2011年2月15日

斬新奇抜ッ!

Mtomotesandohこんな時代だからこそって“斬新奇抜”なCMや広告が目立ってます。でも、こうその期間が長引いてくると奇をてらうだけではこれまたみんな奇抜慣れしちゃってきている様に思え、更にその奇抜さにメッセージやストーリーが含まれていないと意味をなさなくなっている様に感じてしまいます。それではと斬新奇抜の対義語を探してみますと意外に出てくるのが「平凡」とか「陳腐」。ウーン、まぁそれはそれであっているんですがそうでなくて「正統」とか「王道(ちと違うか?!)」とか急に英語になっちゃいますが(^^;STANDARDが逆に新鮮に感じる時代がこの先くるかもしれませんね。ここで言うスタンダード(にしちゃいますがw)って実は世代で違うと思うんですよ。勿論何百年続いてるブランドでずーっと変わらないよって言う方もいらっしゃるでしょうが、やはり色々な時代や景気うんぬんかんぬん含め表現方法が変わっていたり、それにより伝わり方がやはり違うでしょう。なので非常に自己中心的に我々昭和30〜40年代のオッサンが言うスタンダードが新鮮に、そして心の奥に響く時代がそこまできているんじゃなかろうか、って事を信号待ちの表参道でビルの屋上に佇むMINI CROSSOVERを眺めていて感じた次第ですッwwwそうなりゃ天下だなっ(爆)


StudieBOBをフォローしましょう


Studie Ag

バナーを作成

2011年2月14日

御疲れ様でした。

_68a7797もともとCOX出身ですからTUNERとMotorSportの絡みは重々承知していましたしStudie AGとしていつかこの世界(MotorSport)にキチンと参戦しなくてはいけなくなることは判っていました。そしてやるからにはBMWの看板を背負い恥ずかしくないRACEをしたいと思っていたので闘いの場はSuper-GTと決めてはおりましたが、なかなか普段の業務をやり店舗もドンドン増やしていく途中での新たなActionとしては相当高いハードルでした。そんな時MAZDAの看板を一人プライベーターで背負い闘い続けていたRE雨宮さんがSuper-GTでシーズンチャンピオンを獲りました。全身身震いしバチッとかブチッとか自分の中で何か音を立てスイッチが入ったのを覚えております。「やらなきゃ」が「やろう!やりたい!」に変わった瞬間でした。で、その後まるで神様の手の上で転がされてる感満載なタイミングで現アドバンスステップ(当時はグラッドジャパン)星名代表が現れSuper-GTへの誘いを受け、そしてGoodSmileさん達とも知り合いになり今に至るワケです。そんなきっかけというか背中をポンと押して下さった(叩かれた感じですかね?!w)RE雨宮さんが昨日Super-GTからの撤退を発表されました。正直とてもショックですが今の経済状況では誰がこうなってもおかしくありませんし新しいセブンも未だ現れませんので苦渋の決断であったと思いますが勇気ある正しい決断だったとも思えます。1995年のALLJAPANから16年。一人MAZDAの看板をプライベーターながら背負い専門SHOPとして闘い続けたRE雨宮の皆様に心より敬意を表します。そして復活の日を心よりお待ち致してしておりますッ!たくさん所有している写真の中で唯一ゼッケン7と絡んだ写真はこの一枚だけでした。それだけRE雨宮さんは前を走られてましたし僕らは後ろを走っていました(^_^;今度一緒に戦える時はもっともっとツーショットで映っている写真が増える様精進致しますので是非!是非っ!復活下さいねっ!お待ちしておりますッ(_ _)でも本当に、本当にお疲れ様でした。そしてたくさんの夢を有難うございましたッ!

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月13日

紙芝居職人の奥の手ッ?!

Dsc01531どうも東京店でBLOGを書くとADVENT小林ケースケ氏のネタが多くなるのですが、これは僕がケースケ君が大好きだからですッwwwで、今日の話題は新型5シリーズ(F10/F11)でAC Schnitzerを検討していった時にWHEELをどれにするか?!って結構迷いドコなんですよ。Studieとしては一番最初に走行性能とVisualとの高バランスからコレがお薦めっ!ってことでTYPE8Forgedの19inchを推奨しました。で、第二候補として現在DemoCarに装着しているTYPE4Bi-Colorの20inchをお薦めしておるのですが、実はユーザーの皆様から問い合わせが一番多いのはリアのはみだしさえなければ間違い無く我々としてもイチオシのTYPE5の20inchなんですねっ。先代の頃からM5/M6を中心に大ブレークしたマグ並に軽い超軽量WHEELでそのスタイリッシュでシャープなデザインはまさにSchnitzer-ismを形にした名作中の名作です。ところがこのオフセットが新型5シリーズ(F10/F11)とはチト相性が悪く車高を下げてもギリッギリのパツンパツンよりも更にコンマ数ミリはみ出てしまうんです。(という事は一般的には完全にアウトですw)で、以前よりそれの改善を求めていた所この紙芝居職人兄が奥から持ち出してきたのは専用オーバーフェンダーwwwウーン皆様いかがでしょうか?正直私かなり微妙です(-_-;ちゃんと同色にペイントして装着すれば決して格好悪くはならないでしょうが、あまり格好良くもならない気がします(^^;;;でしたら決してレアな車種でも無いのでオフセットでの改善をして欲しかったのでしょうがAC Schnitzerがこうしろ、って事はきっと構造上これ以上WHEEL側を削れなかったりするんでしょうねっ・・・さぁ混沌としてきましたよっ!お好み、使用用途、御予算等々ガッツンガツンに各店フロントと一緒に悩ませて下さいッ(^0^)


StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月12日

次はSteeringだっ!(°∇^*)

Sportjcエアバッグ対策用着座センサーが国内欠品だった為助手席だけ伸び伸びになっていたSPORT-JCが遂に装着完了しましたぁーっ!(あっ?!F07/SAFARIの話です。スイマセンwww)自分じゃ99%座らないし、最近のパターンだと妻も子供達も後部座席に乗っちゃうのでほとんど誰も座る機会の無い助手席なんですが、やっぱりRECAROでしょっ!(爆)ってかこうじゃないと、やっぱり自分のクルマな気がしないんですよね。後は同じくバックオーダー中のAC SchnitzerのSPORTステアリングがくればようやく一段落しますッ(^ _ ^)ゞその後はどうしよっかな?正直もうちょっと手を入れたいなと思っているので、これは僕のInterior専属医であるNewing池田社長@神戸(顔は恐いがイィ男っw)と相談しよっと♪でもって180度話はさかさまになりますがRECAROはまず運転席だけ入れてみて下さいっwwwというのも皆さん結構几帳面な方が多いのでいきなり二脚で御検討される方が圧倒的に多いのですが、全然運転席だけで変じゃないですし、まずは運転席に入れてみてそれで気に入ったら(99%気に入りますがw)次にお金貯めて検討して下さい。(他にも欲しいパーツあるでしょうしっ!)あと、RECARO未経験者の方でしたらもうどのRECAROでもいいです。一番安いモデルでも全然OKですっ!まずはRECAROか否かって所が一番違いが大きい所なので、とりあえず予算に合う一番安価なモデルを運転席に奢ってやって下さい。ホントにもっともっと自分のクルマが好きになってDriveが楽しくなりますから後になって考えてみたら「何て安い買い物だったんだろう?!」って思いますから(^_-)どうぞ宜しくお願いします。僕のでよろしければいつでも座ってみて下さいねッ♪

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月11日

ほくそ笑む紙芝居職人www

Ssts__39971紙芝居職人のお兄様が何やら一人ニコニコしていたので近寄ってみると「とうとうF10が爆発してきましたよっ!」っと商売人丸出し(笑)のSmileだった様で話を聞くと新5シリーズ(F10/F11)にMSportが発売になり、このMSport用のパーツ(意外に安かった!)に引っ張られStandardな仕様のPARTSも含め一気にエアロとホイールを筆頭に火が点いた様です。まま我がStudieのご来店やオーダー賜っているラインナップを見てもたしかに昨年末よりこの新5シリーズの勢いは凄まじいものがあり、発売と同時に着火した先代5シリーズ(E60/61)にやや遅れたSTARTとはなりましたが嬉しいNEWSであるのは我々も同様でございますっ!今日の写真はその小林兄の存在とは裏腹に(爆)HAMANNの新作F10/F11 M Sport用のパッケージとなりますが、やはりかなりの男前でございますっ♪ワイルドでスポーティでそれでいてジェントルな漂いも匂わせる新5シリーズは2011の主役になるのかもしれませんねっ(^_-)今日も雪の中たくさんのご来店頂戴し誠に有難うございましたっ!明日は今日よりも路面が悪い状況も推測出来ますのでくれぐれも皆様お気をつけ下さいっ(^_^)

