝はいつもより長丁場ですのでチャンスもたっぷりあると思っていますv(-_-)DriverはじめTeam STAFF全員眼ギラギラさせて明日の決勝に気合い入ってますッ!!!勿論目標は前々回の岡山戦(15位)以上の順位でGOALする事です。引き続きアツい“気”をお送り頂ければ幸いです。現在ちょっとデフの動きに若干の渋みがございまして、その修復中です。もしかするとケロケロがドナーに・・・o(;△;)o

2009年5月 2日

今回は相田メカッ!

L9991360_13今日からSuper-GT2009第三戦に参戦(クスw)する為にHOMEであるFUJISPEEDWAYに来ております。我々が何故こうしたMotorSportに挑戦するかについては弊社HP内Concept→Motorsportを御参照頂くとして、自社メカニックの育成というのも大きな理由の一つとなっております。普段のノーマルBMWの整備と共通な部分とRacingCar特有の部分両方の側面をいかにスピーディーに、そして確実にこなすか。はたまた普段のPITの様な恵まれた環境下ではなく、限られた設備、限られたスペースそして限られた時間内にそれをこなし、どれだけその作業に独創的なアイデアを盛りこんでいけるかが鍵となります。今年は昨年同様渡辺取締メカは全戦参戦。そしてもう一人はサーキットによって各支店より選抜しております。今回はご存知横浜の相田メカです!もともとフォーミュラのドライバー出身者ですからレーシングスーツからメカニックスーツに衣替えして古巣に挑む感じでしょうか?やる気マンマンですッ!そして。このググッと皆のモチベーションが高まる感じがとっても大好きです(^_-)明日以降頑張りますッ!!!( ̄- ̄)ゞ

2009年5月 1日

間に合ったぁ〜ッ!!!(^0^)

L9991319現物滅茶苦茶格好イィですッ!噂の新作BBS RE-Vゴールデンウィークに間に合いましたぁ〜ッ(^0^)まずはE9XM3用19inchですッ!本気で格好良いですッv(≧∇≦)v

2009年5月 1日

噂のAKRAPOVICッ!

Akrapovic明日入荷致しますッ!!!48万円コミコミですッ( ̄- ̄)ゞ

2009年5月 1日

個人スポンサー店頭募集開始ですッ!

L9991309このマネキン君と〜っても便利でこんな事も出来ちゃいますッ!(爆)そろそろ名前も決めてあげないといけないですねぇ〜(^ Q ^)/゛さて4/16の本blogで告知させて頂いた個人スポンサー募集の手続きがStudie各店(Kidnie含む)店頭でも可能になりましたぁ〜ッ♪今回はミクちゃんFANだけでなくBMW好き&Studie好き(有難うございますッ!)な方向けに組まれている“応援セット”ですので、どうぞ宜しくお願い致しますッm(_ _)m個人的にはこのミクグリーンなTシャツは特にお薦めで、これからのシーズン街でも海でもサーキットでもジーンズでもチノーズでも似合う事間違い無しっの逸品ですッ(^0^)SoSo(^_-)以前も申し上げましたがStudie+motorsports-のステッカーもレア度↑↑↑なITEMですよ〜ん♪いつもいつもお願いばかりで恐縮でございますが、皆様の御応募をお待ち致しております。どうぞ宜しくお願い致しますッ!

2009年4月30日

サンロクForeverッ!

L9991189今日もOPEN前からたーーーーーーーーくさんの皆様に御来店頂き感謝!感謝!でございますm(_ _)mで、そんな中blogのネタに困るワケもなく、むしろどのネタにしようかなと困ってしまう嬉しい悲鳴状態で選んだ写真はコチラッ(^_-)v 世の中弊社キャンペーンも含め“まだまだヨンロクゥ〜♪”と唸っておりますが、なんの、なんの。まだまだサンロクですよッ、サンロクッ!!!弊社SIKによる今年に入ってからのデータでも121車種中15位と大健闘っつーか普通に未だ現役バリバリな素敵なサンロクでございますッ(⌒▽⌒)で。だからっつーワケでは無いのですが3/19の本blogで御紹介したサンロク君も順調に仕上がっておりますッ!このウイング見て涎垂らした人、貴方生粋のサンロクマニアで〜っす♪で、この後向こう側に映るロールケージなんかくっちゃんくちゃんに張り巡らしちゃってスリックタイヤなんか履きこなしちゃう予定ですッ(爆)完成はいつ頃かな?Studie+TOKYO-のOPENに飾れるかなっ?!サンロクLOVEな皆様お楽しみにッv( ̄ー ̄)ニヤリ

2009年4月29日

いつもFRESHッ!

L9991146初めてお越しいただくお客様のためと言うよりは、足繁く通って下さるお客様に飽きられないために、ちょこちょこショールームをイジってます!(趣味でもありますwww)毎回来るたびに何か新しい「オッ!」があると、また行きたいなぁ〜ってきっといつまでも思って頂けると考えているからです。で、創業以来初めてマネキンなんざるモノを購入し展示してみましたッ!Stand21関連の展示物が増え、ヘルメットにHANS、そしてポロシャツやグローブ等々何か良い展示方法は無いかなーっと深夜考えていた時に、たまたま観ていたサザンのライブの中で、爆笑問題さんのギャグで南極2号ネタがあり「これだッ!」と閃いた次第です(実話w)いざ、仕入れてみて飾り付けてみると意外に生々しいです(^_^;また、試しにとそこら中にあった私物を着せてみたので何となく汚らしいです(爆)これにはこれでなかなかコツがある様です。しばらくは色々試してみまーっす!新スタッフって事でどうぞ宜しくお願い致しますッ♪(^_-)

2009年4月28日

Leica最高ッ!(^_-)

L1000150写真を趣味として早四年の月日が経ち、だいぶ自分の好みも判ってきました。基本的に綺麗な写真や格好イィ写真ではなく、多少ファジーな表現になってしまいますが“味のある写真”が好きです。ピントがボケていても、アシが切れていてもいいので、何となくその場の一番伝わる空気だけを取り込んだ様な写真が大好きです。生意気に好きな写真家とかも出来ました(笑)また御紹介しますがやはり古い写真家の方ばかりで偶然にもLeica遣いの方ばかりです。でも、たしかに使ってみるとLeicaの古いレンズって何だかちょっと違うんですよね。ボケ具合とか色の濃淡だとかが。そんな逸品が当時はまさかこんな使われ方されるとは思いもしなかったDigital Cameraで使えるんだから凄い時代です。という事で相変わらずLeicaにハマってます。BMWと同じMade in Germanyなので許して下さい(^_^;;;