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月10日

DME TUNINGのその後

Stp290年代後半からStudieTunedProgramというDME TUNINGが大人気で何百というBMWをTUNINGさせて頂いておったのですが2002年以降のモデルからじょじょにDMEのBOX本体を開けないとデータが吸い出せない車種が増え弊社はかたくなにこのDME BOXの封印を解き開くTUNINGを取り扱いませんでした。その理由はソフトだけでなくハードの保証も切れてしまうことで最終的にユーザー様に背負わされる負担が大きすぎると判断したからです。現代のクルマは目で確認して「ほらここが壊れてるでしょ?」と言うケースは少なく、結果的に数多い故障の可能性を残したままユニット交換等で修理されてしまうケースが多々あるので、そのケースでDMEが開けられているとやはりそのせいで壊れたと判断されたり、理由は判らないけどココ開いてるからダメですね的な扱いをされるケースが多いのです。なので、それ以降のE60系やE85等のZ4系更にE87の1シリーズやE90系なども皆NGでした。(M3/M5/M6はOK。135-335もサブコンでOK)ただそれでも色んな国から情報を仕入れ諦めることなくコツコツ無駄なお金にも見えた時期もありましたが、その進化を追い求めついにきちんとした形で今までNGであったメイン車種!の皆様をDME TUNING出来る日が見えて参りましたっ!正式な発表はまた後日キチンとHPで発表させて頂きますが今回START出来そうなブランドは二社ありまして一つは皆さんもよ〜くご存じな日本の某有名TUNER。そして、もう一社はアメリカながらDMEの開発能力では世界の先頭にいると言っても過言ではないあの有名TUNERですっ!楽しみにしていて下さいねっ(^_^)僕のケロケロもTUNING済みですが、まるで排気量が200CC上がった様なトルクとコンロッドチタン化したかの様な吹け上がりの軽さが感動的になりましたっ!クーッ(>_<)早く皆様にお届けして皆様の満面の笑みを見たいですっ!もう少々お待ち下さ〜いっ!!!

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月 9日

大きなのっぽのWHEELラック♪

Bbstowerいやぁ〜何だか随分久しぶりな横浜店でございますが、やっぱりココが一番落ち着きますっ!別に東京店が落ち着かないってワケじゃないんですが東京店は僕の中である意味Studieギャラリー的な味なのでココ横浜店はやっぱり我が家なワケです(^_^)でもってずーっと東京店のBBSコレクションの棚が羨ましく思っておりまして(自社ながらジェラシーwww)フト我ながらNiceなIDEA勃発ってことですぐに楽天でサンデーペイントのレッドパープルをハケと共に発注ゥ〜♪でもって根っからの職人Sexy相澤常務にStudieの16年の歴史を旧店舗から背負うこのウッディーなWheelラック(旧店舗の開業時から使ってるんです!)を全塗装してもらい、たちまち横浜版BBSコレクション(こっちはTOWERと呼ぼう!)完成ィ〜となるのはあと数日かかりそうですが楽しみですッ(^0^)環境に優しい水性ペイントで塗られた木製ラックは天井から吊された1930年代のサーフボード(正式名はKOOKBOARD)とのバランスもGoooooodで益々僕の大好きな横浜店に変身しましたぁーーーっ♪ということで他のWOODラックも塗りたくなってきたのはここだけの話ですッwww

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月 7日

東京中日スポーツ

X2_47f381aTwitterでagressorさんから教えて頂きましたっ!


StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月 7日

JUMP2011っ!

Z4gt3ここんとこハードだったんで今日明日とお休み頂戴したのですが、最近休みになると体調を壊します。朝から十二指腸が痛み熱も8度ちょい出て海にも入れません。何とか明日までに治さなければ・・・

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!

2011年2月 6日

GSR&Studie with Team Ukyo!

2011sansenいよいよ解禁でございますっ!そう今年のSuper-GT2011への我々の体制を発表させて頂きますっ!チーム名はGSR&Studie with Team Ukyo。その名のとおりまず最初のBIGNEWSとしては今年エグゼクティブディレクターとしてあのFamilieでもお世話になった元F-1Driver片山右京さんを迎え入れ一年間一緒に闘って参りますっ!でチーム代表が私、鈴木康昭で監督が昨年同様GSRのイケメン大橋監督に就任して頂きます。で次なるBIGNEWSは参戦マシンっ!!!そう、ついにFIA GT3の最新車両BMWMOTORSPORT E89/Z4 GT3を日本のトラックに走らせる日がやって参りますっ!!!初めて昨年のニュルブルクリンク24時間レースでその姿を見てから夢にまで見たその日がもうすぐそこまできましたよーっ!!!で、でっ、まだあります三つめのBIGNEWSですが今年のエースドライバーとして今やGTでも一、二を争う人気者(勿論実力もっ!)谷口信輝が我らがBMWで闘いまぁーーーっす!!!チーム移籍に伴い様々なチームからオファーがあった彼ですが我らがBMWを選んでくれましたよっ(^0^)これ聞いて燃えない人はいないっしょっ!早いもので今年で4シーズン目のGT参戦ですが年初の宣言通り闘っていきますよぉーーーっ!!!そして、勿論今年もミクちゃんに守り神(いやいや闘う女神かなっ?!)となってメインキャラクターをお願いする鉄壁の布陣でございますっ! またゆっくりともろもろお話させて頂きますが、今年はホントに本気ですっ!社運かけてますっ!!!どうかこれまで以上の応援のほど宜しくお願いいたしますっ!やる気、元気、勇気を皆様にたくさんたくさんお配り出来る様命懸けて闘いますので、どうぞどうか宜しくお願い申し上げますっm(_ _)m

StudieBOBをフォローしましょう

Please click here!